とまぴーSTYLE

よく食べ、よく笑い、よく遊び♪
元気が一番!
今日も豊かな一日になりますように・・・

「しがみつかない生き方」

2009-10-23 11:06:02 | 

香山リカ(著)


   「ふつうの幸せ」を手に入れる10のルール


私はしばしば思うのだ。


空気が私好みの朝だったり、
コーヒーがこっくりと美味しかったり、
すんなりストッキングが履けたり、
ビューラーでまつ毛がくっきり上がったり、
信号に一つも引っかからずに職場に到着したり、
思いのほか、さくさく仕事がはかどったり、
電話の第一声が鈴を転がすような美声である自分に驚いたり、
心に決めていた献立の材料が半額だったり、
お洗濯ものがふっくらと乾いていたり、
トリートメントがしっくりと髪の毛に染み渡ってる~と実感したり、
小説を読んでうるうるしたり、
遠くにいる子供から電話があったり、
mayuと食卓を囲んでわいわいお喋りしたり・・・


そういったささやかなことが、私にとっての「ふつうに幸せ」だと思うのだ。 
些細なことでも「幸せ」と思える心が「幸せ」なのだと。


踏ん張ることに疲れた人。
進んでも進んでも道が開けず、出口の見つからない人。
何かと、誰かと自分を比べながら生きている人。
私が私が、と先頭切って出なきゃ気のすまない人。

どんどん読むといい。
香山氏が救ってくれる。


   自慢競争をやめること。
   お金、恋愛、子供にしがみつかない。
   他人の弱さを受け入れること。
   物事の曖昧さを楽しむこと。


本書を読まずとも、この四つのポイントを掴んでいれば幸せは生み出せる、とお分かりだろう(笑)
だからもう、読まなくてもいいよ(笑)


正直言うとね、
この本、分かりにくかったの~ 
自分の頭が一瞬にして退化し始めたかと思ったくらい。

だいたい、この系統の書物はさらりと斜め読みで8割がた理解できるが、
本書に限っては2割も理解できず、
2度目もさっぱりさっぱり 
3度目でやっと本筋が分かり、
更に今日、記事に書く為に読み返し、ふむふむとわかること、たくさんたくさん 

もう一つ、白状しよう。
最終章に「勝間和代を目指さない」とある。
私は彼女を知らなかった 
長女に「勝間和代って、誰?」と聞く始末。

となれば悔しいじゃない?
次回は勝間和代さんの本「目立つ力」です。


コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする