Kitty's got skills pic.twitter.com/xTHHOKlAQt
— Addicted to Viral (@AddictedViral) 2019年3月15日 - 19:01
2019/3/14「お変路さん東京行脚」@カフェムリウイ
— 原キョウコ (@body_wisdom) 2019年3月16日 - 00:21
全編アップしました。どうぞご覧くださいませ。
@jyoji_sawada @bvabdul23 @tomomatsuoka11 @show9take4
youtube.com/watch?v=JgHc6D…
ピアノソロアルバムをだしてピアノずいておりますが、お変路さんでは沢田のギターを聴いていただければです。後半はコントラバス!舞台に居る三人とスタッフ、美術とのコラボで素晴らしいステージになりました。 twitter.com/body_wisdom/st…
— 沢田穣治 (@jyoji_sawada) 2019年3月16日 - 00:30
— 原キョウコ (@body_wisdom) 2019年3月16日 - 01:24
色がなんとも美しいな。
— 原キョウコ (@body_wisdom) 2019年3月16日 - 17:08
#イマソラ pic.twitter.com/nOzw8VL1fb
動画はカフェ・ムリウイ さん撮影のものです。
— 原キョウコ (@body_wisdom) 2019年3月16日 - 20:57
Special Thanks!!
声高なだけ…“世論”とは言えず ネットが生んだ“不謹慎狩り”(SankeiBiz) - Yahoo!ニュース headlines.yahoo.co.jp/hl?a=20190316-… @YahooNewsTopics
— 原キョウコ (@body_wisdom) 2019年3月16日 - 23:11
感じたことを語る言葉こそが詩でありダンスだよね。
— 原キョウコ (@body_wisdom) 2019年3月16日 - 23:28
さっき見た「ぼくのエリ」も詩のように美しい映画だった。
— 原キョウコ (@body_wisdom) 2019年3月16日 - 23:29
どうして人は「意味」に依存するのか。
— 原キョウコ (@body_wisdom) 2019年3月16日 - 23:37
意味があれば自分が存在していることが肯定できるからか?
感じたことに正しさなんてない。
— 原キョウコ (@body_wisdom) 2019年3月16日 - 23:41
ただ、どういう言葉を選んで、感じたこととなるべく乖離させずにフィットしたものを見つけられるかどうか、だけ。なんだかそれを恐れている人も多いし、
そういう作業をしてこなかった人も多い。自分で鍛えないと言葉を失ってしまうよ。一番大事なところだもの。
身体感覚をできるだけ深く掘り下げていくこと、
— 原キョウコ (@body_wisdom) 2019年3月16日 - 23:52
言葉以前のものが動きになっていくこと、
それを拾い上げて彫琢することが踊りであると自分は思うが
では言葉の書き手/話し手はどういう作業をする?
祈りのために踊ることは確かに素晴らしい。
— 原キョウコ (@body_wisdom) 2019年3月16日 - 23:54
しかし、踊ったことそのものが祈りであることの方が
自分にはしっくりとくる。
それは何処かに(どこかはわからないが)
伝わるものだと信じているから。
これを神に捧げよう、
— 原キョウコ (@body_wisdom) 2019年3月16日 - 23:57
と思うことすら自我で
自我がなくなった時に美しさは立ち現れる。
その美しさそのものが神への捧げ物と感じる。