四条烏丸の100円バスの停留所の側にたっているのは長刀鉾です
12日午後6時頃撮影しました
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/61/64/4d4bb7cdd96cd533a17fce9316788a7b.jpg)
側から見ると、結構迫力があります
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/21/3d/96057b362945d6e70df9a2d34d50cea0.jpg)
隣の建物の2階から出入り出来る様になっているのです
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/20/d6/38cb49362ec3e1177f3b1ad4a3df0170.jpg)
街角にはどこに何の鉾がたっているのか概略地図も掲示されています
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/48/62/d333e804411d70c80616024cc1d9ceb4.jpg)
こちらは函谷鉾(かんこぼこ)、今から提灯を飾る所です
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/6d/10/fa382224760ef327b0a07906fab64068.jpg)
もう少し暗くなると綺麗でしょうね
祇園祭の情報はこちらをご覧下さい
12日午後6時頃撮影しました
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/61/64/4d4bb7cdd96cd533a17fce9316788a7b.jpg)
側から見ると、結構迫力があります
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/21/3d/96057b362945d6e70df9a2d34d50cea0.jpg)
隣の建物の2階から出入り出来る様になっているのです
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/20/d6/38cb49362ec3e1177f3b1ad4a3df0170.jpg)
街角にはどこに何の鉾がたっているのか概略地図も掲示されています
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/48/62/d333e804411d70c80616024cc1d9ceb4.jpg)
こちらは函谷鉾(かんこぼこ)、今から提灯を飾る所です
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/6d/10/fa382224760ef327b0a07906fab64068.jpg)
もう少し暗くなると綺麗でしょうね
祇園祭の情報はこちらをご覧下さい