
5時に目覚まし時計をセットしました。そうしたら、4時半すぎに目を覚ましました。目覚ましが鳴るまで寝ていようかと思ったけれど、せっかくだからと起きることにしました。
といっても、フトンの中で考えたのです。
寝ている間、右行ったり、左行ったり、上向いたり、動き回っているとはいえ、左右の両肩をフトンから出していたなんて、とんでもない野郎だと思いました。
たぶん、こんなふうにして1ヶ月以上寝ていると、どちらかの肩やヒジが血行障害になって、うまく機能しなくなるだろうとしみじみ思いました。
Tシヤツで寝ているから、肩を冷やすのだと思われます。長袖を着て寝ればいいだけの話なのに、それをもう何年もしていません。失敗だとわかっているのに、それを改められないのは、アホウの象徴というのか、ダメな人間です。
でも、Tシャツで寝てしまう気楽さを優先させてしまいます。
実家の母は、いつもちゃんと長袖を着なさいと、実家ではパジャマを着せてくれます。昔からそうだったのか、たぶん、そうだったと思うのですが、それはなんと、半袖だとフトンが汚れるという発想からでした。
フトンを汚さないために、そこに寝る人間は、素肌をフトンに接しないようにするため、長袖を着る。
それもどうかと思うけど、五十肩を予防することは可能です。冷えすぎはよくないです。
ああ、つまらないこと書いてますね。早起きした朝だというのに!
もったいないから、もう朝の支度をすることにします。
といっても、フトンの中で考えたのです。
寝ている間、右行ったり、左行ったり、上向いたり、動き回っているとはいえ、左右の両肩をフトンから出していたなんて、とんでもない野郎だと思いました。
たぶん、こんなふうにして1ヶ月以上寝ていると、どちらかの肩やヒジが血行障害になって、うまく機能しなくなるだろうとしみじみ思いました。
Tシヤツで寝ているから、肩を冷やすのだと思われます。長袖を着て寝ればいいだけの話なのに、それをもう何年もしていません。失敗だとわかっているのに、それを改められないのは、アホウの象徴というのか、ダメな人間です。
でも、Tシャツで寝てしまう気楽さを優先させてしまいます。
実家の母は、いつもちゃんと長袖を着なさいと、実家ではパジャマを着せてくれます。昔からそうだったのか、たぶん、そうだったと思うのですが、それはなんと、半袖だとフトンが汚れるという発想からでした。
フトンを汚さないために、そこに寝る人間は、素肌をフトンに接しないようにするため、長袖を着る。
それもどうかと思うけど、五十肩を予防することは可能です。冷えすぎはよくないです。
ああ、つまらないこと書いてますね。早起きした朝だというのに!
もったいないから、もう朝の支度をすることにします。