甘い生活 since2013

俳句や短歌などを書きます! 詩が書けたらいいんですけど……。

写真や絵などを貼り付けて、二次元の旅をしています。

1月の終わり、日曜の夜、明日はくもり

2021年01月31日 21時46分43秒 | ザンネン日記・身辺雑記
 もうすぐ寝ることにします。フトンに入ったら、本を読んで、そして寝てしまいますよ。 昨日、谷口義明先生の天文学と銀河鉄道の本を買いました。光文社新書でした。光文社といえば、昔はカッパブックス・カッパノベルズを出してる本屋さんでした。松本清張さんとか、高木彬光さんとか、小松左京さんの「日本沈没」だってカッパノベルズだったかな。 今は、いろんな本屋さんが売れるものならと、単行本を出した後、売れそうなの . . . 本文を読む

貧者の恋人 川端康成さんの作品から

2021年01月31日 05時51分19秒 | 本と文学と人と
 この何とも言えない男女の会話を研究しようと、打ち込んでみました。川端康成さんの「貧者の恋人」という短い小説です。最近はずっとこの本から数ページずつ読んで寝るというパターンを繰り返しています。「この芝居のね、一幕はお前のためにレモンの林にしてやろう。 レモンの林は見もしないが、密柑山の色づいているところは紀伊で見たことがあるんだ。秋のいいお月夜に大阪あたりからも大勢見物に行くんだ。月明かりに蜜柑が . . . 本文を読む

Hank Aaron 1934-2021

2021年01月30日 07時12分15秒 | スポーツいろいろ
 ハンク・アーロンって、ほとんどプレーは見たことはありません。録画かなにかで、たまに見る程度ではなかったかな。 でも、私は1991年からのAtlanta Bravesのファンなので、フエイスブックでも、ブレーブスのグループに入ってみました。といっても、去年の秋かな。去年、久しぶりにブレーブスが東地区で頑張って、あと一つ勝てば久しぶりのワールドシリーズというところで、盛り上がったから、いくつかネット . . . 本文を読む

こどもたちの世界、ボクも昔はそうでした!

2021年01月29日 21時32分54秒 | 1970ばんぱくkids
 私だって、かつては子どもでした。年数で行くと、かなり昔です。 でも、気分で行くと、わりとこの前、ついこの間という気もします。そんなこと書いてて、いつまでも永遠の子どもだ! なんて、ふんぞり返る気ではありません。ホントに、ついこの間まで、そういう世界にいたのになあと思うだけです。 ですから、父の日記の1970年から88冊を読まなきゃいけないんですけど、私に言わせれば、お父さん、そんな遅すぎるよ!  . . . 本文を読む

時空のゆがみに沿って……

2021年01月28日 21時20分47秒 | 賢治さんを探して
 どういういきさつだったのか、何年か前に岩手大学の宮沢賢治学会みたいなのに入れてもらいました。ただのオッサンとして入れてもらって、会費も払わないし、論文だって書いてないですし、そんなヤツでも入れるの? という半信半疑のまま入れてもらいました。 時々連絡のメールが入ります。二ヶ月に一回開かれる例会には参加したいな、といつも思うものの、盛岡は遠いし、往復するだけで数万はかかりますから、なかなか参加でき . . . 本文を読む

Love is……愛って……?

2021年01月27日 05時47分05秒 | 一詩一日 できれば毎日?
 昨日の帰り、FMでジョン・レノンの「ジョンの魂」のB面を聞かせてもらいました。 いろいろな曲調があって、トータルでジョン・レノンというアーチストの様々な面を教えてくれるものではありました。どこか、他のロックのアルバムでもいいんじゃないの、そんな風に聞こえる曲もあったような気がします。 そして、DJをしている東京スカパラダイスオーケストラの方のオススメ曲が、シンプルな題名の「Love」でした。 曲 . . . 本文を読む

ボクは呼びかけはしない! 空よ!

2021年01月26日 21時07分54秒 | 空を見上げて
 今日は、降ったり止んだりでしたし、お昼過ぎたあたりから雨も降っていて、それが夕方には止んで、日もさして、晴れたのかなと思ってたら、帰るころにはずっと雨でした。今はもう家の中にいるから、いくらでも降っていいんだけど、明日は晴れるようです。雨も大事なんだけど、晴れたらうれしい。 土日も変化がないし、平日もずっと同じ感じです。 土日、いつもと違う感じにしてみようと、禁酒したんですけど、あまり変化はあり . . . 本文を読む

横山操の新潟、雪原

2021年01月25日 20時49分48秒 | わたしの好きな絵!
 何もかも自粛していますので、日曜日の午前中はテレビを見ていました。 三重県立美術館所蔵の日本画家・横山操さんの「瀟湘八景」を、もう三十年ほどかけて、やっとその良さが分かったような、とんでもない私ではありますので、たいしたことは言えないんですけど、今さらながら、横山さんって素敵な先生だったのだなと思えています。 1973年に亡くなっておられるので、どう頑張っても、私がお会いできるチャンスはなかった . . . 本文を読む

傘の中の平和、巨大戦艦の果てに

2021年01月24日 07時06分33秒 | 戦争と平和
 土曜日の「ブラタモリ」は軍港都市・呉を歩いていたみたいでした。 軍事的なことにあまり興味が持てなくて、なんとなくで見ていました。ところが、番組の後半あたりで、米軍の空爆が軍港の心臓部の造船基地地区を攻撃対象として全く除外していたというのを知って、何だか怖くなりました。 米軍は、日本を占領したら、軍関係の基地をすべて接収して、自分たちが利用することを考えたのだと思われます。そして、実際にすべての造 . . . 本文を読む

夜の闇を抜けて

2021年01月23日 07時06分33秒 | 鉄道のこと
 夜行列車の臨時快速「ムーンライトながら」が廃止されるそうです。乗車券だけで乗れる夜行列車はこうしてなくなっていくようです。残念ではありますが、普段から乗れていない私は、廃止しないで! という権利を失っている。 それに、東京に夜行列車で行くなんて、体力的にも無理かもしれない。それだったら、出雲とか、高松から寝台特急でめざすくらいでしよう。でも、それもたぶん無理です。チャンスがありません。 夜の闇を . . . 本文を読む

自分の心に聞け! もの言わぬ人々を見よ!

2021年01月22日 22時09分07秒 | 戦争と平和
 今朝、いつものように時計代わりにNHKのニュースを流していました。そうしたら、核禁止条約のことが取り上げられていました。時間をかけて事実を積み上げてきて、とうとういくつかの国が賛成というところまで来たということでした。 オーストラリアと、どこかの国が認めたとかいうのも聞きました。もちろん、中国やアメリカ、ロシア、イラン、イスラエル、パキスタン、インドなど、核保有国は条約には参加しないようです。核 . . . 本文を読む

滝の水は空のくぼみにあらはれて……

2021年01月21日 20時00分20秒 | 三重・熊野さんぽ
 この歌碑の写真を撮ってから何年経ったんでしょう。七年くらい経ったのかな。それだけ年を取ったんですけど、ちっとも賢くならないし、お腹は……、ダメなところがどんどん目立っています。 もちろん、まるで記憶がないのです。でも、ちゃんと上田三四二(みよじ)さんだから、中身は見なくても、とりあえず撮っておこうと思えたはずです。 上田さんはもう何十年も前からお名前だけは知っていまし . . . 本文を読む

向田邦子さんって、ルーツはカゴシマ?

2021年01月20日 21時11分55秒 | 本と文学と人と
 新聞でも取り上げられてたので、あまり気は進みませんでしたけど、NHK-BSの「アナザー・ストーリー」という番組を昨日、一時間も見てしまいました。 テレビである人物を取り上げるということは、関係者の人に取材し、その言葉を編集し、いくつかのドラマを仕立てなくてはならなくて、向田さんの場合は、好きな人がいたというところを掘り起こそうとしていた。相手の人はカメラマンだったそうで、向田さんのポートレートを . . . 本文を読む

干し柿オッサンのつぶやき

2021年01月19日 22時07分41秒 | ザンネン日記・身辺雑記
 干し柿が好きになったのは最近のことです。いろいろ食べるようになりました。というか、すべて同じだろうと思ってたけれど、実はそうではなかった。 一年と少し前の高校の同窓会、八十いくつになられた三年の時の担任の先生、せっかく来てくださっていたのに、ひと声もかけられず、これではダメだと猛省した後、先生んちに押しかけて、特別に先生んちのご近所や、まわりに見える山々や、近所にある大学の構内を散歩したり、何十 . . . 本文を読む

路地の飴売り 旅する人だ!

2021年01月18日 21時22分05秒 | 一詩一日 できれば毎日?
 ラジオのお仕事をしている友人がいます。自分の好きな曲を毎週あれこれとかき集めたり、リクエストをもらったりしながら、彼の思い入れやエピソードを配合して、深夜の人気番組を作っているようです。 その彼から、突然メールが来て(LINE)、「木山捷平って、どんな人?」ということでした。 岡山出身で、詩も書いたけれど、小説もたくさん書いたそうで、旺文社文庫というところから四冊も出ていたらしいです。1977年 . . . 本文を読む