地盤沈下する大阪にとって久しぶりの明るい大きなニュースでおます。
11月23日フランス・パリで万国博の開催を決めるBIE総会が行われ
決戦投票の結果、大阪市がロシアを92対61で破り開催権を獲得でした。
(2025年日本万国博誘致員会のロゴマーク)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/0d/57/1543d46f03ac0d4fbe5bd38093151303.jpg)
(地下鉄の車体にも 2025年万博のロゴマーク)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/2a/a5/ec1930d217b99b1fe0c2077d0eac4356.jpg)
このロゴマークは数年前から鉄ちゃん爺やはデジカメで写してましたが
大阪だけのPRで、コップの嵐というような感じなので伏せてました。
大阪に二度目の万国博って可能性が薄かった事もおましたかな。
昨日、晴れて日本国内に認知されたので貼り付けて置きまひょ。
「いのち輝く未来社会のデザイン」 が今回のテーマでっせ。
(2025年日本万国博誘致委員会 冊子の裏面)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/40/69/8dbbf8950b13604742a11e0a4c006c21.jpg)
サブテーマ 「多様な心身ともに健康な生き方」
「持続可能な社会・経済システム」
健康や医療などを含めた経済や社会の未来像を参加者で共創するんだとか。
崇高なビジョンを掲げてまっけど、如何になりますことやら。
開催地は大阪市此花区の「夢洲=ゆめしま」という人工島でおます。
開催予定期間 2025年 5月3日~11月3日まで
想定来場者数 約2800万人 だとの皮算用
(2018年現在の 夢洲=ゆめしま) (約390ヘクタールの人工島)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/1b/32/e8975fe365413e5fbf857a4bc05f60d4.jpg)
ウオターフロント計画としてバブル期に埋立てが開始されて
2008年のオリンピック誘致なども話題になりましたけど。
2008年オリンピックは中国の北京に負けて頓挫でした。
バブルもはじけて最近は埋立ても中断していたそうですわ。
画像に見える東側の一部がコンテナ船の荷下ろし場に使用。
広い埋め立て地は放置されている状態になってますんや。
(咲洲=さきしま から夢洲=ゆめしま への海底トンネル)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/69/3c/896cbcb6bba55964266b353f378b8a21.jpg)
半球に見える閉鎖中の博物館の手前にトンネルの入り口が。
この博物館も大阪市の負の遺産で176億円の建築費。
ここから夢洲=ゆめしま には道路が完成して通行が可能。
現在は咲洲(さきしま)~夢洲(ゆめしま)~舞洲(まいしま)
回数は少ないが路線バスも運行されているようですわ。
この海底トンネルの横には未完成ながら鉄道用のトンネルも
貫通していて、鉄道の線路を敷けば利用可能だとのこと。
予定では大阪メトロの中央線が延伸する計画なんだって。
(咲洲=さきしま から 夢洲=ゆめしま を撮影)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/15/ba/009fbd058d1c25979966f6aaf6b34910.jpg)
半球の博物館が手前の左側に見えてるのが分かりまっか?
夢洲=ゆめしま から右側へカメラを振ると 舞洲=まいしま。
白い橋が見えるのは夢舞大橋=ゆめまいおおはし でっせ。
夢洲と対岸の舞洲を連絡する橋梁で必要になれば開閉して
大型船舶が通航できるようにも考慮されているんだって。
(夢舞大橋=ゆめまいおおはし)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/7d/4d/ec01b54236a33b3b14f2ab7ab83de48a.jpg)
現在は4車線の橋梁でっけど、2025年の万国博覧会までに
6車線の橋梁にするとの計画がおますんや。
夢洲(ゆめしま)から夢舞大橋(ゆめまいおおはし)を渡ると
舞洲(まいしま)でここには大阪市のゴミ焼却場がおます。
現在は大阪市と八尾市と松原市の共同ゴミ焼却がされているとか。
(舞洲の 大阪市の近代的なゴミ焼却場)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/59/76/a60d519fd4cb92942df057a1f7c57df5.jpg)
面積は一番小さくて約220ヘクタールで利用も進んでいる感じ。
この舞洲には広大なユリ園も西側に設置されてますんや。
(舞洲=まいしま ユリ園) (2016年6月 撮影)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/09/05/f652281cbe3102d8b3b5266037edcfa0.jpg)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/12/ef/a6dd0865bb6ef37cf073c6fb937393fe.jpg)
他には大きなスポーツ施設なども出来てるようですわ。
大阪市の人工島は他に咲洲(さきしま)というのがおます。
面積では一番大きくて約1045ヘクタールになりますかな。
ここには大阪府咲洲庁舎が置かれてますんや。
(大阪府咲洲庁舎 通称WTCビル) (55階建て 256m)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/67/c3/33071d519b162017a71d2351cc17a99b.jpg)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/1a/ea/7425c11c51b39e512d76edd3d3d78834.jpg)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/0a/26/5ac632f5caec16c07f1ae91c4dc49404.jpg)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/6e/b1/73c58707a2802b520ccdb2a439e61043.jpg)
大阪市の無駄使いで完成したビルを大阪府が安く買い取ったとか。
あべのハルカスが出来るまでは大阪市では一番高い高層ビルでした。
この大阪府咲洲庁舎の55階には有料の展望台がおまっせ。
(大阪府咲洲庁舎 55階展望台から)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/23/30/dec2c7768a300df67266f890100ede5b.jpg)
画像は大阪では人気のある「海遊館」と呼ぶ水族館と
大阪メトロ中央線の大阪港駅が見えてますかな。
左側の安治川の奥がUSJのテーマパークに成りまぁ。
大阪メトロはここから海底トンネルで咲洲に繋がり
「コスモスクエア駅」で地上に出て終点なんですわ。
2025年の大阪万国博覧会に合わせて大阪メトロは先程の
夢洲への海底トンネルで夢洲の中央部に駅を作る予定だとか。
(大阪メトロ 中央線 弁天町駅)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/0a/56/1577580b2c7c9b485742902688d08d38.jpg)
でも、大阪メトロ中央線はJR大阪駅やJR新大阪駅とは
繋がってないので、2025年は心配なことなんですわ。
JR西日本がUSJの近く桜島駅から海底トンネルを造り
夢洲にの計画があるものの、2025年の万国博覧会には
間に合わない可能性が強く、JR西日本も噂をされている
カジノが夢洲に出来るのを想定しているとの説がおます。
(大阪府咲洲庁舎 55階展望台から あべのハルカスを撮影)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/13/ee/18f8be913198fcee944501cf351de628.jpg)
遠いので、こちらより低く見えますが向こうは高さが300m
こちらは高さ256mだから、少し負けてますね。
背景の山並みは生駒山系で山の向こう側は奈良県になりまぁ。
(大阪府咲洲庁舎から 新都市交通のニュートラムも撮影)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/4f/95/52e8137b6f6e53f44747cb3d3625a76b.jpg)
この新都市交通も大阪メトロの住之江公園駅や先程書き込んだ
コスモスクエア駅とは連絡はされてるが乗り換えになりまぁ。
(大阪府咲洲庁舎 55階展望台から足元を撮影)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/15/04/c2e355bdfb4f85258905cbfd01ac62ff.jpg)
ここは九州からのフエリーの発着港の一つなんですよ。
他にも二つのフェリー乗り場が近くにおますんや。
(アジア・太平洋 トレードセンター)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/41/ab/54265b2ce430427eb859e3d512d225a2.jpg)
保税地域として計画も頓挫して、現在はアウトレットモールや
飲食店が並んでいて、大阪府咲洲庁舎と通路で繋がってますんや。
(大阪府咲洲庁舎 55階展望台にて自撮り)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/43/70/ea737542c22158c8df353663f886c1fe.jpg)
(大阪府咲洲庁舎 55階展望台から 夢洲を望む)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/3c/89/bafa57b78537de2757c36eb0e26eff06.jpg)
(大阪府咲洲庁舎 55階から 明石海峡に沈む夕日)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/20/d4/367203afb244f296c15a3b6e528b5fd2.jpg)
晴れている日には明石海峡大橋や神戸空港などが見えるそうですわ。
最近は夜景の綺麗な新名所として若い人にも人気だとか。
長くなりますので、今日はこれにてお仕舞にしまひょ。
予告してました志摩の賢島は次回にさせて貰いまっさ。
ほな~ これで さいなら~♪
11月23日フランス・パリで万国博の開催を決めるBIE総会が行われ
決戦投票の結果、大阪市がロシアを92対61で破り開催権を獲得でした。
(2025年日本万国博誘致員会のロゴマーク)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/0d/57/1543d46f03ac0d4fbe5bd38093151303.jpg)
(地下鉄の車体にも 2025年万博のロゴマーク)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/2a/a5/ec1930d217b99b1fe0c2077d0eac4356.jpg)
このロゴマークは数年前から鉄ちゃん爺やはデジカメで写してましたが
大阪だけのPRで、コップの嵐というような感じなので伏せてました。
大阪に二度目の万国博って可能性が薄かった事もおましたかな。
昨日、晴れて日本国内に認知されたので貼り付けて置きまひょ。
「いのち輝く未来社会のデザイン」 が今回のテーマでっせ。
(2025年日本万国博誘致委員会 冊子の裏面)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/40/69/8dbbf8950b13604742a11e0a4c006c21.jpg)
サブテーマ 「多様な心身ともに健康な生き方」
「持続可能な社会・経済システム」
健康や医療などを含めた経済や社会の未来像を参加者で共創するんだとか。
崇高なビジョンを掲げてまっけど、如何になりますことやら。
開催地は大阪市此花区の「夢洲=ゆめしま」という人工島でおます。
開催予定期間 2025年 5月3日~11月3日まで
想定来場者数 約2800万人 だとの皮算用
(2018年現在の 夢洲=ゆめしま) (約390ヘクタールの人工島)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/1b/32/e8975fe365413e5fbf857a4bc05f60d4.jpg)
ウオターフロント計画としてバブル期に埋立てが開始されて
2008年のオリンピック誘致なども話題になりましたけど。
2008年オリンピックは中国の北京に負けて頓挫でした。
バブルもはじけて最近は埋立ても中断していたそうですわ。
画像に見える東側の一部がコンテナ船の荷下ろし場に使用。
広い埋め立て地は放置されている状態になってますんや。
(咲洲=さきしま から夢洲=ゆめしま への海底トンネル)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/69/3c/896cbcb6bba55964266b353f378b8a21.jpg)
半球に見える閉鎖中の博物館の手前にトンネルの入り口が。
この博物館も大阪市の負の遺産で176億円の建築費。
ここから夢洲=ゆめしま には道路が完成して通行が可能。
現在は咲洲(さきしま)~夢洲(ゆめしま)~舞洲(まいしま)
回数は少ないが路線バスも運行されているようですわ。
この海底トンネルの横には未完成ながら鉄道用のトンネルも
貫通していて、鉄道の線路を敷けば利用可能だとのこと。
予定では大阪メトロの中央線が延伸する計画なんだって。
(咲洲=さきしま から 夢洲=ゆめしま を撮影)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/15/ba/009fbd058d1c25979966f6aaf6b34910.jpg)
半球の博物館が手前の左側に見えてるのが分かりまっか?
夢洲=ゆめしま から右側へカメラを振ると 舞洲=まいしま。
白い橋が見えるのは夢舞大橋=ゆめまいおおはし でっせ。
夢洲と対岸の舞洲を連絡する橋梁で必要になれば開閉して
大型船舶が通航できるようにも考慮されているんだって。
(夢舞大橋=ゆめまいおおはし)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/7d/4d/ec01b54236a33b3b14f2ab7ab83de48a.jpg)
現在は4車線の橋梁でっけど、2025年の万国博覧会までに
6車線の橋梁にするとの計画がおますんや。
夢洲(ゆめしま)から夢舞大橋(ゆめまいおおはし)を渡ると
舞洲(まいしま)でここには大阪市のゴミ焼却場がおます。
現在は大阪市と八尾市と松原市の共同ゴミ焼却がされているとか。
(舞洲の 大阪市の近代的なゴミ焼却場)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/59/76/a60d519fd4cb92942df057a1f7c57df5.jpg)
面積は一番小さくて約220ヘクタールで利用も進んでいる感じ。
この舞洲には広大なユリ園も西側に設置されてますんや。
(舞洲=まいしま ユリ園) (2016年6月 撮影)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/09/05/f652281cbe3102d8b3b5266037edcfa0.jpg)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/12/ef/a6dd0865bb6ef37cf073c6fb937393fe.jpg)
他には大きなスポーツ施設なども出来てるようですわ。
大阪市の人工島は他に咲洲(さきしま)というのがおます。
面積では一番大きくて約1045ヘクタールになりますかな。
ここには大阪府咲洲庁舎が置かれてますんや。
(大阪府咲洲庁舎 通称WTCビル) (55階建て 256m)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/67/c3/33071d519b162017a71d2351cc17a99b.jpg)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/1a/ea/7425c11c51b39e512d76edd3d3d78834.jpg)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/0a/26/5ac632f5caec16c07f1ae91c4dc49404.jpg)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/6e/b1/73c58707a2802b520ccdb2a439e61043.jpg)
大阪市の無駄使いで完成したビルを大阪府が安く買い取ったとか。
あべのハルカスが出来るまでは大阪市では一番高い高層ビルでした。
この大阪府咲洲庁舎の55階には有料の展望台がおまっせ。
(大阪府咲洲庁舎 55階展望台から)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/23/30/dec2c7768a300df67266f890100ede5b.jpg)
画像は大阪では人気のある「海遊館」と呼ぶ水族館と
大阪メトロ中央線の大阪港駅が見えてますかな。
左側の安治川の奥がUSJのテーマパークに成りまぁ。
大阪メトロはここから海底トンネルで咲洲に繋がり
「コスモスクエア駅」で地上に出て終点なんですわ。
2025年の大阪万国博覧会に合わせて大阪メトロは先程の
夢洲への海底トンネルで夢洲の中央部に駅を作る予定だとか。
(大阪メトロ 中央線 弁天町駅)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/0a/56/1577580b2c7c9b485742902688d08d38.jpg)
でも、大阪メトロ中央線はJR大阪駅やJR新大阪駅とは
繋がってないので、2025年は心配なことなんですわ。
JR西日本がUSJの近く桜島駅から海底トンネルを造り
夢洲にの計画があるものの、2025年の万国博覧会には
間に合わない可能性が強く、JR西日本も噂をされている
カジノが夢洲に出来るのを想定しているとの説がおます。
(大阪府咲洲庁舎 55階展望台から あべのハルカスを撮影)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/13/ee/18f8be913198fcee944501cf351de628.jpg)
遠いので、こちらより低く見えますが向こうは高さが300m
こちらは高さ256mだから、少し負けてますね。
背景の山並みは生駒山系で山の向こう側は奈良県になりまぁ。
(大阪府咲洲庁舎から 新都市交通のニュートラムも撮影)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/4f/95/52e8137b6f6e53f44747cb3d3625a76b.jpg)
この新都市交通も大阪メトロの住之江公園駅や先程書き込んだ
コスモスクエア駅とは連絡はされてるが乗り換えになりまぁ。
(大阪府咲洲庁舎 55階展望台から足元を撮影)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/15/04/c2e355bdfb4f85258905cbfd01ac62ff.jpg)
ここは九州からのフエリーの発着港の一つなんですよ。
他にも二つのフェリー乗り場が近くにおますんや。
(アジア・太平洋 トレードセンター)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/41/ab/54265b2ce430427eb859e3d512d225a2.jpg)
保税地域として計画も頓挫して、現在はアウトレットモールや
飲食店が並んでいて、大阪府咲洲庁舎と通路で繋がってますんや。
(大阪府咲洲庁舎 55階展望台にて自撮り)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/43/70/ea737542c22158c8df353663f886c1fe.jpg)
(大阪府咲洲庁舎 55階展望台から 夢洲を望む)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/3c/89/bafa57b78537de2757c36eb0e26eff06.jpg)
(大阪府咲洲庁舎 55階から 明石海峡に沈む夕日)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/20/d4/367203afb244f296c15a3b6e528b5fd2.jpg)
晴れている日には明石海峡大橋や神戸空港などが見えるそうですわ。
最近は夜景の綺麗な新名所として若い人にも人気だとか。
長くなりますので、今日はこれにてお仕舞にしまひょ。
予告してました志摩の賢島は次回にさせて貰いまっさ。
ほな~ これで さいなら~♪