大阪へ自衛隊のブルーインパルスが35年ぶりに来訪し
4月13日の本番前にテスト飛行をやるとのニュース。
そんな訳で4月10日の正午を目指して久しぶりの外出でおます。
(EXPO 2025 公式ポスター)

(公式キャラクター みゃくみゃく)

大阪府のマンホールの蓋はあちこちで
「みゃくみゃく」のデザインが増えましたで。
生憎のお天気で夕方からは雷雨になるとかの話でした。
どんよりと曇って中止になるかもの情報も出てましたんや。
(大阪メトロ 中央線の新型電車)

(大阪メトロ 大阪港付近を走行中)

中央線は阿波座駅を出ると大阪港駅まで
高架で地上を走ってるんですよ。
途中の弁天町駅ではJR環状線を跨いで
地下鉄なのにJRより高いところを走ってますんや。
大阪港駅を過ぎると再び地下に潜っていきまっせ。
(大阪メトロ 大阪港駅名標)

(大阪メトロ 車内表示)

(大阪メトロ 夢洲駅名標)

今年1月大阪万博に備えてコスモスクエア駅から1駅だけ
海の下を潜って夢洲駅まで新しく開業した地下鉄なんですよ。
海底のトンネルだけは10数年前にオリンピックを招致するとかで
開通してたんですが、今回の大阪万博にやっと日の目を見たんだって。
鉄ちゃん爺やも夢洲駅へは初めての乗車でございます。
大阪万博の期間中は2分~3分間隔で増発する予定だとか。
(大阪メトロ 夢洲駅構内で自撮り)

(大阪メトロ 夢洲駅 改札口)

(電光掲示で PR)

(大阪メトロ 夢洲駅から地上へ)

新しく開業した駅なので奇麗に出来てますかな。
万博が終われば次は日本初の公認カジノ施設が出来るそうで
反対意見も多いでっけど、人気スポットに成りそうですわ。
地上に出たら多くの人が空を見上げているので吃驚!
(夢洲の万博会場の広場にて)




私と同じで万博会場でブルーインパルスのテスト飛行を
見たいと大阪メトロでやってきた観客が約1万人前後か?
(ブルーインパルスの飛行)

私のデジカメではこの曇り空では薄くて見えない。
5つスモークを引いて左右に分散飛行するT-4戦闘機は写らず。
(遠くに大屋根リングが見えてまぁ)



4月13日からは入場者で大混雑になるんでしょうな。
平日券で6000円・土日なら7500円の超高い入場料。
1970年の大阪万博は記憶では800円だったように思う。
現時点では高い入場料金を払って見物の予定はありまへん。
まぁ~ 気が変わるかも知れまへんが様子を見ることにしまひょ。
(万博会場から 咲州庁舎の高層ビルを撮影)

時間が有るので久しぶりに咲州庁舎の展望台へ立ち寄りしますかな。
地上55階の高さ252mの展望台から万博会場を見下ろしまひょ。
次回は咲州庁舎の展望台を紹介しますからね。
ほんなら~ 今日はこれで、さいなら~♪
(追伸)4月13日大阪市内は雨の為にブルーインパルスの
本番の飛行が中止になったそうです。