2月は、なかなかブログを更新することができませんでした。
その間、博多に行ったり、実家の母と姉と一緒に温泉
![](https://blogimg.goo.ne.jp/img_emoji/m_0147.gif)
くじでお酒一升
![](https://blogimg.goo.ne.jp/img_emoji/m_0240.gif)
ふぐも食べた、フレンチのコースも食べた、釜飯も、イタリアンも!
友達とご飯を作ったり、一緒に食べたり、
それはそれはいつものように和やかに暮らしていました。
というより、忙しかった、忙しくしていたのが事実です。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/20/13/5847b66e7741706eb449ef994de4a596.jpg)
2月10日の紅梅です。
この日は2月にしては珍しいほどの晴天でした。
防府天満宮の駐車場に下り立ったその瞬間、芳しい梅の香りが!
朝の早い時間でしたので、空気も冴え冴えとし、
香りも一所に重く沈むように佇んでいました。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/29/a5/c80bbca8e1a0f2950d57183b88632522.jpg)
三分咲き、でしょうか。
この頃が一番香るのかしら。
これまでずっと先送りしていたいくつかの懸案事項が私の中にありました。
そのうち時が何とかしてくれるだろう、
私が気を揉まなくても、誰かが結果を出してくれるだろう、
或いは、それが自然消滅することさえ願っていたのかもしれません。
でも、或る日気がついたんです。
このままじゃダメだ。
時間が経つばかりで、問題は何も解決していない。
だったら、私が、私から行動しよう、と。
まずこれが私の大きな決断でした。
考えました。
人との間に入る問題もありましたので、根回しもしました。
(悪い意味ではなく、話が円滑に進むように)
何度も頭でシュミレーションする内に、大丈夫!私は大丈夫!
言葉では言い表せない不思議な自信が体にみなぎりました。
人事を尽くして天命を待つ
人生塞翁が馬
人間至る処青山あり
正にそういった心境の日々でした。
でも、何もしないでいるより何か行動するほうがずっといい。
自信を持ち覚悟を決め行動したのだから、
結果はどうであれ、冷静に受け止められるし、これからの行動の道標にもなる。
漠然とした言い方だから、よくわかってもらえないかも知れません。
例えば、受験・仕事・恋愛・子育て・家族問題、などに置き換えてみるとどうでしょう?
つまり、難しいことではない。
身近な出来事一つ一つに当てはまると言うことです。
考えずに感覚の命ずるままにやれることもあります。
自分自身のことだったらそれも良い。
しかし相手がいるのであれば、
相手が大切であればあるほどに、思いやることも忘れてはならないと。
結果は?
多分上手くいったと思います。
周りの感情も思いやり、優しさを忘れず、
しかし、私は毅然としていましたから、今までの私とはチョット違うぞってね
![](https://blogimg.goo.ne.jp/img_emoji/m_0140.gif)
一つ学んだこともありました。
常識のわからない人に、常識のある態度でどんなに臨もうとも、
その常識は通用しない、ということです(笑)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/48/ff/1a717660cc6664dc3ed3e854a50c38fb.jpg)
沈丁花です。
2月中旬頃から一気に開きました。
玄関先が甘い香りで一杯です。
今もたくさん咲いています。
冬来たりなば、春遠からじ
春は直ぐそこです。
明日の7日から奈良に行って参ります。
我が家の新しい1ページが始まります。
春にふさわしい和やかで明るい1ページになる予感
![](https://blogimg.goo.ne.jp/img_emoji/m_0137.gif)
皆様に笑顔で報告したいと思っています。