@ele345 ありがとうございます。あらためて身体があっての人間ということを深く思える機会です。
TOHOシネマズ新宿ができてから、しばらく行っていなかった新宿ピカデリーですが、いま会員登録すると実質毎回1200円で見れるサービスをやっていて、新ピカでみることが多くなった。安い。ちゃんと採算取れてるのか心配だけど… pic.twitter.com/dbsHotKiXO
今日は「天赦日(てんしゃにち)」です♪
天赦日は年に5~6回しかないとっても縁起のいい日で、日本の暦の上で最上の吉日とされています。何か新しいことに挑戦するにはもってこいの日ですね(・∀・*).:*゜♪ pic.twitter.com/rRW9RfcuXt
「不要なリアルファーを動物保護施設で活用」hachidory.com/animal/00/id=1…
リアルファーの生産過程を知らずに買っちゃったけど、知ったらどうも使いづらくなっちゃって…なんて人はいいかも。毛皮のためだけに生きたまま皮をはがされるなどで殺される動物。まずは買わない選択を。
こっちも参考:パニック神話に踊らされる人々ー福島原発災害にまつわる不当な情報制限(科学2011年10月号「科学時事」) sakuya.ed.shizuoka.ac.jp/koyama/public_…
為末さんとの対談、面白かったです!ぜひー。
「まだやってる」と言われることがプロの称号 president.jp/articles/-/174… @Pre_Onlineさんから
発掘現場でバイトしてた10代の僕が、見よう見まねで土器を作り始めた頃、文化財関係者の方々は、決して僕が作るものや素人の意見をバカにはしなかった。むしろ真剣に土器の見方や論文の読み方を教えてくれた。だから僕は好きなことを仕事にできた。 pic.twitter.com/gpGZE67J4b
米SFのグラフィックデザイナーが、種類の異なるドラッグを"20日間連続"で試して描き続けた20種類のアートを公開。
boredpanda.com/how-different-…
「芸術であれ幻覚症状であれ、それらを教える機会を創造したかった」 pic.twitter.com/4iSFzWTxCh
特集ワイド:この国はどこへ行こうとしているのか 東日本大震災5年 作家・辺見庸さん - 毎日新聞 mainichi.jp/articles/20160…
アートワークに携わるすべての人へ! アニー・リーボヴィッツの写真展が必見です。 | News&Topics | Pen Online pen-online.jp/news/art/annie… @Pen_magazineさんから
久しぶりにクレヨンハウス。
今日は落合恵子さんがいた。 pic.twitter.com/M6Ggn3UaYE
豊かになって高級なモノを持つというのと
スリムになることに取り憑かれるのは表裏。
どちらもやはり資本主義社会の呪いと思う。
※コメント投稿者のブログIDはブログ作成者のみに通知されます