11月22日に大阪市でダブル選挙が行われまんねん。
大阪府知事と大阪市長を選ぶ注目の選挙だっせ。
(大阪市役所前の 選挙ポスター)

現在は大阪府知事と大阪市長の両方を大阪維新の会が
押さえているんですが、これがどうなるのか?
一地方の選挙にも関わらず話題は豊富なようでんな。
大阪府では大阪維新の会が今までは非常に強かった。
やはり大阪維新の会は強いのか、それとも低落するのか?
今回はどんな変化が生じるのかが注目されてまんな。
鉄ちゃん爺やは大阪府民だからダブル選挙には参加できまへん。
大阪府知事の選挙だけしか投票できまへんけど。
(大阪府知事選挙 立候補者)

現職の松井さんは大阪維新の会所属の幹事長でしたな。
かたや栗原さんは自民党推薦ながら共産党や民主党が
自主支援で反維新を唱えるオール野党連合候補だっせ。
大阪府議会は定員が88名に大阪維新の会が43議席。
だから過半数には2名だけ足らないという議席でんな。
確かに反維新で結束しないと大阪維新の会に勝てない。
そんな背景で共産党が自民党を応援するという
他府県では考えられない、珍しい選挙戦でっしゃろ。
大阪府民712万人の有権者がどちらを選ぶのか?
実際は3名が立候補してまんねんやけど事実上は一騎打ち。
(期日前投票 宣誓書)


鉄ちゃん爺や期日前投票と言うのを一回やってみたかった。
別に何処へ行く予定もないんでっけど2号欄に丸を付けて
初めて期日前投票を市役所で体験してきましたんや。
既に先週末で30万人を超える有権者が投票済みだとか。
今日の21日締め切りで70万人を超えるんじゃなかろうか?
ここまでは鉄ちゃん爺やも仕方がないかと納得しましたんや。
(大阪市役所)

今回の主戦場は大阪市長を選ぶ方なんでだっせ。
橋下市長の引退を受けて激しい選挙戦になってまんな。
大阪維新の会は衆議院議員だった吉村氏を擁立。
かたや自民党は大阪市会議員の柳原氏を立てましたんや。
5月に大阪都構想の賛否を問う住民投票を覚えてはりまっか?
(5月の 大阪都構想の住民投票)

両者60万票を超える接戦で反対が少しだけ上回る結果に。
この反対運動のリーダーを務めたのが今回の柳原市議でおます。
当時も大阪維新の会に挑戦して自民・共産・民主が反対を支援。
公明党も自主投票と発言しながら反対派に着いたとの見方が。
大阪市議会の第1党は大阪維新の会ではおますんやけど
大阪府議会とは違って過半数には大きく足りまへんのや。
普通なら大阪維新の会に対して都構想の反対オール野党で
柳原市議を立候補させたら四分六で勝てるだろうとの考え。
確かに10月頃には大阪維新の会の吉村氏は知名度も薄く
自民とオール野党で戦う柳原氏が有利だとの説もおましたんや。
(大阪府庁舎)

ところが選挙戦が始まると自民党と共産党が組んで市長選を
やるのは邪道じゃないかとの声が大きくなったようですわ。
国会での集団的自衛権やとやらで激しく戦った間柄でしたな。
大阪維新の会も徹底的にこの問題を攻撃して市長選に臨み
吉村氏を支持する層が急速に増えてきたとの情報が。
自民党も共産党には支持をお願いしていないとかの発言。
でも共産党は何故か本気に自民党の候補を応援してまっせ。
巷でも大阪維新の会と共産党のグループだけが目立つ感じ。
SNSも含めて眺めるだけでも面白い戦いが続いてまぁ。
先週の新聞各社の選挙情報では互角か大阪維新の会が
少しだけリードしたのではとのコメントさえ出てまんがな。
(大阪市 咲州庁舎)

5 月の都構想の後に自民党が大阪戦略会議を発足させて
話し合いで大阪府と大阪市の二重行政は解消できるとの説。
ところが~ これまで3回の会合で話し合いの議題すら
纏まらず空中分解しそうな状況から目下は休会中。
都構想の代案じゃないとか話が脱線して、大阪維新の会が
この住民投票の際の公約違反だと勢いついているありさま。
確かに都構想の代案とした大阪戦略会議は失敗でっしゃろな。
新聞社の事前調査は5月の住民投票の際にも、大阪維新の会の
賛成がやや有利だとの論評が出たように記憶するんだけど。
結果は70歳以上の老人層が反対に回り逆転したとか?
最終的には大阪市民の有権者約215万人が明日の投票に
どちらに投票するかに、大きく左右されるんだと思いまんねん。
(大阪を 活性化できるのはどちら?)

(明日の大阪を 見守る大阪城天守閣)

これ以上のお話は明日の投票が終わるまでタブーでっかな。
本音のお話は11月22日の投票が終わってからにしまひょ。
大阪府下の住民は大阪市の昔からの行政に強い不満が多く
大阪市民は二重行政についてあまり意識していないような感じ。
大阪市が大阪府より上だとの変な意識が戦前からおますんや。
果たして大阪市と大阪府の二重行政はどうなりますことやら?
どちらが勝っても期待はでけへんかもしれまへんな。
午後8時が過ぎて期日前投票は終了しましたで。
今夜はこれでお仕舞にさせて貰いまっさ。
ほな~ さいなら~♪
大阪府知事と大阪市長を選ぶ注目の選挙だっせ。
(大阪市役所前の 選挙ポスター)

現在は大阪府知事と大阪市長の両方を大阪維新の会が
押さえているんですが、これがどうなるのか?
一地方の選挙にも関わらず話題は豊富なようでんな。
大阪府では大阪維新の会が今までは非常に強かった。
やはり大阪維新の会は強いのか、それとも低落するのか?
今回はどんな変化が生じるのかが注目されてまんな。
鉄ちゃん爺やは大阪府民だからダブル選挙には参加できまへん。
大阪府知事の選挙だけしか投票できまへんけど。
(大阪府知事選挙 立候補者)

現職の松井さんは大阪維新の会所属の幹事長でしたな。
かたや栗原さんは自民党推薦ながら共産党や民主党が
自主支援で反維新を唱えるオール野党連合候補だっせ。
大阪府議会は定員が88名に大阪維新の会が43議席。
だから過半数には2名だけ足らないという議席でんな。
確かに反維新で結束しないと大阪維新の会に勝てない。
そんな背景で共産党が自民党を応援するという
他府県では考えられない、珍しい選挙戦でっしゃろ。
大阪府民712万人の有権者がどちらを選ぶのか?
実際は3名が立候補してまんねんやけど事実上は一騎打ち。
(期日前投票 宣誓書)


鉄ちゃん爺や期日前投票と言うのを一回やってみたかった。
別に何処へ行く予定もないんでっけど2号欄に丸を付けて
初めて期日前投票を市役所で体験してきましたんや。
既に先週末で30万人を超える有権者が投票済みだとか。
今日の21日締め切りで70万人を超えるんじゃなかろうか?
ここまでは鉄ちゃん爺やも仕方がないかと納得しましたんや。
(大阪市役所)

今回の主戦場は大阪市長を選ぶ方なんでだっせ。
橋下市長の引退を受けて激しい選挙戦になってまんな。
大阪維新の会は衆議院議員だった吉村氏を擁立。
かたや自民党は大阪市会議員の柳原氏を立てましたんや。
5月に大阪都構想の賛否を問う住民投票を覚えてはりまっか?
(5月の 大阪都構想の住民投票)

両者60万票を超える接戦で反対が少しだけ上回る結果に。
この反対運動のリーダーを務めたのが今回の柳原市議でおます。
当時も大阪維新の会に挑戦して自民・共産・民主が反対を支援。
公明党も自主投票と発言しながら反対派に着いたとの見方が。
大阪市議会の第1党は大阪維新の会ではおますんやけど
大阪府議会とは違って過半数には大きく足りまへんのや。
普通なら大阪維新の会に対して都構想の反対オール野党で
柳原市議を立候補させたら四分六で勝てるだろうとの考え。
確かに10月頃には大阪維新の会の吉村氏は知名度も薄く
自民とオール野党で戦う柳原氏が有利だとの説もおましたんや。
(大阪府庁舎)

ところが選挙戦が始まると自民党と共産党が組んで市長選を
やるのは邪道じゃないかとの声が大きくなったようですわ。
国会での集団的自衛権やとやらで激しく戦った間柄でしたな。
大阪維新の会も徹底的にこの問題を攻撃して市長選に臨み
吉村氏を支持する層が急速に増えてきたとの情報が。
自民党も共産党には支持をお願いしていないとかの発言。
でも共産党は何故か本気に自民党の候補を応援してまっせ。
巷でも大阪維新の会と共産党のグループだけが目立つ感じ。
SNSも含めて眺めるだけでも面白い戦いが続いてまぁ。
先週の新聞各社の選挙情報では互角か大阪維新の会が
少しだけリードしたのではとのコメントさえ出てまんがな。
(大阪市 咲州庁舎)

5 月の都構想の後に自民党が大阪戦略会議を発足させて
話し合いで大阪府と大阪市の二重行政は解消できるとの説。
ところが~ これまで3回の会合で話し合いの議題すら
纏まらず空中分解しそうな状況から目下は休会中。
都構想の代案じゃないとか話が脱線して、大阪維新の会が
この住民投票の際の公約違反だと勢いついているありさま。
確かに都構想の代案とした大阪戦略会議は失敗でっしゃろな。
新聞社の事前調査は5月の住民投票の際にも、大阪維新の会の
賛成がやや有利だとの論評が出たように記憶するんだけど。
結果は70歳以上の老人層が反対に回り逆転したとか?
最終的には大阪市民の有権者約215万人が明日の投票に
どちらに投票するかに、大きく左右されるんだと思いまんねん。
(大阪を 活性化できるのはどちら?)

(明日の大阪を 見守る大阪城天守閣)

これ以上のお話は明日の投票が終わるまでタブーでっかな。
本音のお話は11月22日の投票が終わってからにしまひょ。
大阪府下の住民は大阪市の昔からの行政に強い不満が多く
大阪市民は二重行政についてあまり意識していないような感じ。
大阪市が大阪府より上だとの変な意識が戦前からおますんや。
果たして大阪市と大阪府の二重行政はどうなりますことやら?
どちらが勝っても期待はでけへんかもしれまへんな。
午後8時が過ぎて期日前投票は終了しましたで。
今夜はこれでお仕舞にさせて貰いまっさ。
ほな~ さいなら~♪