甘い生活 since2013

俳句や短歌などを書きます! 詩が書けたらいいんですけど……。

写真や絵などを貼り付けて、二次元の旅をしています。

北方領土の日でしたか!

2025年02月07日 22時35分55秒 | 私たちの社会・世界
 昔、あの柔道好きのロシアの偉い人が、「日本と話し合おう、とりあえず引き分けだ。さぁ、君たち、私が喜ぶものを持って来なさい。そうしたら、島のことなど話していいよ!」、なんて言ってる時がありました。あの人もアメリカのトランプさんと一緒で他人に自分のものは絶対に与えない人だったのにね。 もう10年くらい前のことでしょう。実はあのPは、島なんか返す気は全くなく、どれだけ搾り取れるかをマヌケのAの顔も見な . . . 本文を読む

ブリコラージュ仕事・理論

2025年02月04日 21時48分21秒 | 私たちの社会・世界
 2011年の4月に、内田樹さんと中沢真一さんと平川克美さんという方たちのお話会があったそうで、それを書籍化したものを借りてきました。 こんな話がありました。私も暗澹たる気持ちであの場面を見ていました。怪獣映画みたいな、必死の場面なんだけど、何だか本当のことではない、まるでよその出来事のような、リアルさのない感じでした。 実は、何十万人という人たちの生活がかかっていたのに、あんなことでしか対策がな . . . 本文を読む

8320万人 1951年9月3日

2025年01月21日 21時21分52秒 | 私たちの社会・世界
 本の整理をするために、古い文庫本など吟味していました。たまたま古い天声人語の本を取り出してみました。荒垣秀雄さんが担当されていたのだそうです。私はライブで読んだことはないでしょうね。そういう古い本がどうしてうちにあるのか、よくわからないけど、いろいろな来歴があったのだと思われます。 今から74年前の人口問題について書いてありました。 将来人口の推定では、1956年には九千万人、1965年には一億 . . . 本文を読む

はなしの接ぎ穂

2025年01月17日 21時39分51秒 | 私たちの社会・世界
 話はつづいていないと気が済まない人たちがいます。何を言ってんだか、ちっともわからないから、もう少しこちらにゆとりを持たせてくれて、わかるところをやんわり話してくれたらいいのに、あれもあるよこれもあるよ、こういうのもそのうちありますだなんて、次から次とかぶせてくる人たちがいる。 みんながみんな、そんな言いたいことだけを言い放つ人ではなくて、相手の反応を見ながら、大切なこと、そうでないこと、あれこれ . . . 本文を読む

信じるものは、身近なものなのかな……。

2025年01月16日 09時18分20秒 | 私たちの社会・世界
 もうすぐトランプさんがカムバックしますね。とっくに終わった、過去の人だと勝手に思っていましたけど、そうではなかったんですね。いや、あの人が再び出てこなきゃいけないくらいにアメリカの悩みは深い、ということなんでしょうか。日本では、アメリカというと、オオタニくんがどうとか、いやいや巨人からオリオールズに菅野が行ったなんて騒ぐでしょうけど、そんなのんきなことを言っておられない状況です。 まあ、アメリカ . . . 本文を読む

二音のなまえ

2024年12月27日 20時03分07秒 | 私たちの社会・世界
 たとえば、「あ」の組み合わせを考えてみましょう。 あい、あお、あか、あき、あこ、あさ、あす、あつ、あぬ(ん)、あの あっ、「あのちゃん」も、あ音のお名前でしたね。続けてみましょう。 あみ、あむ、あめ、あも、あや、あゆ、あよ 「あよ」なんて、そんな名前は聞いたことないですけど、可能性の問題ですから、「あし」「あに」「あね」「あほ」なども名前にできないことはないですけど、他のものとつながってしまうの . . . 本文を読む

共感・同調の圧力の中で

2024年12月06日 21時36分59秒 | 私たちの社会・世界
 H県のS某の騒ぎはまだ続いています。県庁のみなさんは気が気じゃないでしょう。でも、一度化けの皮ははがれたから、みんなあまり関わらないようにし、Sがどんな難題・圧力・ハラスメントをしてくるのか、しっかり証拠と記録を取って、蓄積していけばいいと思います。自分に関わりのないことでもとにかくメモして広く伝えていけばいい。それがうまくできればいいのになあ。 マスコミに情報を流しても、ちゃんと取り扱ってくれ . . . 本文を読む

分断のなかを生きていかなきゃ!

2024年11月16日 22時00分30秒 | 私たちの社会・世界
 テレビを見てたら、ロスアンジェルスの格差社会のことが取り上げられていました。大抵はスルーする池上さんの番組をチラッとだけ見ました。 学生の何割かは住むところもなく生活しているそうです。住むところがないから、仕方なくクルマに寝泊まりする。それはいい方で、シェアハウスやら、といっても一つのフロアーいわゆるワンルームマンションを二人とかで過ごす。または路上生活しながら学生をやったりするということでした . . . 本文を読む

市政資料館でしたね!

2024年11月06日 21時41分29秒 | 私たちの社会・世界
 今年の夏、七月場所が開かれているとき、名古屋に遊びに行きました。何が見たいって、名古屋の市政資料館に行ってみたかったんでした。 そこを知ったのは、今年の前半の朝ドラ「虎に翼」のロケで有名になったからでした。朝ドラそのものはちゃんと見ていないのに、有名になったから、お城の近くだというし、名古屋城というのは見たことがなかったし、一度見て来ようと思ったんでした。 でも鉄筋コンクリートのお城はもう大阪城 . . . 本文を読む

政権交代こそ……

2024年10月26日 21時08分50秒 | 私たちの社会・世界
 今日はたくさんテレビを見てしまいました。今も21時まで出川哲郎さんの「充電させてもらえませんか」を見ていました。テレビ局によっては2時間ぶっつづけで放映するところもありますが、テレビ愛知は、20~21時の1時間に切っています。そして、その枠を前半と後半に分けて2回見たら1つのオンエア分が終わるという形態です。 そんなにまでして土曜の夕方の時間を確保しているのは自局で作ったローカル番組を流すためで . . . 本文を読む

ひとりを選び取れない私たち

2024年10月18日 21時29分51秒 | 私たちの社会・世界
 衆議院は小選挙区だから、さすがにひとりを選ばなくてはなりません。 でも、選挙のときだけニョコニョコ現れる有象無象はいったいなんだろう。最近はその流れが強化されていて、何が焦点なのか、なにも伝わらないまま、ゴタゴタまぜこぜにされて、何が何だかわからないうちに投票日ということがよくあります。マスコミはもっとシンプルで確実な情報だけを伝えてくれたらいいのに、ノイズばかりを伝えて本当のことは伝わらないよ . . . 本文を読む

お店をして見たかった!

2024年10月15日 21時45分31秒 | 私たちの社会・世界
 昔の子どもたちは、お店屋さんに夢を持っていました。お菓子をお腹いっぱい食べたいから、ケーキ屋さんをやりたい。うううん、お洒落な服装が好きだから、服屋さんをしてみたい。うううん、服を仕入れて売るよりコーディネートとか、アドバイスとか、お客さんとのコミュニケーションが楽しいから、わたしは店員さんがしてみたい。いえいえ、安くてたくさん買う楽しみがある駄菓子屋さんも楽しい。 いろいろなことを考えていまし . . . 本文を読む

残照政権となるかどうか?

2024年09月27日 20時40分14秒 | 私たちの社会・世界
 総裁選は、大騒ぎした挙句の果てに、イシバさんが選ばれたということでした。ひょっとしてカケに出て若いKさんに運命を託すのではないか? そして、もろともに沈没していくのか。それもありだなと見ていましたが、さすがにもう少し自分たちの利権を続けるためには、クリーンな人で、少数派で、ずっと今まで主流派に異を唱えていたイシバさんにお願いすることにしたようです。 70年代の終わりに、いつもの汚れたお金問題でイ . . . 本文を読む

現実追認・事後承諾の日々

2024年09月14日 20時00分41秒 | 私たちの社会・世界
 自民党と立憲民主の総裁の選挙は、あと二週間もあるそうです。私たちはどっちにしても、誰が選ばれても、何も変わらないのに、延々とあの人たちの動向・発言・主張を聞かされることになります。時間の無駄だから聞かない、見ないというのが大事です。 たぶん、誰が何を言おうと、大抵のことは忘れてしまうでしょうし、そんなに実があるような気がしません。あの人たちも、新しい状況になれば、「すべては従来通りにやってしまえ . . . 本文を読む

自分にはどうしようもない選挙

2024年08月27日 19時05分01秒 | 私たちの社会・世界
 四月の東京の都知事選のとき、候補者は乱立しているし、何だかにぎやかで東京の人は盛り上がっているのかな? 挑戦する人たちはどれだけ現職に迫れるんだろう? 話題沸騰かなぁ? (あとでふり返ってみれば、争点をごまかすために依頼された政治やさんたちがにぎやかに出ていただけだった。やつらの背後には混乱しているように演出するイベント屋たちもいたんでしょう) ひょっとして新しい風が吹くのかな、なんていう根拠の . . . 本文を読む