原キョウコ ダンスセラピーラボ

ダンスセラピーという手法を通して心身の解放をサポートし、心と身体と魂をつなぐことを目標に、研究を重ねている場です。

「手放すことで得られること~8/23のダンスセラピーWS」

2014-08-22 | ダンスセラピークラス/スケジュール


「ダンスセラピー」常設クラスのご案内(東京)

呼吸法や動きを通してのご自身の心身の調整と、
自発的な表現をサポートします。
野口体操をベースにした身体技法、ダンスセラピーの技法、
わたしが学んで来た舞踏の技法をご紹介していきます。

殊に、舞踏の技法には西洋的なダンスの概念にはない
さまざまな驚くようなエッセンスがあります。
ここ近年、舞踏の魅力、そして癒しのチカラを再発見しています。
実際に舞踏を学びに行くにはハードルが高いと感じている方も
安全で安心な空間の中でじっくりと味わっていただけます。

あらゆる表現芸術の中にはセラピューティックな要素があります。
特に踊り全般は大きなダイナミクスをはらんでいます。
自分の中に眠る表現の可能性を発見し、育てることを楽しんでください。
表現されたものを丁寧に見ていくと
ご自身の問題解決にもつながることがたくさんあります。

セッションの前後にはシェアリングもしていますが
とても大切な時間と考えています。
身体で表現されたものと言葉とつなげていく作業です。
シェアをすることで体験がぐっと深くなることが多いのです。
聴くだけでもいいのです。共感したり深く頷いたり…

安心、安全で自由な空間づくりを心がけています。
単発参加もOKです。


………………………………………………
◆ 8/23のダンスセラピーワークショップ
………………………………………………


ここで行っているダンスセラピーでは
・身体感覚から導かれる動き
・イメージに導かれる動き
・即興で踊る
・舞踏の手法を援用して踊る
などの技法を使用しています。

型にはめる動きではありません。
自分自身の身体感覚をしっかりと掘り起こし
それに従って身体にまかせてみることや
内なるイメージの赴くままに動いてみることで
いつも自分で作り出している「限界」とは別の部分を発見することができます。

思考によるコントロールを手放すことは
不安に思う方も少なくないのですが
手放すことにより得られることは
思った以上に沢山あるのです。
内なる声、子どものような感受性、見えなかったことが見えて来る…などなど。

身体はさまざまなことを教えてくれます。
 
※そのときの参加の方の状態に即した方法を提示して行っています。
 アタマで考えたものではない動き、感情に支配されない身体のあり方を体験してみて下さい。

※初めての方にも安心して体験していただけます。
※ダンスやBW、歌や演劇など、身体技法を学んでいる方にもおすすめです。
※呼吸法、からだほぐし、今回のテーマに即したウォームアップとムーブメントを予定しています。


★準備いただくもの:動きやすい服装(靴は不要/更衣室あり)

★場所・時間:8/23(土) 14:00-17:00

 当日のご連絡は090-9302-2046にお願い致します。


青山道場
  地下鉄銀座線「外苑前」駅下車。246を渋谷方向に歩き、ベルコモンズを右折。
  インテリアショップの先の眼鏡屋の角を右折。50Mほど歩くと左側に原宿教会、隣に
  黄色い壁がまぶしいブラジル大使館。その真ん前、福沢ビルB1。駅より徒歩5分
  

★参加費:
 一般 5.000円  学生 3.000円
(お支払いは当日/学生証をご持参下さい)


コピー&貼り付け=======

ダンスセラピーWSお申込書(初めて参加される方用)

お名前:
参加日:
参加なさるうえでの興味、やりたいこと、気になっていることなど:
当日連絡のつくtel:

-コピーend======

※予約制 harakyon☆m02.itscom.net(☆→@)までメイルで、または電話でどうぞ。

内容についてのお問合せや、現在治療中の方のお問合せもお気軽にどうぞ。

初めての方はこちらをごらん下さい。
<ダンスセラピーを通じて伝えたいこと>
http://blog.goo.ne.jp/kyondance/e/79a4ed7bd2cb7dd3982c8a19cfe71797


★今年度のスケジュール

【東京・青山  常設クラス】
8/23 9/20 10/18 11/15 12/20

【大阪 「表現と癒しの間で」vol.10 】
10/24~25 場所などの詳細はまたアップします。

※仙台クラスは日程/場所が決まり次第お知らせ致します。


★「エナジーダンス」合宿WS無事終了しました!

おかげさまで今年で13回目のエナジーダンス合宿(@女神山ライフセンター)、
無事終了致しました。
参加の皆様、ありがとうございました。

カラダとココロとタマシイが、三位一体となったような時間でした。
静かで穏やかだけれど、しっかりと地に足を着けながら
参加者同士のエネルギーが愛を持ってやりとりされ、
それが場にもじわりと広がっていくような時空間でした。
来年は7/31~8/2の金土日です。

さて、来年はどんなことが起こるのか?
毎年の楽しみです。
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

8月21日(木)のつぶやき

2014-08-22 | Twitter

自分が住んでいる土地がどういう土地か、土地の発するサインがわかるようになっていないと。

原キョウコさんがリツイート | RT

自分の問題には一切触れずに
社会貢献めいた活動をしている欺瞞にうんざり。


最近の学生を見て感じざるをえないのは、共調能力が非常に高いのに比べて、批判能力がほとんど欠如していること。批判=傷つけること、という認識の根深さは、単に未成熟という以上の、メディアの形式の影響があると思う

原キョウコさんがリツイート | RT

大昔に予備校の先生が仰っていた台詞だが、「人間には絶対、『お前はすごいよ、立派だよ、才能があるよ』といって褒めてくれる存在が一人は必要。特に逆境にあるときや自信を失ったとき、若い人には不可欠です」と。だけどいま、困難の渦中にある人にそう言ってあげられる人が余りに少ない

原キョウコさんがリツイート | RT

亡くなった者にとって、そして残された者にとっても、死は新たな門出なのだ。(『ガンディー 魂の言葉』)

原キョウコさんがリツイート | RT

☆☆ リニア新幹線やめてのアピール ☆☆
:2014年8月30日(土)13:00~14:00
:名古屋駅桜通口交番前辺り
内 容:マイク宣伝とチラシまきをします。どなたでもぜひご参加ください。
主 催:リニアを問う・愛知市民ネット

原キョウコさんがリツイート | RT

言葉を、
自分の本当のところから出て来る
言葉を獲得するためには
身体を通さなければいけない。

2 件 リツイートされました

戦争ができる国づくりを目指す安倍暴走政権がいよいよ本格的な軍学協力体制創出へ動き出す。
japantimes.co.jp/news/2014/08/1…
軍事技術研究開発費として初年度に20億円、3年後には60億円を大学や研究機関に資金提供する計画だ。 pic.twitter.com/i2zFKACRMA

原キョウコさんがリツイート | RT

メール一本で、みんなにさようなら そのための準備と注意を教えます【第1回】徹底コーチ「返信不可」と書くのを忘れないように 何を書くか、誰に送るか、どうやればいいのか bit.ly/Vn1ZzQ


依存症になったら一人で闘わない!~自助グループ活用のススメ~(藤田孝典) - Y!ニュース bylines.news.yahoo.co.jp/fujitatakanori… 依存症のニュース報道は不親切。そこから回復するためのメニューや資源があることを知らせて欲しい。自助グループは有効な活動。

原キョウコさんがリツイート | RT

【美術】ドイツ現代美術が好きな皆さん!神奈川県横須賀市にあるカスヤの森現代美術館では「ヨーゼフ・ボイス」展を開催中です!期間:2014年 8月8日(金)~10月26日、詳しくはこちら: museum-haus-kasuya.com/index000.htm

原キョウコさんがリツイート | RT

ぜひ見たいの「森の精霊:アフリカとオセアニアの美術」展 africanartmuseum.jp/news.html ただちゃりだと無理みたい´`;

原キョウコさんがリツイート | RT

@akahataseiji RTできないだろなぁ……公明ポスター3部作w pic.twitter.com/3JXAMRt9kE

原キョウコさんがリツイート | RT

@hitsun09 または女性が怒りの対象になっていることも少なくないと思います。


種村季弘展、大野慶人氏による舞踏パフォーマンス&レクチャー決定!9月13日(土)14時より、当館展示室ロビーにて、当日展覧会入場券のみ必要、先着100名。詳細はHPで!itabashiartmuseum.jp/exhibition/ex1… pic.twitter.com/9vR6UM05wl

原キョウコさんがリツイート | RT

練馬区美の「あしたのジョー、の時代展」マジで素晴らしい。『ジョー』を読んだことのない私が言うんだから、間違いない。日本の70年前後の文化に関心のある人だったら、観に行くべし。

原キョウコさんがリツイート | RT

自分にかけた呪いを解くのは
自分にしかできないことです。

2 件 リツイートされました

昨日ふと会話していて気づいたことのメモとして。

『上からの「規制」が強まると同時に、それに先回りして「相互監視」や「自粛」が起こる、そうして今まで「あたりまえ」だったことすら自由にモノが言いにくくなる、そういう中で自分はどうふるまうか…、ただしユーモアは忘れてはいけない…』

原キョウコさんがリツイート | RT

アートシアター新宿。懐かしいな。ここで芝居をしたのを思い出した。/泣かないのか?泣かないのか名優たちのために? 蟹江敬三、斎藤晴彦…伝説「日本のアングラ演劇」1 - エキレビ!(1/5) excite.co.jp/News/reviewfea…


日本、特にサラリーマンのおじさんたち一般に根底に流れている「自分より若い人が先に成功するのが許せない」と言うマインドは、彼らが若い時に受けてきた儒教圏的な理不尽な人間関係性に由来しているのは自明だが、結果、そのルサンチマンが若い女性への性の搾取、若い男性への労働の搾取に通じている

原キョウコさんがリツイート | RT

コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする