『比較福祉社会学の展開』2024年12月新発売!!2022年『東アジアの高齢者ケア:韓国・台湾のチャレンジ』絶賛販売中!
大学教授キョトンCブログ!!
至誠特別養護老人ホーム見学!!
先週金曜日。
8月22日。
午後1時20分に、立川駅、みどりの窓口前に集合。
ゼミ生17名、卒論ゼミ生4名が集合。
モノレールに乗って隣駅まで行く。
その後は、錦町6丁目を目指して少し歩く。
至誠ホームと言えば、都内有数の歴史ある社会福祉法人。
我が社に11年前に着任する前から、<橋本正明先生>は良く存じ上げていたが、
敷居が高いと勝手に思い込んでいた。
これまでにも、ゼミ生を連れて特別養護老人ホームの見学をしてきたが、国分寺市内にあるところばかりであった。
勇気を出して、橋本先生にお願いして良かったと思う。
先生は<認定社会福祉士機構>の理事長をしておられる。
立教大学で長らく教鞭をとられていたが、先ほど定年退職された。
ざっくばらんな方だと再認識できた。
もっともっと交流したいと思う。
至誠ホームは、フィンランド方式を採用されている。
ヘルシンキにあるナーシングホームと職員研修協定を結んでおられる。
<北欧>というくくりで、先生とゆっくりお話ができればと考えている。
2時に、現地に到着。
33度の猛暑の中、会議室で先生から概要をうかがい、特別養護老人ホームを見学。
韓国の老人療養院と比較するのが目的なので、あえて伝統的な4人部屋の特別養護老人ホームを拝見した。
至誠ホームには、様々なタイプの介護施設、老人福祉施設が備わっており、<早めの住み替え>が可能な複合型の総合キャンパスとなっている。
新しい複合型施設も開設する計画が進行中であり、それに合わせて<職員も募集している>
資格にはこだわらないとのことなので、我がゼミ生のように、<一般教養として高齢者福祉を学ぶ>学生にも、門戸が開放されている。
<交流>の手始めに、福祉論bのゲスト講師としてお招きしたいと。
コメント ( 2 ) | Trackback ( 0 )
8月23日(土)のつぶやき
コメント ( 0 ) | Trackback ( 0 )