花の詩山の詩

花の詩(うた)山の詩(うた)へようこそ
このブログは「花と山とを友として」の続編です

神流町の城峯公園の冬桜

2014年11月19日 19時19分05秒 | アウトドアー

埼玉県児玉郡神流町の城峯公園(じょうみねこうえん)の冬桜と紅葉のアーチ


冬桜と言っても、こちらの花は別名10月桜と呼ばれる
八重の桜で、よく見ると同じ枝に白い花とピンクの花を
つけている変わった桜だ。


八重咲きなのでボリュウムがあり、紅葉とよく似合う


公園の一角にクリスマス用なのかトナカイとソリなどの
電飾が飾られていた。
まだLEDが点灯していなかったので、逆光で透かしてみた。


記念撮影用に飾ってある神流町のマスコットキャラクター
神じいとなっちゃんと呼ぶらしい。


神じいの電飾LED


なっちゃんのLED


10月桜と紅葉1


10月桜と紅葉3


山ツツジの狂い咲き


ドウダンツツジと10月桜、電線がジャマだが
白く光っていたのでそのまま撮影


すてきな散歩道の紅葉と10月桜


10月桜と紅葉2


グラデーションがすばらしい紅葉


群馬県藤岡市鬼石の桜山公園と、埼玉県児玉郡神流町の
城峯公園は、神流川を挟んで北と南に有る県境の町で
最近は、共同して二大冬桜の競演神流川という名前で
宣伝している。
付近には神流湖と呼ばれる下久保ダムや三波石で有名な
三波石峡もある。

と言うわけで、今回も桜山公園と城峯公園を巡って
冬桜と紅葉を堪能してきた。
つくばからだと、少し遠いがガソリン代や高速代は
参加者の均等割のワリカンなので、一人で行くよりは
遙かにやすい。
何時も運転してくれるKさんに感謝!!
アリガトね

ちなみに桜山公園で昼食に食べた「おっ切りこみうどん」
昔懐かしい「すいとん」の様な味だった。
もっとも「すいとん」と言っても、今の若い人は知らないかな



城峯公園の情報はこちら神流町観光協会

桜山公園の情報はこちら 藤岡市鬼石商工会


城峯公園で一人200円の入園料を払うと、もらえる
神じい&なっちゃんのバッチ







最新の画像もっと見る

コメントを投稿

ブログ作成者から承認されるまでコメントは反映されません。