鉄ちゃん爺やの 独り言

鉄ちゃん爺やは大阪に住んでますので
画像で隠れた関西の名所も紹介します。

鉄ちゃん爺やの デジカメ散歩  (南海電車の巻)

2012-04-30 11:29:14 | 日記
関西には大手五社の私鉄がありまんねんで。

近鉄・阪急・京阪・阪神・南海

今回は南海電気鉄道のお話し、通称は「南海電鉄」「南海」「南海電車」と呼びま~

現存する私鉄の日本で一番古いのが「南海電車」なんでっせ。

1885年(明治18年)阪堺鉄道ちゅう会社が難波駅~大和川駅間に
蒸気機関車(SL)を走らせたんやて~

この会社が1898年(明治31年)に南海鉄道に譲渡したらしいんですわ。

そやから~ これが南海電気鉄道(南海電車)のルーツちゅう訳でんな。

明治時代には「日本鉄道」「東京馬車鉄道」に次いで三番目だったそうなんやて。

「日本鉄道」は半官半民で現在のJR高崎線・JR東北線・JR常磐線を
施設した会社で国鉄に移管されて消滅。

「東京馬車鉄道」は東京市電に移管されてこれも消滅してまんな。


(南海電気鉄道の ロゴマーク) (平成5年より使用開始)


photo by kuroda0729 from OCNフォトフレンド


鉄ちゃん爺やは学生時代には南海電車の住ノ江駅近くに住んでましたんや。

そやから野球は「南海ホークス」のフアンでしたな~

今はソフトバンクなんて名前に変ったから応援する気にはなりまへんけど。

昔の南海電車のマークは「羽車」でしたんやけど。

随分とハイカラなデザインにかわってまんな。

ロゴマークは未来に向けて羽ばたく姿勢を表してるんやて~


(堺市制100周年記念の マンホールの蓋)


photo by kuroda0729 from OCNフォトフレンド


「南海電車」の堺市には古い駅舎が残ってまんねんわ~

まもなく高架工事が始まるそうなんで出掛けてみまひょ。

関東の私鉄では「○○電車」⇒「東武電車」なんて言い方はしまへんやろ。

関西では「阪急電車」「阪神電車」「南海電車」なんて呼び方もしまんな。


(南海本線 諏訪ノ森駅舎)


photo by kuroda0729 from OCNフォトフレンド



photo by kuroda0729 from OCNフォトフレンド


1919年(大正8年)完成の古い駅舎なんでっせ~

高架工事が終わる2018年(平成30年)には高架駅の横で保存するんやそうな。

国の登録文化財に指定されているから地元の要望が通ったようでんな。


(南海本線 浜寺公園駅舎)


photo by kuroda0729 from OCNフォトフレンド



photo by kuroda0729 from OCNフォトフレンド


お隣の浜寺公園駅舎は、もっと~ 凄いんでっせ。

1907年(明治40年)6月完成の現役では私鉄の一番古い駅舎なんやて~

東京駅や日本銀行など設計した辰野金吾はんが造りはったんやそうな。

なんでも辰野金吾はんが初めて手掛けた駅舎でもあるらしいでっせ。

明治時代の洋風木造建築を伝える貴重な建物でっしゃろ。

勿論、国の登録文化財やから諏訪ノ森駅舎と同様に保存されるんだって。

100年以上も現役でがんばっているとは立派でんな。



photo by kuroda0729 from OCNフォトフレンド



photo by kuroda0729 from OCNフォトフレンド


鉄ちゃん爺やが幼い頃はこの駅で降りて西へ向かうと300mぐらいで
浜寺の海水浴場になってましたんや。

今は海岸が埋め立てられて泉北臨海工業地帯になってしまいましたわ。

大阪南部では一番の高級住宅街だったんでっけど高度成長時代に
上流階級が逃げ出してしまい少し趣が変りましたんやけど。

浜寺公園は明治6年に東京の上野公園と並んで一番先に
公園の指定を受けたちゅうぐらいの素敵な処でしたんや。


(浜寺公園 入口)


photo by kuroda0729 from OCNフォトフレンド



photo by kuroda0729 from OCNフォトフレンド


今は大阪府でも有名なバラ園があり休日は賑やかな公園になってまんな。

この公園の南半分から堺市と高石市の境目になっているようですわ。


(高石市の マンホールの蓋)


photo by kuroda0729 from OCNフォトフレンド


(南海本線 羽衣駅)


photo by kuroda0729 from OCNフォトフレンド


(羽衣伝説の松林)


photo by kuroda0729 from OCNフォトフレンド


明治の歌人でしたかな与謝野鉄幹と昌子が初デートしたのがここ羽衣でしたんや。

その昔、あまりにも松が奇麗なんで天女が降りてきて衣を松の枝に掛けたとか。

ここにも羽衣伝説がありまんねんで、高師の浜は古今集にも登場しまんな。

諏訪ノ森から浜寺公園を経て羽衣や高師の浜は同一エリアと考えられまんねんで。


(南海本線 7000系 通勤型電車)


photo by kuroda0729 from OCNフォトフレンド


この電車に乗ってもう少し先まで行ってみまひょ~

次回は泉大津・泉佐野・貝塚まで足を延ばしてみまっさ。

ほな~  今日はこれまで さいなら~



コメント (24)
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

鉄ちゃん爺や  造幣局の通り抜けを行く  (第2回)

2012-04-25 17:40:58 | 日記
「造幣局の通り抜け」   ほな~ 続けていきまっせ~

最初は「御衣黄色」(ぎょいこう)という桜やねんけど。

珍しい色をした桜と違いまっしゃろか。


(御衣黄 ぎょいこう)


photo by kuroda0729 from OCNフォトフレンド


ズームアップしてみまひょ~   黄色と言うよりは緑に近いでっしゃろ。



photo by kuroda0729 from OCNフォトフレンド


(雨情枝垂 うじょうしだれ)


photo by kuroda0729 from OCNフォトフレンド



photo by kuroda0729 from OCNフォトフレンド


(笹部桜 ささべざくら)


photo by kuroda0729 from OCNフォトフレンド



photo by kuroda0729 from OCNフォトフレンド


(朱雀  しゅじゃく)


photo by kuroda0729 from OCNフォトフレンド



photo by kuroda0729 from OCNフォトフレンド


(兼六園黄桜  けんろくえんきざくら)


photo by kuroda0729 from OCNフォトフレンド



photo by kuroda0729 from OCNフォトフレンド



photo by kuroda0729 from OCNフォトフレンド


(楊貴妃  ようきひ)


photo by kuroda0729 from OCNフォトフレンド



photo by kuroda0729 from OCNフォトフレンド



photo by kuroda0729 from OCNフォトフレンド


(塩竈桜  しおがまざくら)


photo by kuroda0729 from OCNフォトフレンド



photo by kuroda0729 from OCNフォトフレンド


(思川  おもいがわ)


photo by kuroda0729 from OCNフォトフレンド



photo by kuroda0729 from OCNフォトフレンド


確か栃木県にこんな名前の川が流れていたっけ、おそらく栃木の桜だと思いまんねんわ。


(天の川  あまのがわ)


photo by kuroda0729 from OCNフォトフレンド



photo by kuroda0729 from OCNフォトフレンド



photo by kuroda0729 from OCNフォトフレンド


(渦桜  うずざくら)


photo by kuroda0729 from OCNフォトフレンド



photo by kuroda0729 from OCNフォトフレンド



photo by kuroda0729 from OCNフォトフレンド


(簪桜  かんざしざくら)


photo by kuroda0729 from OCNフォトフレンド



photo by kuroda0729 from OCNフォトフレンド



photo by kuroda0729 from OCNフォトフレンド


(造幣局 博物館前を通過)


photo by kuroda0729 from OCNフォトフレンド


この辺りで560mの通り抜けも中間地点でっしゃろな。

左側に見えるレンガ造りの建物が博物館でっけど通り抜けの期間中は休館ですわ。


(造幣局のフェンスの飾り)


photo by kuroda0729 from OCNフォトフレンド


フェンスの外側は帰り道でお祭りみたいに露店の店がぎょうさん並んでまんねんで。


(紅手毬 べにてまり)


photo by kuroda0729 from OCNフォトフレンド



photo by kuroda0729 from OCNフォトフレンド



photo by kuroda0729 from OCNフォトフレンド


(大島桜 おおしまざくら)


photo by kuroda0729 from OCNフォトフレンド


この桜は良く見かけるので説明文は要りまへんわな。




photo by kuroda0729 from OCNフォトフレンド


(夕暮 ゆうぐれ)


photo by kuroda0729 from OCNフォトフレンド



photo by kuroda0729 from OCNフォトフレンド


(滝香 たきかおり)


photo by kuroda0729 from OCNフォトフレンド



photo by kuroda0729 from OCNフォトフレンド


最後は八重桜なのに名前が牡丹ややこしいでんな、頭がこんがらがりましたわ。


(牡丹 ぼたん)


photo by kuroda0729 from OCNフォトフレンド



photo by kuroda0729 from OCNフォトフレンド


(通り抜けの出口 北門になります)


photo by kuroda0729 from OCNフォトフレンド


コメント (27)
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

鉄ちゃん爺や  造幣局の通り抜けを行く  (第1回)

2012-04-22 11:59:29 | 日記
大阪の春を締めくくるイベントが「造幣局の通り抜け」だっせ。

南門から北門への一方通行で、後戻りできまへんやろ~ ⇒ だから通り抜け~

大阪人らしい名前がつけられてまっしゃろ。


(JR東西線 大阪城北詰め駅 改札口)


photo by kuroda0729 from OCNフォトフレンド


平日の昼間は乗り降りする客がほとんどおれへん駅なんやけどな~

造幣局の通り抜けの期間だけ、ここが一番近い最寄駅になりまんねんで。

晴れてたら道標はいりまへんな、人の後をついて行ったらよろしおま~


(天満橋方向を 川崎橋の上から撮影)


photo by kuroda0729 from OCNフォトフレンド


左側のビルの地下が京阪電車の天満橋駅でんな、天満橋を渡って沢山の人が
こっちへ歩いてきはりますがな。

なんせ晴れてたら1日で14~15万人の花見客が押し掛けまんねんで。

南門にやって来ましたな~  普段はここは閉まってまっせ。

通り抜けの7日間だけ一般人が入ることができまんねんわ。


(造幣局 南門)


photo by kuroda0729 from OCNフォトフレンド


造幣局の通り抜けって、そのルーツをご存じでっか?

江戸時代には伊勢・藤堂藩の蔵屋敷がここにあったそうですわ。

大川の向こう側は野田という桜の名所だったそうな。

その桜を蔵屋敷で眺めたいと藤堂藩の人が植えたのがルーツらしいでっせ。

明治になってお上が造幣局を造る時に桜もそのまま取り込んだちゅう訳でんな。

1883年(明治16年)に当時の造幣局長だった遠藤勤助はんが局員だけで
花見をするのはもったいないと府民に公開したのが始まりやそうな。

今年で120年以上も続く大阪の春をしめくくる風物詩でんねんわ。

戦争中に一時中止だったそうでっけど戦後の早くに復活したそうでっせ。

そんな話はどうでも良いから~  早よう桜を見せなはれって~

えらい~ すんまへん   ほんなら行きまひょか~


(関山 かんざん)


photo by kuroda0729 from OCNフォトフレンド



photo by kuroda0729 from OCNフォトフレンド


東京の荒川堤に咲いていた全国的に有名な里桜の一つらしいでんな。

濃紅な大輪やさかいに遠くからでも見分けがつく桜とちがいまっしゃろか。

造幣局で数が一番多く植えられてるんが、この「関山」(かんざん)ですわ。

なんでも桜は大気汚染に弱くて昭和30年代に昔の木が弱ってしまったんやて~

そこで大気汚染に強い品種ちゅうわけで「関山」(かんざん)が、
ぎょうさん植えられたそうでんな。


(千里香 せんりこう)


photo by kuroda0729 from OCNフォトフレンド



photo by kuroda0729 from OCNフォトフレンド


わての~ 説明よりこの掲示板を読んでもらいまひょかな。

ほな~ このパターンで続けまっせ。


(普賢象 ふげんぞう)


photo by kuroda0729 from OCNフォトフレンド



photo by kuroda0729 from OCNフォトフレンド


(鬱金 うこん)


photo by kuroda0729 from OCNフォトフレンド



photo by kuroda0729 from OCNフォトフレンド


(静香 しずか)


photo by kuroda0729 from OCNフォトフレンド



photo by kuroda0729 from OCNフォトフレンド


(一葉 いちよう)


photo by kuroda0729 from OCNフォトフレンド



photo by kuroda0729 from OCNフォトフレンド


(麒麟 きりん)


photo by kuroda0729 from OCNフォトフレンド



photo by kuroda0729 from OCNフォトフレンド



photo by kuroda0729 from OCNフォトフレンド


各地で馴染みの有る八重桜を並べて見たんでっけど、造幣局には珍しい
桜もぎょうさんおますので、貼り付けてみまひょ~

説明板を読んでもろて写し忘れた分だけ、わてが書き込みますわな。


(数珠掛桜 じゅずかけさくら)


photo by kuroda0729 from OCNフォトフレンド



photo by kuroda0729 from OCNフォトフレンド



photo by kuroda0729 from OCNフォトフレンド


数珠掛桜(じゅずかけざくら)は新潟県の京ケ瀬村にある梅護寺にある桜で

昔、親鸞聖人が数珠を掛けたとの言い伝えから名付けられたそうですわ。

花弁が菊のように咲く珍しい八重桜でんな。


(須磨浦普賢象 すまうらふげんぞう)


photo by kuroda0729 from OCNフォトフレンド



photo by kuroda0729 from OCNフォトフレンド



photo by kuroda0729 from OCNフォトフレンド


(松前紅紫 まつまえべにむらさき)


photo by kuroda0729 from OCNフォトフレンド



photo by kuroda0729 from OCNフォトフレンド



photo by kuroda0729 from OCNフォトフレンド


(八重紅枝垂 やえべにしだれ)


photo by kuroda0729 from OCNフォトフレンド



photo by kuroda0729 from OCNフォトフレンド



(紅手毬 べにてまり)


photo by kuroda0729 from OCNフォトフレンド



photo by kuroda0729 from OCNフォトフレンド


造幣局には「手毬」(てまり)を付けた八重桜が四っほどおますな。

全国でも珍しい品種やそうだっせ。

毎年ながら造幣局では今年の花ちゅうのを決めてまんねんわ。

今年は「小手毬」(こでまり)でんねんて。


(小手毬 こでまり)


photo by kuroda0729 from OCNフォトフレンド



photo by kuroda0729 from OCNフォトフレンド



photo by kuroda0729 from OCNフォトフレンド



photo by kuroda0729 from OCNフォトフレンド


(造幣局 構内の花見客)


photo by kuroda0729 from OCNフォトフレンド



photo by kuroda0729 from OCNフォトフレンド


長くなりまっさかいに今日はこのへんでお仕舞いにしまっせ。

ほな~  また覗きにお越しやす 2~3日したら更新しときま~






コメント (22)
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

鉄ちゃん爺やの デジカメ散歩  (須磨浦山上展望台)

2012-04-17 17:19:29 | 日記
鉢伏山(246m)のほぼ頂上に展望台がおまんねんわ。

3階部分の床が回転して360度の景色が楽しめまっせ。

ほな~ 入りまひょ。


(回転展望台 喫茶室の案内表示)


photo by kuroda0729 from OCNフォトフレンド


お天気が今一なんでっけど、なんとか眺められそうですわ。

まずは先月のブログに書き込んだ須磨海浜公園を見て貰いまひょ。

中央やや右寄りの砂浜を先月は歩いていたんでっせ。

あの日も小雨模様でここ鉢伏山も霞んでましたやろ。

もう一度~ その画像も貼り付けまひょか。


(須磨海浜公園方向を撮影)


photo by kuroda0729 from OCNフォトフレンド


(須磨海浜公園から 鉢伏山を撮影)


photo by kuroda0729 from OCNフォトフレンド


この鉢伏山は晴れてたら大阪市内からも良う見えまんねんで~

わいが学生時代に夕日が沈むのが奇麗かったと、よう覚えてまっせ。

今度は大阪方面を眺めてみまひょうかな。


(大阪方向と 神戸空港島を撮影)


photo by kuroda0729 from OCNフォトフレンド


煙突と煙が見えてまっけど大阪ガスの泉北製造所の自家発電所でっしゃろな。

左の方に霞んでまっけどWTCビルがかすかに写ってまんな。

晴れてたら大阪駅周辺の高層ビルも見えまんねんけど残念でおま~

手前の埋め立て地が神戸空港でっけど滑走路が分かりにくいでんな。

今度は南の方へ眼を移してみまひょ~


(大阪湾から 遠くに友ケ島を望む)


photo by kuroda0729 from OCNフォトフレンド


関西空港は左の端に見えてまんねんけど、デジカメでは無理でしたわ。

和泉山脈が切れて友ケ島と紀淡海峡が遠くに見えてますな。

あの山と島の向こう側は和歌山県になりますんや。

回転展望台でっから30分ぐらいで360度を一周するんでっしゃろな。


(コーヒータイム)


photo by kuroda0729 from OCNフォトフレンド


コーヒーでも飲みながらゆっくり展望を楽しみまっさ~

次はやはり明石海峡大橋でっすわな。


(明石海峡大橋と 淡路島を望む)


photo by kuroda0729 from OCNフォトフレンド


やはりこのアングルが一番人気がおますな~

少し遠いけど明石海峡大橋を全景で捕えられるので皆さんが写してはりますわ。

手前の街並みは神戸市の垂水区ちゅうことになりますかな。


(第二神明道路から 三木方面を撮影)


photo by kuroda0729 from OCNフォトフレンド


(回転展望台内部  ウエイトレスさんにお願いして1枚)


photo by kuroda0729 from OCNフォトフレンド


(屋上展望台にて 撮影)


photo by kuroda0729 from OCNフォトフレンド


大阪市内が遠くに見てまっけど今日のお天気ではこれが限界でんな。

それではこれで下山することにしまひょ。


(須磨浦公園駅 折り返しの梅田行き特急)


photo by kuroda0729 from OCNフォトフレンド


この電車で梅田まで乗り換えなしで45分でっしゃろな。

この後は梅田に戻りOBと飲み会ちゅうことになりまんねん。

珍しい肴が大阪の居酒屋では味わえるんでっせ。

1皿500円ぐらいで鯨のアテが食べられまっしゃろな。


(鯨のベーコン)


photo by kuroda0729 from OCNフォトフレンド


(皮くじら)  (大阪ではオバケとも呼びま~)


photo by kuroda0729 from OCNフォトフレンド


二次会はいつもながらこんな雰囲気で夜が更けてきまんねんわ。

毎月1回は金曜日に飲み会ちゅうことになってまんねん。


(毎度おなじみの スナックCHABOにて)


photo by kuroda0729 from OCNフォトフレンド



photo by kuroda0729 from OCNフォトフレンド



神戸シリーズのブログはこれにて終了としまっせ。

ほな~  今夜はこれでさいなら~♪


コメント (24)
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

鉄ちゃん爺やの デジカメ散歩  (須磨浦公園)

2012-04-14 17:01:27 | 
神戸市内で桜の名所ちゅうたら王子動物園か須磨浦公園でっしゃろな。

先月の須磨寺へ行った日も雨でしたんやけど。

わいが~ 雨男なんやろか? 

それとも飲み会をする相棒さんが雨男なんやろか?


(須磨浦公園駅)


photo by kuroda0729 from OCNフォトフレンド


ここは阪神電鉄の梅田駅からくる電車が折り返しをする駅になってまんねん。

1998年(平成10年)までは阪急電鉄もここまで来てましたんや。

現在は神戸高速鉄道の新開地駅で折り返しになってまんな。

1998年(平成10年)より山陽電鉄が姫路駅から阪神梅田駅まで
直通特急を走らせてますんや。

JRの新快速には勝てまへんので姫路駅から梅田駅まで
通しで乗る人は、まあ~ おりまへんけど。


(須磨浦公園の桜)


photo by kuroda0729 from OCNフォトフレンド



photo by kuroda0729 from OCNフォトフレンド



photo by kuroda0729 from OCNフォトフレンド


photo by kuroda0729 from OCNフォトフレンド


須磨浦公園では松林の中に桜が咲いているちゅう感じでんな。

公園の前はすぐに海が広がってまんねんで。

反対側は鉢伏山(246m)が駅の真後ろまで迫ってまんねん。

ロープウエイやったら約3分で山上まで連れて行ってもらえまっせ。


(須磨 海づり公園)


photo by kuroda0729 from OCNフォトフレンド


画像の向こうに見えるのは関西空港方向で和歌山県と大阪府との境目になる
和泉山脈が遠くに見えてますな。

もう少しお天気が良いければ関西空港も見えるんでっけど
今日は肉眼でやっと、わいのポケットデジカメで写すのは駄目ですわ。


(敦盛塚)   (須磨浦公園の西約200m)


photo by kuroda0729 from OCNフォトフレンド


平敦盛の墓ちゅうことになってまっけど、鎌倉時代の後半
北条貞時が一門の供養に建てたと言うのが本当のようでっけどな。

なんでも京都の石清水八幡宮にある五輪塔に次ぐ日本で
二番目に大きい五輪塔だと書き込まれてましたで。


(敦盛そばの店)


photo by kuroda0729 from OCNフォトフレンド


腹が減ったので敦盛塚の横にある蕎麦屋へ入ったんでっけどな。

ここが江戸時代から有名な蕎麦屋なんだと入ってから気が付きましたんや。


(敦盛そば 玉子とじ)


photo by kuroda0729 from OCNフォトフレンド


店内には古文書やこの店を紹介した新聞が展示されてますな。

なんでも参勤交代の時に西国の大名も立ち寄ったとか。

俳人の松尾芭蕉もここの蕎麦を食べたように書かれてまんな。


(蕎麦湯 & 蕎麦饅頭)


photo by kuroda0729 from OCNフォトフレンド


ここの蕎麦はソーメンのように細い麺でしたな。

手打ちで裏の母屋で毎朝こしらえているそうですわ。


(敦盛そば 店内の錦絵)


photo by kuroda0729 from OCNフォトフレンド


熊谷直実が平敦盛を捕えた処でんな、この須磨浦公園の東側が
源平合戦で有名な一の谷になるそうでっけど。

有名な方が描かれた錦絵の本物のようですな。

江戸時代から続いているのか、この土地を買った別の人なのかは
尋ねはしなかったけど観光パンフレットにも載せられているようですわ。


(敦盛塚への 道標)


photo by kuroda0729 from OCNフォトフレンド


お天気が持ち直してきたようで西の空が明るくなってきましたんや。

これならロープウエイで山上に登ってみるのもいいかな。


(国道2号線の道路標識)


photo by kuroda0729 from OCNフォトフレンド


(須磨浦公園駅舎)


photo by kuroda0729 from OCNフォトフレンド


画像の右上にロープウエイの山上駅が見えてまっしゃろ。

往復1000円は一寸だけ高いような気もするけど まあ~ 良いか。


(須磨浦ロープウエイ)


photo by kuroda0729 from OCNフォトフレンド


(ロープウエイで 鉢伏山へ上昇中)


photo by kuroda0729 from OCNフォトフレンド


先程の須磨海づり公園が足元に見えてますな、約3分で山上駅ですわ。


(須磨浦 カーレーター)


photo by kuroda0729 from OCNフォトフレンド



photo by kuroda0729 from OCNフォトフレンド


さらにロープウエイ山上駅から25度の勾配で山上の回転展望台へ向かいまんねん。

鉢伏山(246m)のほぼ頂上に展望台がありまんねんわ。



photo by kuroda0729 from OCNフォトフレンド


山上の遊園地にも桜がぎょうさん植えられてまんねんけど
まだ蕾が堅くて一輪も咲いてまへんがな。


(回転展望台から 淡路島方向を撮影)


photo by kuroda0729 from OCNフォトフレンド


本日はこれにて終了とします、展望台からの風景は次回のお楽しみでね~♪

ほな~ 今夜はこれでさいなら~

コメント (22)
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

鉄ちゃん爺やの  デジカメ散歩 (新開地&湊川公園)

2012-04-11 11:43:44 | 
湊川神社の門前の道は「多聞通り」と呼ぶんでっせ。

楠正成公が歴史に登場する前は「楠多聞兵衛正成」と名乗りましたんや。

その「多聞」を道路の名前に付けたんでっしゃろな。


(神戸市 多聞通り)


photo by kuroda0729 from OCNフォトフレンド


街路樹はやっぱり「クスノキ」が植えられてまんな。

この辺りが神戸市の中央区と兵庫区の境目になるそうですわ。

湊川神社は中央区に鎮座してはりまんねんで、地元ではそやから~

「大楠公」(だいなんこう)⇒「楠公」(なんこうさん)と呼んではりまんねんで。


(福原 柳筋)   (神戸市兵庫区)


photo by kuroda0729 from OCNフォトフレンド


わいが高校生の頃までは、この辺りは福原遊郭がおましたんや。

柳が植えてあるので「福原 柳筋」と呼ぶそうでこの道路から

次の「福原 桜筋」までは今も風俗店やソープランドが並んでまんな。

昔は東の吉原・西の福原と呼ばれるほど賑やかだったそうな。


(福原 桜筋)   (神戸市兵庫区)


photo by kuroda0729 from OCNフォトフレンド


大阪府は条例で禁止されているので現在はソープランドはおまへんで。

わいが若い頃は「トルコ風呂」と言われ健全な施設でしたんでっせ。

ところが関東の西川口や吉原から、
いかがわしいサービスが持ちこまれたんやそうな。

トルコ大使が抗議をしたんでソープランドちゅう名前を考え出したとか。

関西ではここ福原地区が風俗業界の天国と言いまんねんて~

画像の「異人館」と看板が見えるのがそのたぐいの店のようですわ。


(福原の 桜並木)


photo by kuroda0729 from OCNフォトフレンド



photo by kuroda0729 from OCNフォトフレンド


おなごはんや、子供には立入り難い街の桜並木でっさかいに

わいが立ち寄って写して置きまひょかな。

ほな~ 次へ行きまひょ~


(神戸 新開地)


photo by kuroda0729 from OCNフォトフレンド


新開地には明治より以前は湊川と言う川が流れてたそうですわ。

それを埋め立てて北側の湊川公園と南側には新開地という街を造ったんでんな。

戦前から昭和の30年頃まではここ新開地が神戸で一番の繁華街だったんですわ。

わいが独身時代に訪れた頃は映画館がぎょうさんあって飲食店も
賑やかでおましたな。

多聞通りに面して聚楽館ちゅう劇場もおましたな。

ここは戦後コウベウエストキャンプと呼んで進駐軍が占領してましたんや。


(新開地の 入口アーケード)


photo by kuroda0729 from OCNフォトフレンド


米軍が何故か昭和30年まで此処を占領していたので市役所も三ノ宮へ移動し
昭和40年代には神戸の中心は三ノ宮へ移ってしまいましたんや。

新開地のお隣に福原遊郭があったんで米軍も都合がよかったんでっしゃろな。

現在の新開地は映画館がほとんど無くなりパチンコ屋がぎょうさん出来てましたわ。

ここが昔は神戸市の一番の繁華街だったとの面影は想像もできまへんけど。

新開地の商店街を北側へ抜けると湊川公園ちゅう処へでまんねんで。


(湊川公園)


photo by kuroda0729 from OCNフォトフレンド


湊川を埋め立てたんでっけど天井川でおましたんで
周りの土地より高くなってまんねんわ。

この公園を山手幹線という道路がトンネルで抜けてまんねんで。


(湊川公園から 山手幹線を見下ろす)


photo by kuroda0729 from OCNフォトフレンド


昭和10年に湊川公園の北側に楠正成公の銅像を造ったそうですわ。

楠正成公が湊川で戦死して600年とかの記念行事だったようでっけど。

軍国時代華やかな頃でしたので周りを桜の木で囲い
神戸の中心街にお花見のスポットをこしらえたちゅうことですわ。


(楠正成公の 銅像と桜)


photo by kuroda0729 from OCNフォトフレンド



photo by kuroda0729 from OCNフォトフレンド


楠正成公の銅像が奥にみえてまっしゃろ、アップしてみまひょかな。

神戸市民がぎょうさん集まって将棋をしてはりましたで。



photo by kuroda0729 from OCNフォトフレンド


(湊川公園の桜で1枚  自分で撮ると意識した顔になりまんな)


photo by kuroda0729 from OCNフォトフレンド



photo by kuroda0729 from OCNフォトフレンド


(湊川公園の花壇)


photo by kuroda0729 from OCNフォトフレンド


ここで又もや雨が降り出してきやがったんですわ。

慌てて新開地のアーケードへ走り込みましたがな。

本当はカリヨンの時計塔があると聞いてましたんでっけど
残念ながら写すことができまへんでした。

なんでも神戸タワーちゅうのが昭和38年までここに建ってたそうな。

90mの高さの塔で神戸港や神戸の町が一望できたそうでっせ。

その跡地にカリヨン時計塔が造られているとHPで見ましたんやけどね。

新開地の駅から次の須磨浦公園へ向かいまひょ。


ほな~ 今夜はこれでお仕舞い さいなら~




コメント (20)
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

鉄ちゃん爺やの デジカメ散歩  (神戸湊川神社)

2012-04-08 14:28:44 | 
この日の予定では芦屋市から西宮市へ廻り夙川の桜並木を写すつもりでしたや。

新聞の情報では夙川が五分咲きとか京阪神では一番咲いてるそうなんやて~


(JR芦屋駅舎)


photo by kuroda0729 from OCNフォトフレンド


(芦屋市のマンホールの蓋)


photo by kuroda0729 from OCNフォトフレンド


(JR芦屋駅前の時計塔)


photo by kuroda0729 from OCNフォトフレンド


趣味で集めているマンホールの蓋を写した処で強い雨でんがな。

予定外の雨に降られてJR芦屋駅へ逆戻りするはめになってしもたわ~

家を出るとき天気予報も晴れ時々曇り、だから傘も持たずに外出しちゃいました。

小銭が300円しかないので取り合えずJRのきっぷを買ったら290円
西に向かえば神戸駅まで東に行けば大阪駅ということでしたんや。

大阪駅に戻っても仕方がおまへんがな、西へ向かう事にしまひょぅ。


(JR神戸駅構内の標識)


photo by kuroda0729 from OCNフォトフレンド


神戸駅まで来たら雨は止んでるがな、空模様はまだ怪しい感じやけど~

雨に降られたら地下へもぐることにして、どっか散策することに決めまひょぅ。


(JR神戸駅舎)


photo by kuroda0729 from OCNフォトフレンド


ここから一番近い名所といえば湊川神社ちゅうことになりまんねんで。

雨が降れば神戸高速鉄道の地下駅に入れるし、ここに決定やな~


(湊川神社の総門)


photo by kuroda0729 from OCNフォトフレンド


ここは一度来たんか、それとも初めてなんかよう覚えてまへんのや。

立派な門でっしゃろ~  楠正成公を祀ってあるそうでんな。

明治天皇が命じて造らせた国営の神社でっさかいに戦前は凄い格式の高い
別格官幣社という位を持っていたそうですわ。

その昔、軍人さんはここへお参りして武運長久を祈って戦地へ赴いたそうでんな。

一転して戦後は忘れられたような存在が楠正成さんでっけど。

これほど人気が急落した神さんも珍しいのと違いまっしゃろか?


(湊川神社の社殿)


photo by kuroda0729 from OCNフォトフレンド


(湊川神社 社殿の天井壁画)


photo by kuroda0729 from OCNフォトフレンド



photo by kuroda0729 from OCNフォトフレンド


ご存じやと思いまっけど、楠正成公はこの境内で戦死し、首は足利尊氏により
河内の国の楠一族の元に届けられたそうでんな。

勝てる戦じゃないと楠正成は考えたので楠正行(長男)に一族と大半の兵を
付けて河内に帰らせ、たった百数十騎でここ湊川へ出陣したそうですわ。


(菊水の紋)   (楠一族の家紋)


photo by kuroda0729 from OCNフォトフレンド


ここには楠正成公の胴体だけを埋葬したお墓があり、江戸時代の初めには
小さい五輪塔もあったと記録が残ってますな。


(水戸黄門さんの銅像) (徳川光圀公) 


photo by kuroda0729 from OCNフォトフレンド


テレビの水戸黄門さんとイメージが違いまっしゃろ。

不気味なお顔をされてますがこれが実際に近いんでっしゃろか。

徳川光圀公が佐々木助三郎に命じてここに立派なお墓を造らせたそうな。

この佐々木助三郎がテレビなどでは助さんで登場する方でっせ。


(楠正成公の墓) 


photo by kuroda0729 from OCNフォトフレンド


「嗚呼忠臣楠子之墓」(ああ~ちゅうしんなんしのはか)と水戸黄門さんが命名し
佐々木助三郎に命じて京都で墓標に彫らせたと言われてまんな。

勿論、水戸黄門さんはここへ来られた事は無くテレビや映画のように
全国を廻ることもなかったのが真実だそうでっけど。

助さんの佐々木助三郎はこのお墓を完成させた責任者でっさかいに
この墓標にお参りをしてることになりまんな。

お墓の「亀の部分」は京都・北白川の石だそうで、その下の「基礎石部分」は
大阪は和泉の石で出来ていると書かれてまんな。


(湊川神社 境内の桜)


photo by kuroda0729 from OCNフォトフレンド



photo by kuroda0729 from OCNフォトフレンド


やっと桜を見つけましたで~

未生流の家元さんが植樹祭にお手植えと書かれてまっけど
湊川神社とどんなご関係なのかは知りまへんけど。

兵庫県の神社庁は今でもここに置かれているそうでんな。

最近はタレントはんの結婚式などで生田神社の方が有名でっけど
格式から言っても兵庫県で一番の神社はここなんですわ。

国の考え方は今でも忠臣楠正成公は健在なんですな。

この時間は私以外はだれも参拝されてまへんでした。


(湊川神社 総門前にて撮影)


photo by kuroda0729 from OCNフォトフレンド


余談になりまっけど、楠正成公は「橘の朝臣正成」とも呼ぶんだそうですわ。

内の奥さんの実家は「橘」と言いまんねんけど、同じ南河内やさかいに
亡くなった義父が酔っぱらったら内は楠一族の後裔だなんて言いましたや。

別に系図がある訳じゃなし関係はおまへんけどな。

湊川神社には戦前までは楠がたくさん植えられていたそうですが
神戸の空襲で神社も楠もぜんぶ焼けてしまったそうですわ。

それでは此処から歩いて湊川公園へ向かいまひょうかな~

長くなりまんので湊川公園の桜は次回にさせてもらいまっさ。

ほな~ 今日はこれでさいなら~

コメント (23)
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする