goo

無料原稿にもハッスル。

我々大学教員が書く原稿には、2種類ある。

有料原稿と無料原稿だ。有料原稿は、超ウルトラマンモスビッグな一部の教授以外は、ラーゴムな金額だ。

またそのラーゴムさも依頼主によって、やや差がある。

最近書いた原稿で最も嬉しかったのが『健保連海外医療保障』。

規定枚数の倍近く書いてしまったのは、自分の責任なので、規定枚数分の原稿料だと観念していたが、超過分についてもカウントしていただけた。

先月、監督から通帳をちらっと見せていただいただけなので、超過分についてカウントしていただけた点について、ゆっくり確認できていない。

何のことはない、原稿料の多寡は、心理的な話であり、全て家計に入っていくので、個人として自由に使える経済力は変わらない。

矛盾を大いに感じるが、家庭内でエーデル改革または<小遣いもっと増やしてほしい革命>を提案するほどの勇気はないので、観念してこのまま。

さて、無料原稿。代表的なのは、大学紀要への投稿。次に、学内で発行する様々な媒体への寄稿。

私が今ハッスルしているのが、本学の『全学FD会議ニュース』第3号に、掲載する無料原稿だ。テーマは、「私の授業の工夫」。

授業の工夫の仕方は十人十色だし、他の教員が書いた授業の工夫も参考にはならない。あまりにも前提となる条件が異なるからだ。

私自身、試行錯誤しながら、現在のやり方に辿りついたので、手の内をあまり書きたくないのだが、しょうがないと観念して書き進めている。

しょうがなく書き始めたのだが、結構ホンチャンで書いてしまっている。手抜きができない性分は治らないので観念している。

でも、転んでもタダでは起きない性分も同様治らないので、このブログの紹介もしちゃっているんだなあ、これが。

ちょっと前に、授業評価の方法論について、記事を書いたことがある。これも授業の工夫の一環ということで、蛇足として、この無料依頼原稿に、載っける予定なんだなあ、これが。

そう、モラールの上がらない仕事も、自分の方にグイグイ引き寄せて

書いて<楽しめば>結果的にモラールが上がってきて、結構ストレス解消になるのですねえ。

コメント ( 4 ) | Trackback ( 0 )