ココロの手帳にメモっとこう

楽しかったこと
うれしかったこと
忘れたくないから心の手帳にメモしておこう

くらもちふさこ

2008-01-06 22:03:08 | つれづれ

この年末年始、やるこったぁいっぱいあるのにハマったのが
くらもちふさこさんのマンガ
ふとしたことからくらもちふさこさんのマンガ『いつもポケットにショパン』に
出てきたセリフを思い出し、そしたら気になってホコリかぶってるのを
ひっぱりだして読み始めてしまった。

だいたい1978年から1980年代最初のころ出版されたもの。
もぉなつかしいのなんのって。
覚えているセリフがいっぱい。
これらのマンガが今のわたしの脳みそを作ったと言っても過言ではないのである。
『いつもポケットにショパン』は名作。
『東京のカサノバ』のちいちゃんはわたしの理想の男子。
あまりに古すぎてどっか行方不明になっちゃってるのもあって
もう一回買い直したくなっちゃったよー。

くらもちふさこさんの妹倉持知子さんのマンガも読んだなぁ。
当時、倉持知子さんは吉川ファンだったのか
マンガ本編のわきスペースに書かれた四コママンガに
吉川もどきが登場していた。
『虹子Theパーティー』とかコミック持ってないけどもう一度読みたい。

禁断のマンガ箱に入っていたいくえみ綾さんの作品も
いきおいで読んでしまいそうだ。

さらに年末にTVでフィギュアを見たおかげで槇村さとるさんのスケートマンガも
読みたくなっちゃったしな。
いかんイカン。

マンガは文化だっ。

  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

2007年まとめと2008年のことちょっと

2008-01-06 21:33:11 | つれづれ

今さらだけど2007年のふりかえり。

LIVE・・25本(うち吉川19本)
舞台・・9本
観た映画・・31本
読んだ本・・22冊(18作)
美博展・・14回
旅に行ったところ・・熊本・ベトナム
追っかけ・・名古屋・金沢・札幌・広島・新潟・大阪・高知・香川
その他イベント・・スペイン坂公開録音・汐留ゲリラライブ・『HEY×3』歌収録
           山野楽器トークイベント

2007年も貧乏暇ナシでよく動き回りました。
TOKIOのツアーが無かった分で念願の熊本に旅したり
秋にはこれまた念願だったベトナムに行けたり、
ライブにもたくさん行けて充実の1年。

LIVEはわたしの本家吉川ががんばってくれたので充実。
1月のレプリカK2から春になり、アルバム発売、ツアー初日。
そこからは怒涛のツアー月間。
今振り返ってもみんなよくやったなーと感心しきり。
追っかけとは言え、初めての土地・香川や高知を旅することもできて大満足。
いいアルバムがいいLIVEをつくり、わたしにたくさんの幸せをあたえてくれた。
吉川晃司とそのまわりのいろんな人に感謝です。

初めての氷室ック、ドリカムワンダーランドに、クリスマスの山下久美子さん。
TOKIOが無かった分、嵐に2回も行ってしまいましたが、
やっぱりLIVEはいい。
たくさんのパワーをもらった。

お芝居はやっぱりイチオシ劇団☆新感線
『犬顔家の一族』に楽しませてもらったけど、『朧の森に棲む鬼』が
一番よかった。
染さまスバラシイ。

映画もけっこう観たんだなぁ。
なんだか大傑作!ってほどのものは無かったような気がするけど
思ったよりよかった『オーシャンズ13』
期待通り大笑いの『舞妓Haaan!!!』
やっぱり涙の『ALWAYS 続・三丁目の夕日』
お目当てがいなくてもよかった『てれすこ』ってところかな。
『ホリディ』とか『幸せのレシピ』『トランスフォーマー』
分かりやすいお気楽ものも楽しめたかな。

本はスローペースになってしまったけど、佐藤多佳子さんの作品に
出会えたことが収穫。
これからも読みたい作家さん。

今年からはじめた月イチ美博。
“アハ効果”じゃないけど、きれいなものや歴史のあるものを目にして
“すごいなー”“へぇ~”って思うことで、自分のツルツルの脳みそと
感性の刺激になればいいなと思う。

あとちゃんと最初から最後まで見ていたドラマは
『ハケンの品格』『拝啓 父上様』『花より男子2』『華麗なる一族』
『バンビ~ノ』『特急田中3号』『受験の神様』『山田太郎ものがたり』
『寿司王子』『ガリレオ』『医龍2』『歌姫』
近頃のドラマは原作に頼りすぎーなんて文句言ってるわりには
なかなかおもしろいのもあった。
『ハケンの品格』『歌姫』はかなり好き。

それから、やり残したこともいくつか。
歌舞伎座と寄席は2008年に持ち越し。
HDDレコの中味の整理と撮りまくってたまりまくった写真の整理も。

いろんなことをやったけど、それもみんな家族が元気で
仲間や友達の存在があってこそだなと、つくづく思う。

ちゅっちゅの年賀状のコメントでやっと気付いたんだけど
今年は30代最後の年、サンキューイヤーじゃあないの。
2008年はThankYou、感謝の年にしよう。

いきなり、どアウェー、畑違いのことにチャレンジする吉川を見習って、
いや見習えないけど、ココロのスミにおいて
わたしもThankYou&チャレンジ&前へ前への年にするべくっ
がんばろうかなと。


  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする