ココロの手帳にメモっとこう

楽しかったこと
うれしかったこと
忘れたくないから心の手帳にメモしておこう

プロジェクト袋田

2008-01-19 23:42:51 | もっとほかのこと
プロジェクト袋田、それは去年の11月、天狗の会・女子部の
しまださん、とうかい、みきりんと飲んだときにしまださんがとうかいに
“袋田の滝に行きたい!”って言い出したことから始まった。

滝、大好き!
袋田の滝は茨城県の大子町にある日本三大瀑布のひとつ。
以前行こうとしたんだけど渋滞がすごくてたどりつけなかったってことが
あって、ずっと行きたかったんだ。
わたしもすっかりノリ気で車の運転のできるとうかいに
“行こうー”とせまってみた。

そしてさっそく実現。
この日は5時半起き、7時に集合してとうかいCarでいざ袋田へ。
しまださんが旅のしおりを作ってきてくれてカンゲキ。
すごーい。

まだ空いている高速道路から見えた朝日がキレイだった。
朝日なんてなかなか見られないけど、こんなに美しいんだな。

途中友部のSAで休憩したら、さすが茨城。
水戸黄門と助さん格さんの顔だし写真があったので
ひとりはしゃいで水戸黄門になって撮影。
これ見つけるとやらずにはいられないのだ。

高速を降りたあとは、いちいちうるさいカーナビをだまらせて
とうかいのナイスドライビングテクニックで順調に目的地へ。

10時ころに袋田の滝へ到着。
このここ数日やたら寒くて、この日もさらなる寒さ。
マフラー、手袋で完全防備して滝へ向かう。


こんなトンネルを200mくらいすすんでちょこっと曲がると
突然視界いっぱいにひろがる水流。



ここ最近の寒さで半分くらい凍結していた。
すごい。
かっこいい。



袋田の滝は、幅73m、高さ120m
すごいのは、これを間近で見れらるところ。

これは新緑の頃や紅葉の頃もぜひ見てみたいなぁ。

つり橋を渡ってちょっとはなれたところからも見られる。



つり橋を渡った展望台そばにあるお茶処にある“三六亭”
通りがかったらお茶をすすめられ、お言葉にあまえてごちそうになった。
温かくてカラダがほっとする
そしたらみそおでんまでサービスしてくれた。
元気なおばちゃんのおもてなし。
こんなおもてなしうけたら何も買わないでは立ち去れないなーと
思ったら、とうかいとしまださんがお買い物してくれてホッ。
でもこのみそおでんのこんにゃく、すっごくおいしかった。

氷瀑を堪能したあとはお昼ごはんへ。
とうかいがネットのクチコミで調べてきてくれた
奥久慈しゃものお店『弥満喜』(やまき)
蔵のあるお店。



しゃもすき3人前と、しゃもの塩焼と、さしみこんにゃくを注文。

ここのお店のおかあさんが陽気な人で、わたしたちのことを
“お嬢さん”なんて言ってくれちゃって、すっかりゴキゲン。
そう言えば、滝でもここでもまわりの年齢層高め、わたしたちが
一番の若手らしい。
うしゃしゃ。


さしみこんにゃくは手作りっぽい素朴な味。
さっぱりしてておいしい。


塩焼きは、手羽ともも、むね、レバーかな。
手羽もむねも食べてびっくりの歯ごたえ。
身がしまってきゅっきゅっとしてる。


初めて食べるとりすき、しかも軍鶏。
もも、むね、砂肝、ハツ、レバー。


野菜投入ー

とき卵もしゃもの卵。
からめて食べるとそれはそれは美味。
タレはちょっと味噌が使ってあるのかな?
甘くておいしい。
さらに肉そのものに甘味がある。
あーウマイ。
2人前にするか3人前にするか悩んだんだけど、3人前にして大正解。


シメはうどん。
ダシがきいてておいしい。
ばくばくいただきました。
最後に鍋に残ったタレと卵で雑炊にしてもうまそうだー。

最後にコーヒーまでつきました。
すっかり満腹になって@1700-という安さ。
ビール飲まなかったせいとは言え安くてビックリ。
おいしかった。

次なるとうかいオススメのお店は『ゆばの里』
ここは湯葉やお豆腐料理が食べられてお買い物もできるお店。
お店に試飲できる豆乳があったのでいただくと・・おいしいっ
豆乳っていうよりは豆腐を飲んでる感じ。
あれこれ迷っていると、お店の方が豆乳を使ったさつま揚げや
練り物を試食させてくれて、さらに刺身こんにゃく、おとうふ、湯葉まで
試食させてくれた。
なんておもてなし上手。
あれこれ悩んで、とろり湯葉とさつま揚げをお買い上げ。
そしたら保冷用にと冷凍したおからをくれた。
なんてすばらしいサービスなんだ。

その後は次なる目的地『竜神大吊橋』へ。
この橋は本州一の歩道橋で、橋長375m、幅員3m、湖面からの高さ100mだそうです。
大きーい。
下にはダム。
紅葉のころは見事なんだろうな。



こんなに盛りだくさん楽しんで時間は15時
さすが早起きしただけあるね。
帰路につきました。

女子だけでドライブなんて今までなかったけど
ホントに楽しい。
車中では、大阪弁の“シュッ”としたっていう言葉の使い方とか
くだらない話で盛り上がり大笑い。
しまださんが持ってきてくれた流行っている曲のCDを聴いて
今どきのアーティストを全然しらない私は1曲ごとに
“これ誰っ?何人組?”と聞いていた。
そして、コブクロってすげー売れてるんだなーと認識。
いい勉強になりましたわ。

集合した駅にもどってきたのは7時ちょっと前。
ちょうど12時間遊んできたワケだ。
まるで“もしツア”のように大充実のオトナの遠足でした

さて、こんどはどこに行きましょうか。

  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする