国鉄時代から赤字路線の廃止が続いてまっしゃろ。
JRの路線がいったん廃止されたのに
再びJRの路線でよみがえった珍しいことが
今年の3月にJR西日本で起きましたんや。
広島市内のJR可部線という路線でおます。
(JR可部線 可部駅の駅舎)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/12/c9/38548ea0071be8d2a13b1e3e77c17779.jpg)
(JR可部線 可部駅のホーム)(昨年2月撮影)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/00/ad/06ea9e5d5cda5d4c63ea58a41135e0e9.jpg)
左手に見える105系は、ほとんどが引退し
現在は2編成だけしか残ってないとのことですわ。
おそらく来年にも、見れなくなるんでっしゃろな。
(JR可部線 可部駅の駅名標) (昨年2月撮影)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/23/35/0b0630e4c3a4f81322198dfb7739b475.jpg)
昨年に撮影した時は、ここが終点でしたんや。
今回は、次の駅名が加えられてまっしゃろ。
(JR可部線 可部駅の駅名標) (今年6月撮影)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/0a/48/a003345500e064f0058d8ee9b300b45d.jpg)
2003年(平成15年)12月に可部駅から先の
三段峡駅まで約46kmが赤字で廃止となりましたんや。
今年3月に一部でっけど可部駅~あき亀山駅(1.6km)が
地元の応援とJRの協力が功を奏して、復活したんですわ。
各地で赤字路線が廃止される中での復活は、大きな話題で
そんなことが出来る訳がないとの、説がおましたんですわ。
日本で初めてのケースなので、その路線に乗ってきましたで。
(JRあき亀山駅前で 自撮り)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/1f/2d/20cc3d3324b549cfe4843c266895b1b9.jpg)
(JRあき亀山駅 駅舎)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/11/6f/fe6f7b06b1371d6df2c6714e500c9b39.jpg)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/67/08/408d16052e8b01bd8c5096227f7928e7.jpg)
この駅からJR広島駅までは約38分で着くんだとか。
広島市ではベッドタウンとして発展している地区で
これからも人口が増え続けるだろうとのこと。
廃止された線路や路盤を地元民が補修などもしながら
復活運動を起こしたのが、大きな力となったようでっせ。
(あき亀山駅 構内と 227系新型電車)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/4e/b2/d6fe4cba6d5e1098a8b159001694187b.jpg)
(JRあき亀山駅 駅名標)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/0b/74/44e164231e3fcdb57fa2ea577e601566.jpg)
(JRあき亀山駅 時刻表)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/77/b6/451ebf0719507988d2284c85f3a9c716.jpg)
2014年8月の広島豪雨で大きな被害を出した可部線も
現在は沿線でも外見では、立ち直ってきたような感じ。
(JR可部線 先頭車から撮影)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/1d/a6/b61b29b3e68fa3e687aafd440bb96b74.jpg)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/46/4b/b4dd91e53d2aa60577f5997c56d0ee69.jpg)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/34/26/c58a734210e82de4b18df9f27b8ea9c3.jpg)
(国道54号線を アンダーパスで通過)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/5b/b7/97a0745d0aa4f66081abacee1a051704.jpg)
(JR可部駅構内のカーブ)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/6a/a7/bb2b9990808e733459f7f8bb94060551.jpg)
(JR可部線の車中から 太田川を撮影)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/07/65/602e9f939f16a715a42870ac9ec9be27.jpg)
このまま安芸の宮島へ向かうことにしましたんや。
太田川は広島平野を作った大河でJR可部線は
この川沿いにJR広島駅へ向かいますんや。
単線でっけど乗客はこの辺で立っている方も。
平日ながら、これなら黒字になってるのかもね。
(JR可部線の車中から 山肌を撮影)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/77/e9/30d6def95dff0d753ceacb5576335900.jpg)
この辺りが2014年8月豪雨で大きな被害を出した
中村地区で、山肌に傷跡が一か所だけ見えてますな。
3年が経って復興も急ピッチで進んでるようですわ。
(JR広島駅 駅名標)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/72/0f/a10e8a85bf928099a43ff8a52edea82a.jpg)
広島駅からこんどは山陽本線に乗り換えて宮島口駅へ。
(JR宮島口駅 駅舎)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/57/61/afbe57ca883d00c265e37acc159ef2cd.jpg)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/18/74/2f520a683a29556e55102bfaf68be9c6.jpg)
考えたら安芸の国での一之宮は厳島神社でんがな。
広島へ来たついでに、ご朱印を貰いに出かけましたんや。
(宮島口港 JRフェリー乗り場)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/0c/f1/081da8273d93fd2d52890c7940056f44.jpg)
(JRのフェリー みやじま丸)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/53/3d/b4c11e294dede8676da86dafdc47654c.jpg)
JRのフェリーは厳島神社の大鳥居の前まで進んで
左へ大きく曲がって宮島桟橋へ接岸しますんや。
(みやじま丸から 厳島神社の大鳥居を撮影)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/2c/51/dd492d0b2b08c781a14e61e1d1dd9c5f.jpg)
(みやじま丸 船内で自撮り)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/4f/f1/c26026c57ca36feb7796653cc1cb9191.jpg)
3年ぶりに宮島へ渡ったんでっけど、港の建物も
新しく建て替えられたような感じですわ。
(宮島桟橋玄関前の 歓迎用石柱)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/7e/2f/9fa242a13a07d4e122bcd600161e4155.jpg)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/54/18/fb77ef43467468d97b00b47bce965c89.jpg)
(世界遺産 厳島神社 由来書き)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/71/34/9f18dcd02e0d5d47d7428700e32fcda6.jpg)
(厳島神社 大鳥居)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/1f/80/ce0905ed9f9cf76836ef11aa43e17e1f.jpg)
海水に浸かった大鳥居を撮影できたのは今回が初!
今回はここまでにしまひょ、次回は厳島神社を
画像も載せまして、詳しく案内しまっさ。
ほな、これで、さいなら~🎵
JRの路線がいったん廃止されたのに
再びJRの路線でよみがえった珍しいことが
今年の3月にJR西日本で起きましたんや。
広島市内のJR可部線という路線でおます。
(JR可部線 可部駅の駅舎)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/12/c9/38548ea0071be8d2a13b1e3e77c17779.jpg)
(JR可部線 可部駅のホーム)(昨年2月撮影)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/00/ad/06ea9e5d5cda5d4c63ea58a41135e0e9.jpg)
左手に見える105系は、ほとんどが引退し
現在は2編成だけしか残ってないとのことですわ。
おそらく来年にも、見れなくなるんでっしゃろな。
(JR可部線 可部駅の駅名標) (昨年2月撮影)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/23/35/0b0630e4c3a4f81322198dfb7739b475.jpg)
昨年に撮影した時は、ここが終点でしたんや。
今回は、次の駅名が加えられてまっしゃろ。
(JR可部線 可部駅の駅名標) (今年6月撮影)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/0a/48/a003345500e064f0058d8ee9b300b45d.jpg)
2003年(平成15年)12月に可部駅から先の
三段峡駅まで約46kmが赤字で廃止となりましたんや。
今年3月に一部でっけど可部駅~あき亀山駅(1.6km)が
地元の応援とJRの協力が功を奏して、復活したんですわ。
各地で赤字路線が廃止される中での復活は、大きな話題で
そんなことが出来る訳がないとの、説がおましたんですわ。
日本で初めてのケースなので、その路線に乗ってきましたで。
(JRあき亀山駅前で 自撮り)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/1f/2d/20cc3d3324b549cfe4843c266895b1b9.jpg)
(JRあき亀山駅 駅舎)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/11/6f/fe6f7b06b1371d6df2c6714e500c9b39.jpg)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/67/08/408d16052e8b01bd8c5096227f7928e7.jpg)
この駅からJR広島駅までは約38分で着くんだとか。
広島市ではベッドタウンとして発展している地区で
これからも人口が増え続けるだろうとのこと。
廃止された線路や路盤を地元民が補修などもしながら
復活運動を起こしたのが、大きな力となったようでっせ。
(あき亀山駅 構内と 227系新型電車)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/4e/b2/d6fe4cba6d5e1098a8b159001694187b.jpg)
(JRあき亀山駅 駅名標)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/0b/74/44e164231e3fcdb57fa2ea577e601566.jpg)
(JRあき亀山駅 時刻表)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/77/b6/451ebf0719507988d2284c85f3a9c716.jpg)
2014年8月の広島豪雨で大きな被害を出した可部線も
現在は沿線でも外見では、立ち直ってきたような感じ。
(JR可部線 先頭車から撮影)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/1d/a6/b61b29b3e68fa3e687aafd440bb96b74.jpg)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/46/4b/b4dd91e53d2aa60577f5997c56d0ee69.jpg)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/34/26/c58a734210e82de4b18df9f27b8ea9c3.jpg)
(国道54号線を アンダーパスで通過)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/5b/b7/97a0745d0aa4f66081abacee1a051704.jpg)
(JR可部駅構内のカーブ)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/6a/a7/bb2b9990808e733459f7f8bb94060551.jpg)
(JR可部線の車中から 太田川を撮影)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/07/65/602e9f939f16a715a42870ac9ec9be27.jpg)
このまま安芸の宮島へ向かうことにしましたんや。
太田川は広島平野を作った大河でJR可部線は
この川沿いにJR広島駅へ向かいますんや。
単線でっけど乗客はこの辺で立っている方も。
平日ながら、これなら黒字になってるのかもね。
(JR可部線の車中から 山肌を撮影)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/77/e9/30d6def95dff0d753ceacb5576335900.jpg)
この辺りが2014年8月豪雨で大きな被害を出した
中村地区で、山肌に傷跡が一か所だけ見えてますな。
3年が経って復興も急ピッチで進んでるようですわ。
(JR広島駅 駅名標)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/72/0f/a10e8a85bf928099a43ff8a52edea82a.jpg)
広島駅からこんどは山陽本線に乗り換えて宮島口駅へ。
(JR宮島口駅 駅舎)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/57/61/afbe57ca883d00c265e37acc159ef2cd.jpg)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/18/74/2f520a683a29556e55102bfaf68be9c6.jpg)
考えたら安芸の国での一之宮は厳島神社でんがな。
広島へ来たついでに、ご朱印を貰いに出かけましたんや。
(宮島口港 JRフェリー乗り場)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/0c/f1/081da8273d93fd2d52890c7940056f44.jpg)
(JRのフェリー みやじま丸)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/53/3d/b4c11e294dede8676da86dafdc47654c.jpg)
JRのフェリーは厳島神社の大鳥居の前まで進んで
左へ大きく曲がって宮島桟橋へ接岸しますんや。
(みやじま丸から 厳島神社の大鳥居を撮影)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/2c/51/dd492d0b2b08c781a14e61e1d1dd9c5f.jpg)
(みやじま丸 船内で自撮り)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/4f/f1/c26026c57ca36feb7796653cc1cb9191.jpg)
3年ぶりに宮島へ渡ったんでっけど、港の建物も
新しく建て替えられたような感じですわ。
(宮島桟橋玄関前の 歓迎用石柱)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/7e/2f/9fa242a13a07d4e122bcd600161e4155.jpg)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/54/18/fb77ef43467468d97b00b47bce965c89.jpg)
(世界遺産 厳島神社 由来書き)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/71/34/9f18dcd02e0d5d47d7428700e32fcda6.jpg)
(厳島神社 大鳥居)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/1f/80/ce0905ed9f9cf76836ef11aa43e17e1f.jpg)
海水に浸かった大鳥居を撮影できたのは今回が初!
今回はここまでにしまひょ、次回は厳島神社を
画像も載せまして、詳しく案内しまっさ。
ほな、これで、さいなら~🎵