昔一緒に踊っていたチームであり、旧友というか、ダンス馬鹿たちに久しぶりに会えて嬉しかった。
— 原キョウコ (@body_wisdom) 2017年2月17日 - 00:43
今日はなんか本木さんも来てたらしい。 pic.twitter.com/Ok3NWfSvcu
今の時代には、荒っぽい、ゴツゴツとしたものがすごく大事。
— 原キョウコ (@body_wisdom) 2017年2月17日 - 01:23
みんなもっとやっていいと思うよ。とくに男子な。
多分、クールの概念がもう違ってきていると思う。
ゴツゴツしているものを見たいし、感じたい。
自分も多少やっていたから思うけど、ひとの舞台を観に行って
— 原キョウコ (@body_wisdom) 2017年2月17日 - 01:48
どれだけ綿密に稽古してきたかはとてもよくわかる。
大変なことなので。
自分が今舞台で食っているわけじゃないのもあるかもだけれど
観たいものは、その綿密さすら壊すものなんだよな。
好き放題暴れてほしい。
きっとすごくいい。
@body_wisdom プロとして為した後に、
— 原キョウコ (@body_wisdom) 2017年2月17日 - 01:49
予定調和を壊し
その先に進むということ。
そういうものを観たいし、感じたいし、
自分の指向性もそうなんだよなと思う。
@body_wisdom 作っては壊し…というところの
— 原キョウコ (@body_wisdom) 2017年2月17日 - 01:51
新たなクリエイティビティ。
@body_wisdom 安全感や安心感を大切にしてきてこそ、ということ。
— 原キョウコ (@body_wisdom) 2017年2月17日 - 01:52
その上で、踏み出す力であり、壊して作る力。
【博物月報】[感想後記]ホモ・サピエンスにとって多様性とはなんだろうか?/「ホモ・サピエンスと芸術~縄文人とクロマニョン人と岡本太郎からさぐる芸術のはじまり〜」青山ブックスクール hakubutu.jp/13868 縄… twitter.com/i/web/status/8…
— 博物月報 (@hakubutu) 2017年2月17日 - 15:31
写真撮影OK!猫アート約1000体が百段階段に大集結「福ねこ展 at 百段階段」|Japaaan mag.japaaan.com/archives/51372 #japaaan
— 原キョウコ (@body_wisdom) 2017年2月17日 - 22:21
史上最大の土偶オフ、いよいよあと7日 hakubutu.jp/4029 @hakubutuさんから
— 原キョウコ (@body_wisdom) 2017年2月17日 - 22:44
考えてやっていると、見ていてわかる。次はああしよう、こうしようと考えながらそれを隠そうとしても百パーセント、隅から隅まで伝わってしまう。だから自分のやることに責任を持って。でたらめでもいいから。
— 大野一雄の言葉 (@ohnokazuo_bot) 2017年2月17日 - 23:10
ヴァン・デア・コークのあの本を買わねばと思いながらも
— 原キョウコ (@body_wisdom) 2017年2月17日 - 23:56
まだ値段で躊躇…古本が出回るようになるのを希望しつつ…
※コメント投稿者のブログIDはブログ作成者のみに通知されます