『比較福祉社会学の展開』2024年12月新発売!!2022年『東アジアの高齢者ケア:韓国・台湾のチャレンジ』絶賛販売中!
大学教授キョトンCブログ!!
東京マリオットホテル
昨日の夜は、東京マリオットホテル。
品川駅高輪口から、ホテルへの無料バスか1時間に3本ほど出ている。
18時集合なので、17:34の無料バスで間に合う。
エントランスの階のレストランで開かれる会合なのだが、それらしい
皆さんが見当らない。
スタッフの方に聞いて、やっと分かった。
奥の個室だということが。
私は3番目の入室。
20数人の会合なのだが、皆さん遅れているようで、実際にスタートしたのが
18:30頃ではなかったか。
ホテルのレストランでの個室、同窓会。
くじを引いて、着席する。
2009年、国内研究員のサバティカルを得た時に、東大医学部の甲斐研究室の
<客員研究員>にしていただいた。
(あ、そう言えば、自分の履歴書に明示していないことを急に思い出した。)
甲斐先生から、研究室の院生の前で、スウェーデンの高齢者介護について講演して
ほしいと依頼を受けたのが2008年。その時も院生さんが20名ほどいた。
講演後の研究室懇親会にも参加させてもらい、先生や院生の皆さんが
とてもアットホームだと実感した。
その雰囲気がとても良かったので、客員研究員を甲斐先生にお願いした
次第である。
そんな関係性しかないのに、22時近くまで続いた懇親会の閉会の
スピーチをすることに。
何を語れば良いのか分からないまま、閉会の時が来る。
数人の大学教授が同席されているので、私としては、
<比較的真面目なスピーチ>にせざるを得なかった。
でも<少しあしあと>を残せるスピーチを心がけた。
メーリングリストに入れていただいているご恩があるので、
次回の懇親会も<頑張ります><ハッスルします>
たいそう美味なコース料理で、飲み放題で、3時間半ほどいて、
一人4,500円というのは、すこぶる驚きでR。
楽しみな会合の一つでR.
当日午前中は人間ドックでしこたま<バリウム>を飲んだ。2杯も。
昼前に、<下剤2錠>
夕方まで、下剤効果の出る中、<ヒヤヒヤ>の参加であったことは
言うまでもない。
最後まで、<セーフ!!>
4月22日(土)のつぶやき
人間ドック、ワン! goo.gl/Erffxh
— 西彰 (@kyotonC) 2017年4月22日 - 13:35
「人間ドック、ワン!」 goo.gl/Erffxh
— 西彰 (@kyotonC) 2017年4月22日 - 14:08