ココロの手帳にメモっとこう

楽しかったこと
うれしかったこと
忘れたくないから心の手帳にメモしておこう

『五人衆』

2013-10-05 19:45:58 | ├お芝居のこと

 

2013年10月4日(金)のこと。

見上げたボーイズプロデュース 第10回公演『五人衆』

@博品館劇場

作・演出:川本昭彦
出演:幸村吉也/縄田晋/福永吉洋/平野亘/川本昭彦
ゲスト:今拓哉

上演時間:2時間(休憩なし)

ちょいとおトクに行けるっていうんで観てきた。
川本昭彦さんは『SEMPO』の初演のときにヒットラーを演じていた方。
観に行こうと思ったきっかけは今拓哉さんですが。

再々演のこの『五人衆』は、
「和な生演奏にのせて歌い踊る痛快和製ミュージカル」
江戸時代にあった“五人組”という農民町民の自治組織のもとに、
集まった五人が、実は意外なめぐり合わせの五人で、
そこから話がてんやわんやと盛り上がっていく。

最初に川本さんが出てきて、落語の口上のように
ちょっとした小話。
お金がないもんで、舞台全体が賽銭箱なんですよ、
なんていう小話をすると、客席から小銭やタバコが投げ込まれた!
仕込みなのか、常連さんのアドリブなのか。
知っていたらぜひ何か投げたいものです。

座席にウチワがおいてあって、それを使って観客も
劇中の効果音を出すという参加型。

それに、上演前にはロビーに衣装姿になった川本さんが
現れて、パンフとポスターを手売りしていたよ。
一緒に写真も撮りますよぉ~っていう軽いノリ。
パンフは1000円だから買ってもよかったんだけど、
今回はおトクな観劇なもんでとことん低料金で行こうかと
思っちゃいまして。

前半は、集まった五人組の紹介みたいな感じで話がすすんでいく。
けっこう笑いがおきていたけど、
残念ながらわたし的にはイマイチ。
ちょっと眠くなってしまった。

今さんはどこに出てるんだ~?
と思っていたら。
立ち回りで刀を構えた立ち姿がすごくきまっている人がいるなーと
思っていたんだけど、
その方が歌い始めたら、あ、ジャベールだ、ノエルだ、今さんだーっと。
やっと気付きました。
しょっぱなから出てたのね。

後半、実は五人がみんなあだ討ちの敵としてつながっているってことが
分かって。
そこからのテンポはすごくよかった。
三味線、和太鼓、尺八の演奏をバックに、
客席から走って舞台にあがっての立ち回りと歌。
和の演奏と立ち回りっていうのがすごく合う。
今さんの歌はやっぱり良いなぁ。
5人で踊るシーンもあるしね。

三味線、和太鼓、尺八の音がしみたなぁ。
日本人が持って生まれた感性のどこかに触れるんだろうか。
和太鼓カッコいい。
もっと歌と踊りが多くてもいいのに。

5年前『SEMPO』を観たときには、歌とセリフのバランスは
こんくらいがいいわーと思ったけど。
『SEMPO』きっかけで他のミュージカルを観るようになったら、
今じゃすっかり歌が多い方がいいって思うようになっちゃってるっていうね。

今月はもう1回観劇の予定。
ストレートだけど楽しみ~。


  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

どっかん×エコースティック

2013-10-05 17:10:43 | もっとほかのこと

2013年10月3日(木)のこと。

怒髪天×TSUTAYA RECORDS ニューシングル「どっかんマーチ」発売記念イベント

@東京ミッドタウン TSUTAYA

シングル『どっかんマーチ』発売記念のTSUTAYAイベントに、
同志で界隈のお友達におよばれして行ってきた。

仕事帰りの怒髪天。
いいねー。
労働の疲れがふっとびます。

東京ミッドタウンのTSUTAYA店内でのトークとエコースティックライブ。
電気を使わないライブ、ってことでアコースティックじゃなくて
エコースティックなんですって。

普段は本屋さんのTSUTAYA店内
店内の棚がすっかり片付けられていてメンバー用のイスと
お客さんのイスが並べられてました。
お客さんは全部で50~60人ってところかな。

J-WAVEの藤田さんという方をMCにメンバーが登場
登場しても、“きゃ~”とはならない。
その代わり、なーんかゆるーいようなわくわくするような、
楽しい空気になる。

増子さんって、リーゼントじゃないとなんだかかわいい。
それにオシャレさん。
王子@上原子友康さんもおされ。
スタイリストさんってついてるのかしら?

怒髪天の音楽性の話ということで、王子を中心にトーク。
ジャズっぽかったりロシアンな曲を王子が作っても
増子さんの歌詞とボーカルで怒髪天っぽくなるって。
仮歌で王子がラララ~で歌うと、怒髪天っぽくないって言われるけど、
増子さんが歌うとそれでもう怒髪天っぽくなると。

♪労働コーリングがロシアっぽいんだけど、
別に意識して作ったわけじゃなく、
(出身が)北海道だからかな?って王子が言ってたのがおかしかった。

作曲、編曲の途中で増子さんが口を出そうとすると、
王子は“後で聞くから”って言って取り合わないんだけど、
最後には増子さんが口出ししたい通りになって仕上がってくるからスゴイって。

王子が、この曲にこの歌詞?って驚いたのが♪押忍賛歌
増子さんはずっと♪ウィーアーオッサンって歌いたかったんだって。

増子さんの坂さんいじりがおもしろい。
ちょっとTOKIOならリーダーみたい、と思っちゃった。

坂さんのカウント入るまでがゆっくりすぎて
さすがの友康もイラっとしてたって話がおかしかった。

♪どっかんマーチは日本を元気にする曲
ライブは発表会じゃないからみんなに参加して楽しんで欲しいって
増子さんが言ってた。
♪どっかんマーチはライブに来ない人にも聴いて欲しい。
ライブに来る人たちは自分なりの楽しみ方を知ってる人だと思うけど、
そうじゃない人に楽しいことを知ってもらいたい、っていうようなことを
言ってた。
なんか、気持ちがアツくってグッときちゃうんだよね。

エコースティックで
♪おれとお前と
♪どっかんマーチ
しみさんは、ウォッシュボードってよばれる、
ベルとか鳴り物がついてるアルミの洗濯板を抱えて客席を練り歩いて、
ニッコニコ笑顔
王子は、フェンダー製の6弦のバンジョー
坂さんはジャンベ
バンジョーっていうと、
『水曜どうでしょう』のOPで洋ちゃんとミスターがやっていた
バンジョー兄弟しか思い浮かばなかったんだけど、
カントリーな感じのサウンド。
王子がマジメに“どっかん!どっかん!”するのがかわいい~。

最後に武道館への意気込みも語ってくれて。
わたしも武道館がすっごく楽しみ。
武道館でどっかんしたい。

最後、サプライズで、メンバーが握手でお見送りしてくれるってことに。
握手会なんてものに慣れていないわたしは、
いいの~?!ってうれしくなっちゃうんだけど、
みなさんわーきゃーなるわけでもなく、平和です。
気付くとすぐ後ろにメンバーがスタンばっていて。
はがし係りもいなければ、間を遮るテーブルもなくてね。
いや~、楽しい、ステキ空間。

終わってから、ごはん難民になってうろうろしていたら
帰っていくメンバー4人と偶然遭遇。
やさしいおっさんたちです。

この2週間のうちに2回握手って。
そんなやさしくされたら好きになっちゃうよ?


  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする