『比較福祉社会学の展開』2024年12月新発売!!2022年『東アジアの高齢者ケア:韓国・台湾のチャレンジ』絶賛販売中!
大学教授キョトンCブログ!!
今日は何の日??
昨日、東京経済大学内において、<研究>ではなく大学教員としての大切な<仕事>があったので、愛知県の自宅には戻れなかった。
昨日日曜日に無理して帰っても、火曜日には上京しなければならない。
自宅にまるまる滞在できる日が1日しかない時は、国分寺に残ることにしている。
さて、今日は祝日。
日曜祝日の場合は、いつものように、コンビニで創建美茶と弁当を買って、坂を上がり
研究室に辿りつく。
今辿りついたばかりでR.
道中、いつもより何となく賑やかである。
学生も少しばかり歩いているし、
大学の名前の入った黄色いメッシュのベスト(チョッキ?)着用の守衛さん
が道道に立っていらっしゃる。
我が社は、日曜祭日に、資格試験や模擬テストの会場として使われることが多いので、ベストさんが立っておられるのは、割と普段の光景である。
教員らしき方も坂を上がっている。非常勤の方であろう、知らない方々。
いつもの日曜日祭日は、正門で、第3研究センターの鍵を受け取ることになっている。
守衛さんに近付いて行ったら、今日は研究センター空いてますよと言われた。
この時点で、ピンと来なければならない。ピンと来なければ、プロではない。
私は、ドンである。ただしドンファンではない。
分からないことは、その場で聞くことにしている。疑問点を解決しなければスッキリしないのだ。
<今日、何かあるのですか??>
学生のような問いかけの仕方で申し訳ない。
<今日は、振り替え日です。>と。
数年前から、この振り替え制度が一般化しつつある。
曜日によっては、半期(9月末から翌年1月までの間)14回の授業回数が確保できないためだ。
ある曜日に13回しか確保できないとすれば、祝日を使うしかない。
本日がその日というわけである。
昨日日曜日に無理して帰っても、火曜日には上京しなければならない。
自宅にまるまる滞在できる日が1日しかない時は、国分寺に残ることにしている。
さて、今日は祝日。
日曜祝日の場合は、いつものように、コンビニで創建美茶と弁当を買って、坂を上がり
研究室に辿りつく。
今辿りついたばかりでR.
道中、いつもより何となく賑やかである。
学生も少しばかり歩いているし、
大学の名前の入った黄色いメッシュのベスト(チョッキ?)着用の守衛さん
が道道に立っていらっしゃる。
我が社は、日曜祭日に、資格試験や模擬テストの会場として使われることが多いので、ベストさんが立っておられるのは、割と普段の光景である。
教員らしき方も坂を上がっている。非常勤の方であろう、知らない方々。
いつもの日曜日祭日は、正門で、第3研究センターの鍵を受け取ることになっている。
守衛さんに近付いて行ったら、今日は研究センター空いてますよと言われた。
この時点で、ピンと来なければならない。ピンと来なければ、プロではない。
私は、ドンである。ただしドンファンではない。
分からないことは、その場で聞くことにしている。疑問点を解決しなければスッキリしないのだ。
<今日、何かあるのですか??>
学生のような問いかけの仕方で申し訳ない。
<今日は、振り替え日です。>と。
数年前から、この振り替え制度が一般化しつつある。
曜日によっては、半期(9月末から翌年1月までの間)14回の授業回数が確保できないためだ。
ある曜日に13回しか確保できないとすれば、祝日を使うしかない。
本日がその日というわけである。
コメント ( 8 ) | Trackback ( 0 )