『比較福祉社会学の展開』2024年12月新発売!!2022年『東アジアの高齢者ケア:韓国・台湾のチャレンジ』絶賛販売中!
大学教授キョトンCブログ!!
けやきの杜の世界。
今年の7月、国分寺市の社会福祉法人けやきの杜からの依頼で、<苦情解決委員会委員>を引き受けることになった。東京経済大学の卒業生と施設長がいらっしゃった。
東京経済大学の卒業生が卓球部OBということと私のブログを読んでいただいているということで、苦情解決委員会委員をさせていただくことになった。
その法人は、知的障害者福祉を実践する先駆的な法人なので、高齢者福祉政策を研究している私には、マッチングしないと思うが、勉強のためでもあるし、何よりも<ブログを読んでいます>と言う言葉に、心が動いた。
委員会委員長の村松様は、元NHKのアナウンサー。チャーミングな方でR. 声も可愛らしい。
その第2回目の委員会が、先週木曜日にあった。
第1回目は、8月5日。この日は三育大学との交流会と懇親会の主催者であるので、私は欠席。
先日の委員会がデビュー戦となった。委員は委員長含めて5名だが、委員会には、けやきの杜の各施設の責任者が出席しているので、大きな会議となった。
そのあと、懇親会。<中尾ミエさん>ネタで、途中から大いに盛り上がる。楽しいメンバーだ。
その社会福祉法人けやきの杜の1年間の活動報告会が12月18日(土)14:00から開かれる。
場所は、国際文化理容専門学校国分寺校。3階大ホール。
14:00~
手帳には、法人大忘年会と書いてある。
とても、とっても楽しみだ。
コメント ( 0 ) | Trackback ( 0 )