今回はJR大阪駅の裏側になります「うめきた」でっせ。
2011年(平成23年)に再開発される新商業施設の
名前を公募して「うめきた」と決まったんだそうです。
(完成目前の グランフロント大阪) (2013年3月撮影)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/1a/4f/446bd6e1b61173f2454d73237e297544.jpg)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/2a/40/022dc7f16fd0ce3663a3ebc3fa1abdd8.jpg)
2013年(平成25年)4月にオープンした大型商業施設なんですよ。
画像では3棟に見えますが実際は2棟目の奥に3棟目が並んでますんや、
奥に高層マンションが建ち、現在は4棟が並ぶことになってますんや。
これは「うめきた」の第一期工事と言われてまんねん。
(グランフロント大阪 入口で自撮り) (2013年7月撮影)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/35/ff/a17976810ac4783b9d7e463744fe8095.jpg)
(グランフロント大阪 タワーA)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/77/8a/109eddaf59b5867eb422fe55575206d6.jpg)
(グランフロント大阪 タワーB)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/54/2a/c08665df5f342527e4052aa7ad30f9ec.jpg)
第一期工事は約7ヘクタールの敷地になるんだとか。
JR大阪駅の裏手に新しい大型商業施設が出来たと言うことになりまぁ。。
ビルの中層階より上はオフイスビルに成ってますよ。
低層階には266件の専門店や飲食店が営業してますんや。
3棟目には大阪で初の「インターコンチネンタルホテル」が入居。
4棟目には「グランフロント大阪オーナズタワー」の高層マンションが。
(旧 大阪梅田貨物駅を 撮影) (2013年3月撮影)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/3d/f0/e47aa68be3fc1193e31db3d730172c86.jpg)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/2b/3d/99dc3e126551ac09903bc2b09e561270.jpg)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/3d/10/672f41e37b5f06dffe605c5c5ff65686.jpg)
ここは戦前から「梅田貨物駅」として使用されて来ましたが
国鉄の民営化に際し、売却と決まったですが、代替えの
貨物駅が決まらず、取りあえず第一期工事だけが先行する形に。
「うめきた」一期工事が完成する直前に、やっと「梅田貨物駅」が
「吹田貨物駅」と「百濟貨物駅」に移転することが決まりましたんや
2013年(平成25年)3月15日で「梅田貨物駅」は
閉鎖となり、138年間の営業が終了しましたんですわ。
鉄ちゃん爺やが若い頃には出入りした物流の拠点でも在りました。
閉鎖の翌日3月16日に出かけたついでに写真を撮りましたんや。
元の下請けさんの後輩が、「梅田貨物駅」に駐在していたもんで
内緒で関係者以外は入場禁止なのを構内へ入らせてもらいました。
(旧 梅田貨物駅のホーム) (2013年3月撮影)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/50/e6/146b53a044f447d2395929c729da3aa8.jpg)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/3c/c4/c2c6564f0b3dc18b6739c5898f08daef.jpg)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/52/2b/f2df03392358622c40daefb674a942fc.jpg)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/29/30/8a02077060e329ae9ce0e54a6c249ad7.jpg)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/46/40/cfc7f52ea759c1ac675fe7e6305a6a6d.jpg)
鉄ちゃん爺やがまだ若かった頃には「梅田貨物駅」は
全盛期で、確か年間で360万トンぐらいの取扱高。
2013年(平成25年)に閉鎖される直前でも取扱は
年間で110万トンぐらいだったと、記憶しまんねん。
鉄ちゃん爺やの若い頃は「東の汐留・西の梅田」と言われ
トラック輸送が増えつつ有りましたが大健闘でしたよ。
昭和52年度には取り扱いの金額ベースで計算したら
全国の首位が「梅田貨物駅」で第二位が「隅田川貨物駅」
第五位が「汐留駅」だったと思いますんや。
今となっては見れない昭和の時代の風景でも有りますかな。
(旧 梅田貨物駅のホーム) (2013年3月撮影)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/41/6d/00d6339a0236fb6f4fe32f6f8f35534c.jpg)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/42/d3/912432c867902318aa446ed0663a241a.jpg)
鉄ちゃん爺やが若い頃は「大昭和製紙」と言いましたな。
平成に入り「日本大昭和板紙」と社名が変わり
現在は「日本製紙」と三度変わったように聞いてまぁ。
化粧箱などに使われる板紙で18連で1800枚になりまぁ。
正味が432kgでパレットなど含め550kgの重量と明記。
ジェットスターと言う銘柄があったからその後継品かも?
(旧 梅田貨物駅のホーム) (2013年3月撮影)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/26/83/e9e0d66e51334f7b3cd8f1327c731a81.jpg)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/5e/27/e4ced69fc0f2bdfafb9769f4e7e4f959.jpg)
(通過中の特急はるか グランフロント大阪より撮影)(2013年7月撮影)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/34/73/cd856d966eb505eda4076d6c6e1c5e79.jpg)
(グランフロント大阪から 旧梅田貨物駅跡を撮影) (2013年7月撮影)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/11/37/90582d17e006677cadbbe8941644c46f.jpg)
現在は「梅田貨物駅」は完全に解体されて地上は更地に成り
地下では「JR大阪駅の一部」となる予定の工事が行われ
2023年に「JR新大阪駅」から地下ホームに延伸される予定。
将来は「なにわ筋線」などで「関西空港駅」へ延ばす計画も?
「大阪最後の一等地」と言われ敷地が約17ヘクタールおます。
三菱地所などが中心に成り2024年(令和6年)頃に一部が開業し
最終的には2027年(令和9年)夏に全面オープンだとか?
周りに公園を配して緑の豊かな「うめきた」第二期地区に成る予定。
(グランフロント大阪から JR大阪駅を望む)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/4f/4e/e636884a0144b6f30ab82e0e6c525044.jpg)
(ヨドバシカメラ 梅田店) (2019年9月撮影)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/38/b2/2cdd7295490b8c0eb4385c633f58ef62.jpg)
(LINKS UMEDA 開業目前) (2019年9月撮影)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/1e/25/1fbeb0dc41d46759a3452b855d9fc3e6.jpg)
ヨドバシカメラ梅田店と隣接して確か2019年11月にオープンした
この商業施設は日本最大級の商業施設になっているはず。
残念ながら新型コロナの影響で最近の画像がおまへんのでご免なさい。
(ヨドバシカメラ 梅田店を 梅田新歩道橋から撮影)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/5f/a4/2cfdc7e96245c0e9d36ed82ab827a06f.jpg)
(JR大阪駅を 北東側の国道から撮影)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/0c/9e/51ad981ec26c25df7fbf69e561cc6082.jpg)
昔は「JR梅田駅」の裏手は貨物駅が有るのみで寂しげな街でした。
グランフロント大阪やヨドバシカメラ梅田が完成した現在では
大阪市内でも地価が1番か2番を争う繁華街に変ったんでっせ。
ちなみに最初の画像の「グランフロント大阪南館」である一番右下が
大阪市内で基準地価が最高地点で1平米辺り約2360万円だそうです。
1坪当たり約7800万円と驚きの地価に跳ね上がったもんですわ。
(うめきた循環バス) (2013年3月撮影)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/68/ba/c184273a5dba3225ee37a343c4b02aa3.jpg)
乗ったことはおまへんが1回=100円で梅田界隈を循環する路線バス。
確か地元の阪急バスさんが運営していたと聞いてまっけど。
ほな~ 今日はこれでお仕舞に、さいなら~♪
2011年(平成23年)に再開発される新商業施設の
名前を公募して「うめきた」と決まったんだそうです。
(完成目前の グランフロント大阪) (2013年3月撮影)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/1a/4f/446bd6e1b61173f2454d73237e297544.jpg)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/2a/40/022dc7f16fd0ce3663a3ebc3fa1abdd8.jpg)
2013年(平成25年)4月にオープンした大型商業施設なんですよ。
画像では3棟に見えますが実際は2棟目の奥に3棟目が並んでますんや、
奥に高層マンションが建ち、現在は4棟が並ぶことになってますんや。
これは「うめきた」の第一期工事と言われてまんねん。
(グランフロント大阪 入口で自撮り) (2013年7月撮影)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/35/ff/a17976810ac4783b9d7e463744fe8095.jpg)
(グランフロント大阪 タワーA)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/77/8a/109eddaf59b5867eb422fe55575206d6.jpg)
(グランフロント大阪 タワーB)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/54/2a/c08665df5f342527e4052aa7ad30f9ec.jpg)
第一期工事は約7ヘクタールの敷地になるんだとか。
JR大阪駅の裏手に新しい大型商業施設が出来たと言うことになりまぁ。。
ビルの中層階より上はオフイスビルに成ってますよ。
低層階には266件の専門店や飲食店が営業してますんや。
3棟目には大阪で初の「インターコンチネンタルホテル」が入居。
4棟目には「グランフロント大阪オーナズタワー」の高層マンションが。
(旧 大阪梅田貨物駅を 撮影) (2013年3月撮影)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/3d/f0/e47aa68be3fc1193e31db3d730172c86.jpg)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/2b/3d/99dc3e126551ac09903bc2b09e561270.jpg)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/3d/10/672f41e37b5f06dffe605c5c5ff65686.jpg)
ここは戦前から「梅田貨物駅」として使用されて来ましたが
国鉄の民営化に際し、売却と決まったですが、代替えの
貨物駅が決まらず、取りあえず第一期工事だけが先行する形に。
「うめきた」一期工事が完成する直前に、やっと「梅田貨物駅」が
「吹田貨物駅」と「百濟貨物駅」に移転することが決まりましたんや
2013年(平成25年)3月15日で「梅田貨物駅」は
閉鎖となり、138年間の営業が終了しましたんですわ。
鉄ちゃん爺やが若い頃には出入りした物流の拠点でも在りました。
閉鎖の翌日3月16日に出かけたついでに写真を撮りましたんや。
元の下請けさんの後輩が、「梅田貨物駅」に駐在していたもんで
内緒で関係者以外は入場禁止なのを構内へ入らせてもらいました。
(旧 梅田貨物駅のホーム) (2013年3月撮影)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/50/e6/146b53a044f447d2395929c729da3aa8.jpg)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/3c/c4/c2c6564f0b3dc18b6739c5898f08daef.jpg)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/52/2b/f2df03392358622c40daefb674a942fc.jpg)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/29/30/8a02077060e329ae9ce0e54a6c249ad7.jpg)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/46/40/cfc7f52ea759c1ac675fe7e6305a6a6d.jpg)
鉄ちゃん爺やがまだ若かった頃には「梅田貨物駅」は
全盛期で、確か年間で360万トンぐらいの取扱高。
2013年(平成25年)に閉鎖される直前でも取扱は
年間で110万トンぐらいだったと、記憶しまんねん。
鉄ちゃん爺やの若い頃は「東の汐留・西の梅田」と言われ
トラック輸送が増えつつ有りましたが大健闘でしたよ。
昭和52年度には取り扱いの金額ベースで計算したら
全国の首位が「梅田貨物駅」で第二位が「隅田川貨物駅」
第五位が「汐留駅」だったと思いますんや。
今となっては見れない昭和の時代の風景でも有りますかな。
(旧 梅田貨物駅のホーム) (2013年3月撮影)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/41/6d/00d6339a0236fb6f4fe32f6f8f35534c.jpg)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/42/d3/912432c867902318aa446ed0663a241a.jpg)
鉄ちゃん爺やが若い頃は「大昭和製紙」と言いましたな。
平成に入り「日本大昭和板紙」と社名が変わり
現在は「日本製紙」と三度変わったように聞いてまぁ。
化粧箱などに使われる板紙で18連で1800枚になりまぁ。
正味が432kgでパレットなど含め550kgの重量と明記。
ジェットスターと言う銘柄があったからその後継品かも?
(旧 梅田貨物駅のホーム) (2013年3月撮影)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/26/83/e9e0d66e51334f7b3cd8f1327c731a81.jpg)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/5e/27/e4ced69fc0f2bdfafb9769f4e7e4f959.jpg)
(通過中の特急はるか グランフロント大阪より撮影)(2013年7月撮影)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/34/73/cd856d966eb505eda4076d6c6e1c5e79.jpg)
(グランフロント大阪から 旧梅田貨物駅跡を撮影) (2013年7月撮影)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/11/37/90582d17e006677cadbbe8941644c46f.jpg)
現在は「梅田貨物駅」は完全に解体されて地上は更地に成り
地下では「JR大阪駅の一部」となる予定の工事が行われ
2023年に「JR新大阪駅」から地下ホームに延伸される予定。
将来は「なにわ筋線」などで「関西空港駅」へ延ばす計画も?
「大阪最後の一等地」と言われ敷地が約17ヘクタールおます。
三菱地所などが中心に成り2024年(令和6年)頃に一部が開業し
最終的には2027年(令和9年)夏に全面オープンだとか?
周りに公園を配して緑の豊かな「うめきた」第二期地区に成る予定。
(グランフロント大阪から JR大阪駅を望む)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/4f/4e/e636884a0144b6f30ab82e0e6c525044.jpg)
(ヨドバシカメラ 梅田店) (2019年9月撮影)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/38/b2/2cdd7295490b8c0eb4385c633f58ef62.jpg)
(LINKS UMEDA 開業目前) (2019年9月撮影)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/1e/25/1fbeb0dc41d46759a3452b855d9fc3e6.jpg)
ヨドバシカメラ梅田店と隣接して確か2019年11月にオープンした
この商業施設は日本最大級の商業施設になっているはず。
残念ながら新型コロナの影響で最近の画像がおまへんのでご免なさい。
(ヨドバシカメラ 梅田店を 梅田新歩道橋から撮影)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/5f/a4/2cfdc7e96245c0e9d36ed82ab827a06f.jpg)
(JR大阪駅を 北東側の国道から撮影)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/0c/9e/51ad981ec26c25df7fbf69e561cc6082.jpg)
昔は「JR梅田駅」の裏手は貨物駅が有るのみで寂しげな街でした。
グランフロント大阪やヨドバシカメラ梅田が完成した現在では
大阪市内でも地価が1番か2番を争う繁華街に変ったんでっせ。
ちなみに最初の画像の「グランフロント大阪南館」である一番右下が
大阪市内で基準地価が最高地点で1平米辺り約2360万円だそうです。
1坪当たり約7800万円と驚きの地価に跳ね上がったもんですわ。
(うめきた循環バス) (2013年3月撮影)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/68/ba/c184273a5dba3225ee37a343c4b02aa3.jpg)
乗ったことはおまへんが1回=100円で梅田界隈を循環する路線バス。
確か地元の阪急バスさんが運営していたと聞いてまっけど。
ほな~ 今日はこれでお仕舞に、さいなら~♪