Sound of KYOTO~すきま~ミュージック・ライブラリーと音楽エッセンス

iTunesStoreをはじめ多くの配信サイトで配信中の音楽紹介や、環境音楽として役に立つヒントを京都からお届けします。

檀れいさんも絶賛の紫式部どら焼き

2024-04-14 12:09:05 | 京の自販機
北区の裏路地をチャリぶらしていて見つけました、高山寺認可のどら焼きとな!

鳥獣戯画の絵も鮮やかな何とも言えぬ自販機です、




今NHKで放送中のドラマ「光る君へ」にちなんで作った様な紫野の地で、しかも相当見つけられにくい路地裏にこの自販機です、


上段の飲み物は至って普通ですが、珍しくあま酒もありますね、

ものは試しに紫式部どら焼きを一個購入、


早速家で中を観察してみましたが、

おお!このしおりに願い事を書いて、近くの式部ゆかりの雲林院などの木に結んでおいたら良いかしら?
甘くておいしいどら焼きでした、


ネットで情報を探すと檀れいさんも絶賛という記事が出てきました、
近くにお寄りの時はどうぞこちらを探して一度お試しください。
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

RESET and REBIRTH/Varis

2024-04-13 09:06:15 | Varis


(アルバム紹介)
松本光司ソロユニットVarisのこのシリーズ4作目。

東洋の心を元に洋楽で育った世代が表す音楽の妙!!
素直な心で率直に表現したVarisの世界へお誘いします。お楽しみください。
人生をリセットして音楽で生まれ変わりましょうか。

(annyのコメント)
アジアの古典的な旋律・音楽から始まったかと思えば現代シンセサイザーと楽器との合体が新しいアジアンミュージックを作り出し、これもまたおもしろい。
テーマはインドか中国かはたまた日本か?
日本にいながらアジアを感じることのできる音楽がここにあります。

Spotifyはこちらから

Amazonはこちらから
Sound Of Kyoto~すきま~/Reset And Rrebirth
Varis
サウンド・ワークスNa-Na

Youtubeはこちらから

コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

花筏と松ヶ崎疏水の十字路

2024-04-12 09:10:20 | 京のとっておき場所
昨日の記事に続いて、花筏を探して昨年も記事にした松崎疏水に来ました、

おお!こちらはもう桜が散りはじめて花筏になっているなぁ、

と、この橋の反対西側を見ると、あれ良く流れて花筏はなくなっているかな、しかし何か変だな?


と、この橋の南側に回って良く見ると、ここは二つの川が十字にクロスしているところだと判明、


橋が二つ架かっているわけですが、こちら東西に架かっているのは「北高木橋」


南北に流れている川は「泉川」と言うのですね(疏水にかかっている南北の橋の名前はありませんでした)、
昨日の高野川のWikipediaの写真にも分流として載っていましたね、あまり見かけない珍しい川の十字クロスでした、


疏水の桜も満喫して、

疏水道の西端まで来ましたが、ここに新しく石碑を見つけました、

この疏水の道は「しもかも葵の小径」という様です、

横に句の様なものが書かれていましたが、ネットで調べてもどなたのものかわかりませんでした。

コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

高野川の桜と比叡山

2024-04-11 11:12:37 | 京の橋
高野川の馬橋を通りかかった時、いつも見ている比叡山と桜のコントラストが素晴らしいので思わずシャッターを切りました、

今日は4月10日、花筏が見れるかなと思いましたが、高野川はまだまだ桜で満開です、




「うまばし」とばかり思っていましたが、「うまはし」と濁らない様ですね、

遠くの比叡山に、ポツポツ白いところが見えます、

GR-D IVはデジタルズームしかないので少しボケますが、比叡山にもあちこちで桜が白い点として見えている様です、

橋の真ん中で、絵を描いておられました。
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

エイジア~魂の叫び~/HALNEN

2024-04-09 11:44:49 | HALNEN


(アルバム紹介)
プロの作曲家として多くの作品を提供してきたHALNENが、特別に書き下ろした美しい曲の数々を自らのシンセサイザー演奏で収録!!

東洋をテーマにした今作HALNEN第4作目は、大胆に尺八・三味線等のエスニックなサンプリング楽器を駆使して、心に眠る我々の魂の叫びを起こす独創的な世界を表現。
各曲に付記された詩と共に彼の音楽に耳を傾ければ、きっとあなたの心に新しい生命の息吹がみなぎるでしょう!!
HALNENがこのアルバムによせた詩をこちらからご確認ください。

Spotifyはこちらから

Amazonはこちら
Yotubeはこちらから

コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

4月のTGさんの京都御苑写真館

2024-04-07 11:41:50 | 今月のTGさんの京都御苑写真館

木蓮

皇后門近くの枝垂れ桜🌸



近衛邸跡の枝垂れ桜

たんぽぽが咲いています


あせび
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

ACOUSTIC POLYNESIA/Yow Morishima

2024-04-05 09:05:40 | Yow Morishima


(アルバム紹介)
M.T.C.に続くYowのアコースティック第1弾!!

アフロ・デジタル、オリエント・アンビエントを通したYow Morishimaがたどりついたニュー・プロジェクトがこのACOUSTIC POLYNESIA。
日本人のルーツ=ポリネシアを体現できるギターアルバム!!録音は自然の中で行われており、随所で薄く虫の声が聞ける。

(annyのコメント)
ノスタルジックな気分になれる「AOI SOLA」。
ギターの音色が頭の中に入り込んで離れない。何とも不思議な曲。
柔らかい音の中で、始まりから終わりまで何かが自分の中で引っ掛かる。
そんな気がしながら聞き終わりました。この音の向かう先は・・・?

Spotifyはこちらから

Amazonはこちらから
Sound Of Kyoto -すきま- / Acoustic Polynesia
Yow Morishima
サウンド・ワークスNaNa

Youtubeはこちらから

コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

堀川桜まつりの日本畳楽器製造ライブ

2024-04-03 09:05:43 | ライブの模様
家のリフォームをお願いした西脇畳敷物店の西脇さんが、ライブをされるというので出かけました、
多くの人と出店が出ています、外国の方も相当おられます、

ここは、堀川桜まつり堀川通のそばの河原が舞台で一条戻り橋の南付近ですが、まずは踊りをされている様です、

階段状になっている舞台の前に座って鑑賞を始めました、


おお!目の前まで踊りながら来られましたが、

京都鬼剣舞という民俗芸能の様です、

そして次が西脇さんのバンドの演奏ですが、ロボットが作るシャボン玉に子供達が熱狂しています、

始まりました、日本畳楽器製造バンドの総勢13名の演奏です、ギターやドラムにウクレレなど楽器に畳が仕込まれています、

くまモンの畳ギターを抱えておられるのが西脇さんです、

それにしてもロボットは人気です、


5曲くらい演奏されましたでしょうか、畳を広めるための自作の歌や替え歌が面白くて、つい一緒に手拍子してしまいます、

最後に終わってから畳ギターを見せてもらって、楽しいライブに拍手を送りました、
TV出演をはじめあちこちでライブを行っておられますが、畳が広まると良いですね。
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

迷宮/守人

2024-04-01 10:41:15 | 守人


(アルバム紹介)
守人の4thアルバム。

ギターの能力を最大限まで引き出し、その音色は心の壁を揺さぶる、まさに、アコースティックの醍醐味。
究極のスーパー・アコースティック・アルバム。

(annyのコメント)
3曲目の大人の秘密がこのアルバムを一番わかりやすく表現してくれていると思う。
それは守人の成せる技か。
時折寄り道をしながら、音が私たちを迷宮へと誘ってくれます。
迷い込んだら最後。あなたもいざ迷宮へ。

Spotifyはこちらから

Amazonはこちらから
Sound of KYOTO~すきま~迷宮
守人
サウンドワークスNa-Na

Youtubeはこちらから


コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする