我が家の庭に紅梅の木が1本だけおます。
見ごろを迎えましたが例年より一週間ぐらい早い開花かも。
(我が家の紅梅の花)




もう植えてから30年ぐらい経ちますので木も大きくなりました。
通りすがりの人も時々ですがスマホで写している方がおられますよ。
(内の奥さんが 溝の掃除中)

正面から写すと嫌がりますので横顔も伏せて、はい~ チーズ!
彼女の育てている庭の花も併せてブログに載せておきまひょ。
(クリスマスローズ)



(リュウキンカのはず)

(ヒマラヤ雪ノ下)

(手前は槇の木と紅梅に奥は金木犀)

(大谷石の 蛙の置物)


この蛙の置物は単身赴任中に宇都宮市の下請けさんから
頂戴した物で、引っ越しの荷物と一緒に帰阪したんですわ。
下の大きい岩石は「かんらん岩」なんですが「大谷石」とは
異質なのに、同じような感じで不鮮明に写りご免んなさい。
ご存じとは思いますが「無事かえる」「すぐにかえる」とか
縁起を担いで置かれることが多いとも聞いてますんや。
「大谷石」は関西では珍しいが、柔らかいので加工がしやすく
関東では石垣や門柱などによく利用されてるようでんな。
やっと古い写真の復元が終わりましたので次回から
少しづつ思い出のブログを始めさせて貰いまひょ。
ほな~ 今日はこれで、さいなら~♪
見ごろを迎えましたが例年より一週間ぐらい早い開花かも。
(我が家の紅梅の花)




もう植えてから30年ぐらい経ちますので木も大きくなりました。
通りすがりの人も時々ですがスマホで写している方がおられますよ。
(内の奥さんが 溝の掃除中)

正面から写すと嫌がりますので横顔も伏せて、はい~ チーズ!
彼女の育てている庭の花も併せてブログに載せておきまひょ。
(クリスマスローズ)



(リュウキンカのはず)

(ヒマラヤ雪ノ下)

(手前は槇の木と紅梅に奥は金木犀)

(大谷石の 蛙の置物)


この蛙の置物は単身赴任中に宇都宮市の下請けさんから
頂戴した物で、引っ越しの荷物と一緒に帰阪したんですわ。
下の大きい岩石は「かんらん岩」なんですが「大谷石」とは
異質なのに、同じような感じで不鮮明に写りご免んなさい。
ご存じとは思いますが「無事かえる」「すぐにかえる」とか
縁起を担いで置かれることが多いとも聞いてますんや。
「大谷石」は関西では珍しいが、柔らかいので加工がしやすく
関東では石垣や門柱などによく利用されてるようでんな。
やっと古い写真の復元が終わりましたので次回から
少しづつ思い出のブログを始めさせて貰いまひょ。
ほな~ 今日はこれで、さいなら~♪