中央大学 文化/社会人類学「21世紀の教養」「世界は混沌として深い不安のなかにある。閉塞をのりこえ、人間らしく生きることの条件について、一人ひとりが、粘り強く思考すること。その営みの糧となるものが教養である。」(岩波書店) pic.twitter.com/063LPNHqkj
— イルコモノス (@illcommonos) 2016年7月11日 - 22:15
鹿児島 憧れの曽木発電所。夏しか見せないその姿はとても神秘的でした。
— 金原みわ(カネハラミワ) (@zou_da_zou) 2016年7月12日 - 22:52
…でも、個人的にはすぐ側の曽木の滝の方が印象に残った。「日本のナイアガラ」と言われてるそうだけど、大雨でちょっとだいぶ不安になる感じに… pic.twitter.com/H3UihOxzqy
乾杯のとき、工藤直子さんが河合隼雄先生の思い出を語られました。「みんな心に傷を持ってますよね」と工藤さんが言うと、河合先生はこう返したそうです。「それをすぐに手放さないで、貝のように温めてればいつか真珠になるんやけどな」。河合先生という巨人のぬくもりに包まれた瞬間でした。
— 三島邦弘 (@mishimakunihiro) 2016年7月8日 - 21:45
@iwakamiyasumi
— 文鳥さん ぶんちょうさん (@komatsunotsuma) 2016年6月26日 - 12:20
RT@Anti_Discrimina どうして自民党改憲草案で、
現行憲法の "拷問や残虐な刑罰は「絶対に」禁止する" から、
わざわざ「絶対に」を削除したんですか?
#自民党に質問 pic.twitter.com/A87VJPR15d
@nihonnokamisama おはようございます。
— 原キョウコ (@body_wisdom) 2016年7月13日 - 08:07
迷い猫が帰ってくる…「猫返し神社」の不思議な御利益 〈dot.〉|dot.ドット 朝日新聞出版 dot.asahi.com/dot/2016052600…
— 宗教ニュース (@ShukyoNews) 2016年5月29日 - 00:04
以前本店喫茶室でお会いした永さんは「僕が作詞家を止めたのは、こんにちは赤ちゃんでレコード大賞をとってから分不相応な大金が入って来る様になってこれじゃ身の丈に合った暮らしが出来なくなると思ってやめたの。お蔭で僕はこうして今も気持ち良く生活が出来ている」と優しい笑顔で話してくれました
— 銀座ウエスト (@ginzawest) 2016年7月13日 - 09:51
【速報1】まもなく、宇都宮健児氏による東京都知事選に関する記者会見開始。すでに中継始めています。iwj.co.jp/channels/main/… pic.twitter.com/mOa1kqZ3RF
— IWJウェブ速報 (@IWJ_sokuhou) 2016年7月13日 - 19:44
【速報2】記者会見開始。宇都宮氏「本日私は、都知事選への出馬取り下げの判断をしました。私は希望のまち東京を掲げ、都知事選に挑戦してきました。私は選挙を、さまざまな社会問題を知らせ、解決を考え、討論する場所であると考えている。人気投票ではいけない」@iwakamiyasumi
— IWJウェブ速報 (@IWJ_sokuhou) 2016年7月13日 - 19:47
精神面でも
— ki*ku* (@giogiogio8888) 2016年7月13日 - 21:38
宇都宮健児さんは都知事
鳥越俊太郎さんはジャーナリスト
が望ましいけど
「昭和偉人伝」浜口庫之助、面白かった。
— 原キョウコ (@body_wisdom) 2016年7月13日 - 22:04
改めてさまざまな楽曲を作っていたんだなあと。ハマクラさんにはサントリーのウイスキー「山崎」を(恵んで)いただいた思い出がある。20代の頃。
@kobashige 本当に。
— 原キョウコ (@body_wisdom) 2016年7月13日 - 22:09
昭和生まれの方々にお伝えしたいんですが、これで私たち「明治生まれで大正を経て昭和まで生きた人」と同じ扱いになりますですよ
— いが(たろに) (@iga_iganao) 2016年7月13日 - 19:15
何故だかこの一ヶ月、過去を見る必要があると折々に感じている。
— 原キョウコ (@body_wisdom) 2016年7月13日 - 22:16
過去の見直し。忘れていたことを思い出す。過去からのメッセージ。
実は遠い昔に何かすでに予兆があったり。
何かはわからないが、そういうことかもしれない。
現在の、世間のカオスに巻き込まれないためにも。
他者よりも優位の存在でありたいと思う人は問題があると思うが
— 原キョウコ (@body_wisdom) 2016年7月13日 - 22:42
他者よりも自分を低いところに置きたい、
という欲求がある人にはそれ以上に問題がある気がするな。
■「生きるとは、与えることと受けとることの両方である。」【モホーク族】
— ネイティブアメリカンの名言 (@Indianteachings) 2016年7月13日 - 22:39
ここに詳細があった。
— T.HIRANO (@TOHRU_HIRANO) 2016年7月12日 - 23:19
bylines.news.yahoo.co.jp/yamamotoichiro… pic.twitter.com/Vxr5KF19XQ
以前ゴスペルクワイアに入っていた。311の後にさまざまなボランティアが行われる中、どこかでライブを…という気持ちがおそらく皆にあったと思うけれど、演奏のCDをかけるには「電気」が必要、という事実に直面した。
— 原キョウコ (@body_wisdom) 2016年7月13日 - 23:05
@body_wisdom 大きな声は、不安な時には非常に元気づけられる。
— 原キョウコ (@body_wisdom) 2016年7月13日 - 23:09
しかし、かそけき声は?
これは聞く側の意識をチューニングする必要があるのではなかろうか。
宇都宮さんの器は大きいと思うが、
— 原キョウコ (@body_wisdom) 2016年7月13日 - 23:16
今回は怒りも大きいと思うよ。
@mori_arch_econo RTのこの方がおっしゃっているのが光市の母子殺傷事件だとしたら、それは違う弁護士さんです。
— 原キョウコ (@body_wisdom) 2016年7月13日 - 23:21
生前退位や譲位は、現行の皇室典範には規定されていない。皇位の安定的継承を考えると、場合によっては女性天皇や女性宮家の容認が必要になり、いずれにせよ皇室典範改正が必須となる。また、女性皇族が参加できない宮中祭祀も問題になる。憲法改正よりも皇室典範改正の方が優先事項にならざるをえない
— 石川くみ子(石川公彌子) (@ishikawakumiko) 2016年7月13日 - 19:39
@pinokiyo14 「不遜な謙遜」まさに、そのことです、書きたかったのは。
— 原キョウコ (@body_wisdom) 2016年7月13日 - 23:37
@pinokiyo14 そりゃあありますよ。特にこういうご時世はね(笑)
— 原キョウコ (@body_wisdom) 2016年7月13日 - 23:39
※コメント投稿者のブログIDはブログ作成者のみに通知されます