ココロの手帳にメモっとこう

楽しかったこと
うれしかったこと
忘れたくないから心の手帳にメモしておこう

おトクな横浜・その1

2007-05-18 22:52:54 | 旅のこと
この日は親戚サービスのため、
うちの母と横浜の港南区在住の母の姉(わたしのおばさん)と
その娘(わたしの従姉・五十路間近の独身もの)で横浜のニューグランドホテルへお泊り。
これから怒涛のツアーが始まる前の貴重な週末だけど
ニューグランドに泊まれるならばとくっついていったのである。

これが、イトコが近畿日本ツーリストのパンフで見つけてきたなんともオトクなプラン。
金曜夜にニューグランドのタワー15階のエグゼクティブツインルームに泊まり、
1人プラス500円でハイヤー2時間貸切で夜景を眺め、
ホテルの中のBarでウエルカムドリンク1杯ついて、
おみやげにアロマサシェをもらい、
選べるお得なクーポンも付き、
さらに朝食も付いてお一人様¥8500-
ニューグランドの開業80周年記念スペシャルらしい。
金曜泊で1日2部屋限定とは言えオトク過ぎる。

いつものごとくさっさと会社を後にし、関内駅でハイヤーにひろってもらう。
ちょっとワクワク~
まず向かったのは“港の見える丘公園”
元町を通って坂を上って行く。
元町と言えば、数年前に神奈川TVの収録に来た後に歩いたっけな。
なつかしい。
港の見える丘公園って、初めて来たかも。
ベイブリッジが見渡せる。
夜景もいいけど、昼間もいいだろうな。
隣にあったバラ園もぜひ昼間見てみたい。
でも闇のなかのバラっていうのもなかなかだった。
闇のなかから香りがうかぶ。

叔母は足が悪いのでハイヤーから降りずにいたんだけど
そしたら運転手さんが気を使って車を降りないでも夜景が見える道を
通ってくれた。
よかったよかった。

それから今度は大さん橋からみなとみらいの大観覧車を眺め、夜の海を感じながら
大さん橋のくじらの背中を歩いた。
大さん橋から眺めるみなとみらい。



電飾にぎやかなコスモワールド、大観覧車のすぐそばを通ってハイヤーはホテルへ向かう。

ニューグランドの車寄せに着くとホテルの方がさっと車イスを持ってきてくれる。
さすが一流ホテルマン。

お部屋は15階のツインルーム
部屋の鍵がないとエレベータのボタンが押せなくなってる。
こんなの初めて。
まぁお部屋はフツーだったけども。
でも部屋からはみなとみらいの夜景が見えてなんともロマンティーック。

こんなお部屋で親族4人、持ち込んだおにぎりやらお惣菜で夕飯。
ビール飲んで落ち着いたあとは本館1階にある“シーガーディアンⅡ”へ
ウェルカムドリンクをいただきに。
タダで飲むだけで出てくるなんてあつかましいーという年寄り2人を置いて
イトコといそいそ。
最初は満席だったんだけど中庭を散歩してるうちにお席が空いたと声をかけてもらう。
タダで飲めるのは“ヨコハマ”っていう甘めのと(何がベースだったか忘れてしまった)
“バンブー”っていうドライシェリーベースの辛口カクテル。


1人1杯かと思ったら来なかった二人の分もいただけるというので
わたしもイトコも両方飲んでみた。
ショートのカクテルなんてほとんど飲まないもんなー。
“ヨコハマ”は甘くて一口でいけそうだった。
“バンブー”はしぶ辛い感じ。
他には何もオーダーせずタダ飲みするいい大人2人。

その後はバスタブに入浴剤を入れてシャワー
また飲んで、なんだかんだと3時就寝。
濃いい夜だ。

  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

完熟マンゴー&北海道特濃ミルク

2007-05-17 23:33:15 | おいしいこと


クイーンアリスのアイス、やっぱり月に一度は食べないとね。
今日は完熟マンゴーと北海道特濃ミルク
ひとくち食べた瞬間、やっぱここのアイスはうまーいっ!と
思う。

マンゴーってさ、数年前まではこんなに人気者じゃなかったよね。
いったいいつからこんなにメジャーに・・
味もそーんなに好きってほどではないんだけど
なぜかつい手がでてしまうのはやっぱり
マンゴジャンゴーのせい・・・

ケースの中のマンゴプリンもおいしそーだったな。
ここのデザートは器もガラスでかわいい。


  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

広島から届きモノ

2007-05-14 23:15:04 | 吉川晃司のこと
昨日、広島在住の岡山県人いぴーさんから宅配便。
わーい。
お願いして録画してもらった吉川出演のRCC番組のDVD
録画をお願いしたとき本人曰く、“最新型HDDレコーダーじゃから楽勝じゃ”って。
さすが最新型だよ、画像がキレー。
だがしかしっ!
デジタル録画ってさぁ・・・

以下ネタばれアリ

録画してもらったのは3番組
『ブルマン』は、誰だかよく知らないMCの方と兵馬庸展のポスターをバックに
中国史についてちょこっとトーク“古代中国史はパンク”だって。

『TIM神様の宿題』はTIMはじめ内山くんやアンガールス、山田花子さんら
お笑いの方がいっぱい。
流川にある海鮮のお店やお肉のお店で、吉川がクイズに答えられたら
ごちそうが食べられるって感じ。
吉川よりもお笑いの人が映ってる方が多いんじゃないか?って感じだけど
これがまたちょっと、シャツのボタンが
動くたびに“おっ”ってな感じ。

『ノーヘン』は、緑井ってところにあるJカフェってお店で
横山雄二さんとトーク
kenjinの横山さんってばいつのまにか経済番組なんてやるように
なってたんだー。
これは広島弁でしゃべってるのがたまらん。
素な感じでとっても
指がキレイ~
青い色のお酒を飲んでるんだけどなんだろ。
おいしくなさそう
ここでも花嫁募集中って言ってるし。
この番組を見てるかもしれない父上にむかってなのか
“なんとかしますから~”って・・何とかって何だっ
広島について語ったり、番組の終わりの方では
兵馬庸展のテープカットのときの様子がちょこっと映るし
広島ローカルならではのナイスな番組。

なのにデジタル録画・・・残念だ。

でも、いぴーさんには感謝。
ありがとう

  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

TARZAN!CLUB JUNGLE TOUR名古屋

2007-05-12 23:56:43 | 吉川晃司のこと
@愛知芸術劇場大ホール

すっかり水族館に長居してしまいけっこうな時間になって会場へ。
さっさと行けばいいものの、小腹が空いたとか思っちゃって
会場付近でパンなんて食べちゃったら開演ギリギリ、入り口まで走りました。
ふ~っ

この日のお席は、わたし的にはけっこうな前列だったんだけど
それ以上にけっこうな端席。
いざ席についてみるとばんちゃんとヤヨッシーが見切れそうな予感・・・
今回が初めてのこの会場はキレイでバルコニー席もあってまさに
芸術劇場?!

客電落ちて始まってしまうとさっきまでの疲れちゃった感もふっとぶ。
だが、しかーしっ。
ステージの電飾はろくに見えないし、ヤヨッシーはギターの先っぽだけ
ばんちゃんにいたっては姿も見えず。
チケッ当番としては面目なかったけど、
前後左右いろんなところからのステージが観られると思えばなんその。
吉川の右側ラインを楽しむことに。
白い幕に映った吉川の立ち姿、この日は片手を上にあげていた。

わりと吉川はマイクを持ってる手の方に顔を向けて歌いがちだと
思うんだけど、そこそここちら側にもきてくれたような気がして妄想全開
何の曲のときだか忘れてしまったんだけど、ヤヨッシーの隣でエアギターを
やったときに客席にむかって“カモン”の手をしてくれちゃって
なんだか大阪を欠席した分のごほうびかと妄想もふくらむ

ステージ端のアンプに片手をついて寄りかかりながらエアギターしたところが
こちら側からだとまる見えだったり。
今回ギター弾かせてもらえない反動かけっこうエアギターするんだよねー。

本日も“MCはしないんだ”と言いながらよくしゃべる。
横ノリコーナーでは、いつのまにか“横ノリ普及委員会”発足発言まで。
ここにいるからにはみんな会員だそうです。
キャンペーン中かと思ったらいつのまに委員会が・・・・。

それからMCでは、“天むす”っていくらくらいするの?って。
いちおスターなんだからそんな生活感いっぱいの発言はやめてちょーだい。
会場から\500~\600って答えが帰ってくると“けっこうするんだ”だって。
アクセルが売ってるグッズなんてけっこうどうこじゃなくってよ。

アンプラグドコーナーはいきなり♪MISS COOLから。
きゃーこの曲に弱いんだな。
大阪参戦したお友達によれば大阪では♪GLAMOUROUS JUMPだったそうで。

その他本日の妄想ツボポイント

♪MODERN VISIONでギターを持つ姿が好きー。
このとき最初ギター持って一回おろしてジャケットを脱いでまた持って。
このジャケットを脱ぐ姿がいいなだなー。
ケニーさんになりたいっ。
曲の途中、ギター弾いてないときに左腕をバンばんっとふりかざすところがあって
これがすんごくカッコいいことを発見。
忘れずに次ぎもやってちょうだいね。

一度脱いだジャケットをまた着たときにどうも襟がしっくりきてなかったらしく
ケニーさんに直してもらってた。
それでもしっくりいかなかったみたいで、なんと客席最前列の方に
襟をなおさせているーー。
ひゃーびっくりした

♪BabyJane
本日のチェキチェキはGoodです。
やればできるんじゃないの~
わたしたちも客席からいっしょけんめ“Look!リピートアフターミー”っくらいの
動きをした甲斐があるってもんです。

♪RAIN DANCEではまたしても♪夜のドぅアーをいただきました。
横顔なドアがステキ。

♪ONE WORLDの高音のところとか、首をのけぞらせて歌う横顔のラインは
芸術的だー

♪恋とめでは♪名古屋の夜さ~ももれなく。

今日のアナコンダは巻いたついでに最後はコマネチの動き。
なぜにコマネチ?

アンコールで出てきたときに客席の前の方にビキニの女性がいたらしく
それを見つけて素でびっくり顔、そして笑顔。
この笑顔がかわいかったー。
ピック投げてるときも楽しそうないい笑顔だったなー。

この日もやはり客電ついてのWアンコールあり。
今ツアーこれが定番になるのかな。
最後にはけるときにソデでなにやらやってる?と思ったら、
メンバーの写真撮影。
ライブ中も写真を撮っていたカメラマンさんが、ステージの上から
客席をバックに吉川とメンバーの写真をパチリっと。
いいなぁ~、その写真。
何かのメディアに載るのかな。写った人うらやましい。
今日は吉川にかぶってあんまりお姿が見えなかったエマさん。
腰をひくくして上体をそらして弾く姿がかっこいいんだなー。
あれって相当な背筋ないとできないよねと。
次回じっくりおがませてもらいたいもんです。

他にもカッコいいところ満載だったんだけど、どこでどんなふうにカッコよかったのか
すぐに分かんなくなっちゃうんだよね。

今日も言う!
何度でも言う!
かっこいいー

妄想話で盛り上がりながら新幹線へ。
『矢場とん』のヒレカツ弁当をいただきました。





出来立てだったからまだ温かくておいし~い。
やっぱり駅弁とは違うなぁ。
たっぷりキャベツがたまらない。
ごちそーさまでした。

おいしいもの食べて遊んでカッコいいライブと充実の一日。


  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

いざゆけ!名古屋!~観光の巻~

2007-05-12 23:50:21 | 旅のこと
新幹線で東京から1時間40分の名古屋もライブのためなら
ちょっとそこまで感覚。
でも貧乏人がせっかく交通費2万円近くかけるんだから
1遠征1観光がわたしたちの追っかけ道

いつも会社に行くのとさほど変わらない時間に家を出て
いざゆけ!名古屋!
着いたらすぐにお昼の予定なので駅弁は食べず。
でもビールはかかせず。

座った座席とは反対側に富士山が見えた~
雲ひとつかかっていなきてくっきりはっきりの稜線がカッコいい。

そしてひつまぶしの『蓬莱軒』へ。
11時頃に着いて席に案内されたらそのあとすぐに満席に。
さすが人気店。
グッドタイミングでした。

ひつまぶしの前に“う巻き”をいただきました。
おだしのきいたふんわり卵がおいしい。



念願の“ひつまぶし”はまず1膳目はそのまま。
おしゃもじですくうとタレのしみたごはんの下にもまたうなぎ。
きざんだうなぎがカリっと香ばしくておいしい。
2膳目は万能ネギときざみ海苔とわさびで濃い目のタレがさっぱりに。
3膳目はだし汁をかけてお茶漬けに。
さらさら~っといけちゃう。



4膳目はお好みで、ってことだけど、すでにお腹いっぱい。
どの食べ方もおいしいけど、やっぱり最初の1膳目がイチバンだったかな。
おいしくいただきおなかいっぱいになってお店を出ると
待っている人がたっくさん。
地元の方もいらしてる感じだ。
すごいんだなー。

そのあとは、名古屋市内の地下鉄・バスが一日乗り放題で¥600という
おトクな“ドニチエコきっぷ”で『名古屋港水族館』へ。



ここは去年TOKIOライブで遠征したときに来たんだけど
そのときは雨。
今回はお天気よかったから港からのぞむ海が気持ちイイ。
入館料¥2000のところ、ドニチエコ切符の割引特典で¥1800に。
なんておトクなんだ。
結局この日の地下鉄移動とこの割引入れてトータル690もトクしてしまいました。
ひゃっほー。
往復の新幹線代はおしまないけどこのトクした数百円がうれしいっていう

水族館ではベルーガのベルちゃんに癒される。
まっ白いコとちょっとグレーがかったコ。
ベルーガも個性いろいろなのね。
飼育担当のおネーさんに口のなかをなでなでされてよろこんできゅ~きゅ~
鳴いてた。かわいい。
この2頭は現在妊娠中で夏には赤ちゃんベルーガ誕生の予定なんだって。



大きなメインプールではイルカショー。
水の中をスイスイと泳ぐ姿がカッコいい。
しなやかなジャンプが美しい。
本当におりこうさんなイルカたちを見ると、イルカは人間が喜ぶって分かっていて
それに答えてやってくれているんだなぁと思う。
イルカ見てると泣きそうになっちゃう。

イルカのプールは上からも下からも見える作りになっているんだけど
ここで数時間イルカたちを眺めていられそう。
金魚の水槽そばで数時間過ごしてしまう吉川みたい。
イルカには“おりおり~”って出来ないけど。

ペンギンちゃんもいっぱい。
ウミガメの甲羅に新発見。


I'm Stingray


No!Starfish

他にジェリーフィッシュもオクトパスもいたけど
やつらがいるのは青より碧い深海らしく
水槽も暗くてうまいこと写真がとれなかった。

さて、いよいよライブだ~。
・・・水族館で歩き疲れちゃったんだけど大丈夫か・・?

  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

いざゆけ!名古屋

2007-05-12 10:01:42 | 吉川晃司のこと
枯渇感いっぱいの名古屋へ~いざゆけ

  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

『約束の冬』上・下 宮本輝

2007-05-10 23:22:12 | 本のこと
父が夢見て建てたその家の完成とともに父を亡くした税務事務所で働く留美子と
その家の向かいに住む妻を亡くした会社社長の桂次郎
10年前、留美子にラブレターを渡した7歳下の少年
若くして癌にうちかった留美子の旧友
それぞれの交わした約束が物語を深く広く進めていく。
そしてこの物語の主人公とも言える空を飛ぶ蜘蛛。

やっぱり宮本輝はいいなぁと思える一冊。
人間力にあふれている。
大げさな話じゃないのにところどころ泣きそうになってしまう。
こんなふうにありたいと思える魅力的な登場人物たち。
それぞれの約束はどうなっていくんだろうと、
最後までひきつけられた。

『草原の椅子』を読んだときにも思ったけど、
中国史ばっかり読んでいる吉川にも読んで欲しいなぁと
思った。

話のなかには、長い年月をかけて育つ木のことや、大人がたしなむゴルフや
葉巻のことも書かれていてそこらへんも興味深かった。

好きだな、宮本輝さん。

  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

『クィーン』

2007-05-09 23:35:55 | └映画のこと
@池袋シネリーブル

原題:THE QUEEN
監督:スティーブン・フリアーズ
出演:ヘレン・ミレン、マイケル・シーン、ジェイムズ・クロムウェル
上映時間:104分

1997年 ダイアナ元妃が交通事故で亡くなってからの
王室と英国と世間の1週間を描いたドラマ。

スキャンダルの絶えない英国王室の尊厳を守るエリザベス女王の
苦悩が丁寧に描かれていたなと思った。
けど、こんな内容だけに当然笑いどころなんてどこにもなくて
途中ちょっと眠くなってしまった。
執拗なマスコミによって命を奪われたとも言えるダイアナは
マスコミによって悲劇の元妃になり、英国王室は世間の反発を
買ってしまったけど、エリザベス女王の本当の気持ちなんて
きっと誰にも分からないんだよね。
きっと答えは風の中。

エリザベス女王を演じたヘレン・ミレンの演技はさすが貫禄あり。

今まで封印されてきたようなこんなテーマの映画を作ったのはどこ?
と思ったら、英・仏・伊の合作でした。

本編とはカンケーないけど、『しゃべれども しゃべれども』の予告を見た。
原作がよかっただけに・・・太一の演技を見るのは親ゴゴロな気分。

  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

吉川晃司×イチハラヒロコ×ハービー・山口

2007-05-08 23:43:22 | 吉川晃司のこと
『雨の夜にカサもささずにトレンチコートのえりを立ててバラの花を抱えて
青春の影を歌いながら「悪かった。やっぱり俺・・・。」って言って
むかえに来て欲しい。』

発行:アリアドネ企画
発売:三修社
¥1680-



なんて長いタイトルなんだ。

本屋さんでチラ見してきたお友達によるとなかなか良さそうって
ことだったのでさっそく注文。
届くのも早いし、送料もかからないしアマゾンさん便利。

帯には、イチハラヒロコさんのキッカワコウジへのコメント。
デビュー当時からファンでハービーさんとお仕事で一緒になったとき
この関係をコネに吉川と会うことはできたけど、
“まだ早い”と自分に言い聞かせ、いつの日か、アーティスト同士として
吉川さんと正面から向き合えるようになるその日まで美術の世界で
がんばってきたそうです。
この方は本当に吉川晃司のファンだったんだなと思わせる言葉。

すごいなぁ。
そう言えばわたしもその昔、出版社に就職して音楽雑誌の担当になって
吉川と出会うんだ!と野望をいだいたこともあったけど、
現実はきびしく野望は妄想で終わったとか。

イチハラヒロコさんは“ことばのアーティスト”
この作品は、詩ではなく散文っていうのかな。
相田みつをさんよりは日常的で、銀色夏生さんよりはきっぱりしてるような。
活字だけどアート。
言い切りの言葉。
行間を読む想像力。

わたしはけっこう“言葉”が好きで、銀色夏生さんの本を買ったり
太田朋さんのポストカードを集めたりしてたので
このイチハラヒロコさんの創り出す“言葉”もとっても気に入った。
吉川が対談しなかったら出会えなかったと思うと感謝。

ハービーさんを交えての3人での対談は、ハービーさんが司会役で
ことばを作りだすということや、ハービーさんから見た吉川のこと、
それぞれが今の自分の位置へたどりつくまでの話なんかを語ってる。
アーティスト3人のお話なんで凡人にはちょっと分かったような
分からないような・・・
イチハラさん、あこがれ続けた吉川晃司のとご対面、どんな印象だったのかな。

ここ最近は吉川はインタビューとかで、詩の大事さや難しさがやっと分かったって
言ってたから、そんなタイミングでのイチハラさんとの出会いは
きっとためになるんだろうな。

ハービーさん撮影のモノクロ写真も有り。
吉川とイチハラさんの2ショット。
吉川の写りはそんなにカッコよくはないんだけど・・・

吉川との2ショット写真、いつかは撮りたいと妄想するけれど
やっぱりその隣にいくには自分、まだまだ修行がたりませんわ。


  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

『Yahoo!ライブトーク』

2007-05-08 23:34:33 | 吉川晃司のこと
ライブトークって何?と思いつつ、ただ今吉川スイッチ入りまくりなので
なんでも見ますよ~聴きますよ~っと
お風呂も入ってごはんも食べてパソコンの前にスタンバイ!
のはずが・・・数分過ぎてしまった

なるほど、こんな感じなんだ。
すっきりした一室の応接セットにMCの方と斜めに向かい合って座ってる。
このMCの方は元ニッポン放送のアナウンサー荘口彰久さんだそうです。
壁際には例の“この程度の男です”ポスター

YahooのIDでログインするとリアルタイムで質問が読まれるという仕組み。

ツアーや吉川に対する質問いろいろ。
ツアーの手ごたえは?って質問に、バンドに緊張感ある、変化が楽しみだって。

それから禁煙話。
禁煙じゃなくてたまたま止めてみた、と言っていたけど
止めてみたら腹が空く、走るのが速くなったなんていいながら
“今、お腹なっちゃったけど聞こえちゃった?”だってさ。
ライブトーク中にお腹がなっちゃうロッカー。
お腹ぺっこりんだったのかい?
しかしっ!2週間で3kg太ったてさー
禁煙って聞いてイチバン心配だったのがそれなのさー。

体力があまっちゃうって話から、オレだけががんばってもなー
客席も年寄り多いからなーなんてストレートすぎる発言もアリ。

大人気無くいたいっていう吉川に“スタッフは大変ですね”とMCさんが言うと
オレといるんだからしょうがない!とそばにいるらしいスタッフに
向かって威張ってました。

“TARZAN”と“Jane”を歴史上の人物に例えると?という質問に
しばし考え、TARZANは明治維新をおこした人ってことで
板垣退助さんのお話。
Janeはお札つながりで樋口一葉さんだって。

かっこいいと思う男性は?というところでは実在の総理大臣の名前をいくつかあげて
で、自分の志を曲げない人って言っていた。

いいなと思う女性は、昔ほっといてもついてくる女性だったけど
今は笑顔がかわいければ・・だって。
ホントか?!

今欲しいものは?の質問に“かみさんと子供”と即答。
さみしんんだねぇぇ。
でも今の自分の生活はものすごい働いてて余裕がないって。

それから、金魚が気になって留守にできない、と金魚トーク。
手乗り金魚がいるなんてことも言っていた。

金魚の話で終わりそうになってしまったので時間延長。

ギタリストお2人の印象は、数奇なギタリスト。
国技館のトイレは大きくて落ちそうになるとか。

台湾、インドからの質問もあって吉川さんリクションいい。
中国史が好きなせいで台湾すごく大事と。
ちょっとひとっ飛び行ってくればいいのにー。
インドの方には“インドのカレーはどうですか?”とベタな質問。

東京ヒヤシンス、魂は広島。

あと、最近父親に“こんな変人に育てた覚えは無い”って言われたって。
吉川は、“そんな変人じゃない、少し変人”って言ってたけど
“変態”より“変人”のがまだいいからね、ヨシとしよう。

予定時間を10分くらい延長してくれて最後は♪ジャスミンのPV
らびゅらびゅだ~

いつもなら火曜日はお華のお稽古でこの時間自宅にいることは
めったにないんだけど、今日は先生の都合でお稽古お休み。
そのおかげでわたしの質問も読まれてひゃっほ~な感じ。

ネットでのトークライブ。
吉川も“ラジオ”と“テレビ”の間みたいなおもしろさがある言ってたように
リアルタイムで吉川の反応が見られてとっても楽しかった。
ラジオの公開録音ともまた違った感じ。

今年は冬にもセッション・・なんて話もちょこっと。
期待しちゃっていいのかな~


  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする