中小企業診断士 地域活性化伝道師のブログ

地域活性化を目指すプロフェッショナル人材をリンクさせイノベーションを目指す中小企業診断士、地域活性化伝道師です。 

自己変革はどのようにすれば達成できるのか??

2025年01月30日 07時20分07秒 | 2024年版中小企業白書
おはようございます。株式会社リンクアンドイノベーション 中小企業診断士 地域活性化伝道師の長岡つとむです。

昨日は、2024年版「中小企業白書」のⅡ-245ページ「コラム 2-4-1①図 経営力再構築伴走支援モデル」を読みましたが、今日はⅡ-245ページ「コラム 2-4-1①図 経営力再構築伴走支援モデル」を読んでいきます。

企業経営に限らず、自己変革を進めるには、上図の5つが壁となっているのではないでしょうか。例えば、わたしはフルマラソンで3時間半切りを目指していますが、依然として、その目標は達成できずにいる。その原因を上図から分析すると、何が自分に足りないのか、今ひとつ原因が探れていない。結局は、スピードかスタミナであろうと推測し、向き合おうとする。(本当はフォームかもしれないし、そもそも練習の仕方かもしれない。)いずれのトレーニングも厳しく、プランは立ててもその通り実行できないことがかなり多い。時にプラン通り消化できるが、そうするとカラダにダメージが残り、免疫低下の倦怠感から、最悪の場合、寝込んでしまうこともある。結果として、無理のない、できる限りのトレーニングを消化するため、結果として、自己改革できない練習となり、いつものレースになってしまう。経営は、トレーニングとは比べものにならないくらい多くの時間と労力を投じるが、それでも思惑通り自己改革が進まない。このジレンマを抱えている経営者が大半だろうし、この壁を破るには、信頼できるコーチが必要ということなのかもしれない!
つづきはこちらからご覧下さい!!
☆★☆★☆★☆★☆★☆★☆★☆★☆★☆★☆★☆★☆★☆★☆★☆★☆★☆
応援クリックをお願い致します!お待ちしております!!
にほんブログ村 経営ブログ コンサルタントへ
☆★☆★☆★☆★☆★☆★☆★☆★☆★☆★☆★☆★☆★☆★☆★☆★☆★☆