
たぶん、先週のことだと思うんですが、松阪のベルファームという農業公園に行くと、桜が咲いていました。
1 冬ザクラ課題は山積みのまま終わる
2 冬の桜やりたいことを先にやれ ……ここまでは午前中に打ち込みました。

そして、今日一日が終わろうとしています。22時近くになりました。
テレビをたくさん見ました。「路線バスの旅」を21時まで見て、それからお風呂に入りました。お風呂から上がってパソコンを開いているわけです。
「路線バスの旅」、そんなに見たいわけではないのに、なんとなく最後まで見てしまいました。岐阜城から鳥取砂丘をめざす旅でした。一度、今津から小浜まで出たのに、そこから西へ行くバスが高速しかありませんでした。だから、仕方なく京都に出ることになりました。
そうか。小浜から舞鶴、宮津はバスはつながっていないのですね。だったら、お年寄りたちは何を頼りに生きていけばいいんだろう。若狭地方はたくさんの原発を抱えているから、高速も通り、電車も走っているけれど、路線バスはもうないんですね。これはショックでした。
日本海側の町々は、独自の歴史と風習を持ちながら、今日まで続いてきたというのに、現代になって、北朝鮮から木造船は漂着するというのに、そこに住む人々は移動手段は自家用車くらいしかないのかもしれません。
嘆いてても仕方がないので、せいぜいここに住む人たちが、お互いをカバーしあって、お年寄りはなるべく移動しなくて済むようにして、今までの伝統をつないでいってもらうしかありません。経済発展のために、新幹線を通そうとか、原発を誘致するとか、核のゴミ処分場を持ってくるとか、対北朝鮮の基地を設置するとか、そういう国の政策に乗らなくて済むように独自の道を進んでもらうしかありません。

さて、バスの旅は、兵庫県の湯村温泉までたどりついて、あともう少し早かったら、鳥取砂丘に行けるところまで達しました。番組としても成立したというのか、メンバーが活躍してくれて、それなりの風情が出せました。
私はてっきり太川陽介さん(今は奥さんが話題です)とエビスさんじゃなきゃダメだと思っていました。でも、そうではなかった。番組のフォーマットは決まっているから、今までにないルートを設定して、メンバーが苦労して旅をしてくれたら、それなりに番組は成立するようです。

ああ、22時を過ぎてしまいました。明日のために、もう寝ることにします。
みなさん、今日の午前中、産直を2つ回ったんですけど、みかんと柿はもうなくなりかけています。私はそれが悲しくて悲しくて……。もう冷たいだけの冬があるだけです。
何を楽しみに過ごせばいいんだろう。
こうなりゃ、夏ミカンしかありません。夏ミカンとパイナップルを楽しみに、ヨーグルト食べようかな。何か見つかるものでしょうか。
