Sound of KYOTO~すきま~ミュージック・ライブラリーと音楽エッセンス

iTunesStoreをはじめ多くの配信サイトで配信中の音楽紹介や、環境音楽として役に立つヒントを京都からお届けします。

環境音楽のコンセプト3-京の「ま」

2023-07-19 09:22:18 | 京都の環境音楽

京都文化の中心は日本人の心の「間」だ!

私は京都人ではないのでよけいにそう感じるのだが、京都の人はこの「間」を大切にする。
お茶、お花、それに伴う水、お菓子、陶磁器、建物、庭、、、
どれを取ってみても、空間、時間、そして何よりも心のゆとりを大切なキーワードとして展開している。

街中がそれらのテーマパークと言った趣が、京都と言うキーワードが日本人に安らかさを与えてくれるイメージだ。
これらが京都に住んでいると毎日の新しい発見をさせてくれる。

無数にある路地を歩けば、そこかしこの街角で昔からある「間」に触れられる。
殆ど知られていない様な社寺仏閣でも、そこにある四季折々の花や木々の姿に。
有名な観光名所にもそれぞれの季節の発見が。

何より鴨川の姿さえも朝、昼、夜と悠久の「ま」を感じれる。

京都に住むミュージシャンは自然とこの「ま」を音に取入れる。

これが、Sound of KYOTO~すきま~、と名付けた第一の所以だ。

=次回に続く=             by きしかなん
コメント (2)
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする