2年前の6月、南三陸に行った。そして先日、再び南三陸や石巻などを訪れた。その記録を書いていきます。その1 。
blog.goo.ne.jp/kyondance/e/b8…
吉福伸逸 メモリアル “Don’t mourn but celebrate” | 学会主催セミナー | 日本トランスパーソナル学会 transpersonal.jp/3685/ via @transpersonaljp
@animanma そうなんだ。大胆ね。まあ、美輪さんなら笑って見てくれそうね(笑)わたしはNODA MAP、一度しか見たことがないけれど、あの「言葉遊び」に嫌気が差して途中で席を立ったことがありました。舞踏やってる真っ最中だったからかもだけど、今見たらどう感じるかな。
@animanma宮沢りえが主役なのね。
私も25年くらい前に今はなき西武劇場で美輪さまのリサイタル見ました。あの頃と今と変わらない(と感じてしまう)のがすごい。人間じゃないからな、彼のひとは(笑)
「罪悪感」も大きな意味で「補償」のひとつですね。@sinrigaku_yogo 【補償】防衛機制の1つ。劣等感を感じている事柄に対し、ほかのことで優位に立つことによって劣等感を補おうとすること。たとえば、勉強ができないからスポーツに打ち込んで認められようとするなど。
2013/06/11に @body_wisdom のTLから見つかったパクツイ・パクられツイは1件ですた。
おいでよ パクツイの森: pakumori.net/body_wisdom/re…
#パク森 #パクレポ
安倍首相の活発な「原発セールス」 危険な舞台裏 〈週刊朝日〉-朝日新聞出版|dot.(ドット) dot.asahi.com/wa/20130612000…
「喪失」の先にある光景 『光の闇』 (佐伯一麦 著) | 今週の必読 - 週刊文春WEB shukan.bunshun.jp/articles/-/2753 @shukan_bunshunさんから
今朝の中央線、二人組の男子高校生が座ってて、お婆さんが乗ってきたら片方がシュバッと立って席譲ってた。しばらくしたらもう片方の子も立って、先に立った子に小声で「お前さー、なんつーの、ああいう“やさしさ瞬発力”つーの? 高いよなー」と言っていた。「やさしさ瞬発力」! いい言葉だなー。
アップリンク、ホドロフスキーの新作(23年ぶり!)を上映するらしい。タイトルは、「リアリティのダンス」とな。そして今84歳だと。見るわ。
「ようちえん」て雑誌があるんだから、「かいしゃいん」って雑誌があってもいいじゃん。
【かいしゃいんの6月号は楽しい付録がいっぱいいっぱい!】
・あと何時間残業したら過労死するか一目でわかる過労死手帳
・遅刻したときの言い訳100選
・営業マン必見!全国サボりスポットマップ
※コメント投稿者のブログIDはブログ作成者のみに通知されます