おはようございます。株式会社リンクアンドイノベーション 中小企業診断士 地域活性化伝道師の長岡力(ながおかつとむ)です。
昨日は中小企業白書(2016年版)の42ページ「第 1-2-16 図 中小企業が直面している経営上の問題点(2015 年)」をみましたが、今日は44ページ「第 1-2-18 図 人件費の推移」をみます。
下図から、人件費の推移を規模別に見ていくと、大企業・中小企業共に2008年後半から2010年前半にかけて低下し、翌年に上昇したものの、2012年より再び減少に転じており、以降の推移には差が見られており、大企業は、2013年第3四半期以降、緩やかな上昇傾向にあるが、中小企業は、2014年以降は横ばい傾向にある、ことが分かります。

第 1-2-12 図でみたとおり、中小企業は人件費の減少が経常利益を押し上げる要因となっています。
昨日、2016年度の最低賃金の目安を全国平均で時給24円引き上げ822円にすると決めるという報道がありましたが、時給を上げても人材不足にある現況を白書はどのように見ているのでしょうか。明日、みていきます!
昨日は中小企業白書(2016年版)の42ページ「第 1-2-16 図 中小企業が直面している経営上の問題点(2015 年)」をみましたが、今日は44ページ「第 1-2-18 図 人件費の推移」をみます。
下図から、人件費の推移を規模別に見ていくと、大企業・中小企業共に2008年後半から2010年前半にかけて低下し、翌年に上昇したものの、2012年より再び減少に転じており、以降の推移には差が見られており、大企業は、2013年第3四半期以降、緩やかな上昇傾向にあるが、中小企業は、2014年以降は横ばい傾向にある、ことが分かります。

第 1-2-12 図でみたとおり、中小企業は人件費の減少が経常利益を押し上げる要因となっています。
昨日、2016年度の最低賃金の目安を全国平均で時給24円引き上げ822円にすると決めるという報道がありましたが、時給を上げても人材不足にある現況を白書はどのように見ているのでしょうか。明日、みていきます!