先日8/11に千本えんま堂に足を運びました
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/51/29/e8bd88d8bf61ddd966e25a2bd426ea07.jpg)
正面から入って、まず右手に行くと
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/41/5b/a9d657046c454f6cef9431b54e8a79fa.jpg)
「お精霊迎え」と書いていあるようにお盆に精霊が来てもらうように鐘をつきます
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/1b/3f/0c201e03941a7411da7d5ddbc6e23288.jpg)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/65/7d/74d6a11c290d555b2422d9d37d5790f0.jpg)
その左手には、また何か祀ってありますが、隣でおがら?や蓮の葉を売っています
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/0d/98/c3942ba7718a51669d00f58b2f93f831.jpg)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/57/e7/db29547188fe583c06642a7233c4dfb4.jpg)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/6d/b9/4f130b00694ee4d3cf9c4cf6ef2fa54b.jpg)
その裏手を回ってみると、おがらに何か書いて流す場所でしょうか
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/0c/9a/083c8d5f82d2a1ff3c51ca2b5e7498ea.jpg)
暑い日でしたので、この場所で涼を取れました
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/1a/5c/bd7faceae914cd06213c7beb321a425f.jpg)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/05/38/13329331ca8f62bffb718f9d67dee1d8.jpg)
そして本堂へ行こうとすると、傍らで紙芝居をしているではありませんか
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/12/55/1f4bd7bb092258470fc9e21008f01b6e.jpg)
しばし、おじさんの講釈を聞きながら鑑賞しました
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/09/94/d1fdda7c7a1e201fb71ef78bce842cc0.jpg)
投げ銭を入れて、しばらく地獄絵図の解説を聞きました
東京から来ている慶応大学理工学部の女学生お二人も、しきりに私よりも興味を持って30分は聞いていました
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/22/d4/70ae84bc537b2db3da676f84084e76e1.jpg)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/51/c7/aa95dcf11f3c59e36bb3658aa6b0af6b.jpg)
こちらが投げ銭¥300-で頂いた手作りの団扇と紙のお花です
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/57/56/8f0c3928e868119960044528d30a39a0.jpg)
そして中が本殿です、奥にゑんまさんがおられます
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/21/84/cb3e266cc79b2cfc6a0a2d92258b68ce.jpg)
側にお茶のサービスがありました、冷たいお茶が心地よいです
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/68/39/ee6c95ae1a28beaed52af41ee4706cf7.jpg)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/50/c5/fd72d5d6fe4767e290bbe52c9af3c09a.jpg)
最後に本殿の入り口を写して、お邪魔しました
以前も来ましたが、ゑんま堂は人間界とあの世を分けるお寺だけあって結構人間臭い場所でした
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/51/29/e8bd88d8bf61ddd966e25a2bd426ea07.jpg)
正面から入って、まず右手に行くと
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/41/5b/a9d657046c454f6cef9431b54e8a79fa.jpg)
「お精霊迎え」と書いていあるようにお盆に精霊が来てもらうように鐘をつきます
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/1b/3f/0c201e03941a7411da7d5ddbc6e23288.jpg)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/65/7d/74d6a11c290d555b2422d9d37d5790f0.jpg)
その左手には、また何か祀ってありますが、隣でおがら?や蓮の葉を売っています
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/0d/98/c3942ba7718a51669d00f58b2f93f831.jpg)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/57/e7/db29547188fe583c06642a7233c4dfb4.jpg)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/6d/b9/4f130b00694ee4d3cf9c4cf6ef2fa54b.jpg)
その裏手を回ってみると、おがらに何か書いて流す場所でしょうか
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/0c/9a/083c8d5f82d2a1ff3c51ca2b5e7498ea.jpg)
暑い日でしたので、この場所で涼を取れました
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/1a/5c/bd7faceae914cd06213c7beb321a425f.jpg)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/05/38/13329331ca8f62bffb718f9d67dee1d8.jpg)
そして本堂へ行こうとすると、傍らで紙芝居をしているではありませんか
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/12/55/1f4bd7bb092258470fc9e21008f01b6e.jpg)
しばし、おじさんの講釈を聞きながら鑑賞しました
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/09/94/d1fdda7c7a1e201fb71ef78bce842cc0.jpg)
投げ銭を入れて、しばらく地獄絵図の解説を聞きました
東京から来ている慶応大学理工学部の女学生お二人も、しきりに私よりも興味を持って30分は聞いていました
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/22/d4/70ae84bc537b2db3da676f84084e76e1.jpg)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/51/c7/aa95dcf11f3c59e36bb3658aa6b0af6b.jpg)
こちらが投げ銭¥300-で頂いた手作りの団扇と紙のお花です
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/57/56/8f0c3928e868119960044528d30a39a0.jpg)
そして中が本殿です、奥にゑんまさんがおられます
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/21/84/cb3e266cc79b2cfc6a0a2d92258b68ce.jpg)
側にお茶のサービスがありました、冷たいお茶が心地よいです
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/68/39/ee6c95ae1a28beaed52af41ee4706cf7.jpg)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/50/c5/fd72d5d6fe4767e290bbe52c9af3c09a.jpg)
最後に本殿の入り口を写して、お邪魔しました
以前も来ましたが、ゑんま堂は人間界とあの世を分けるお寺だけあって結構人間臭い場所でした