とまぴーSTYLE

よく食べ、よく笑い、よく遊び♪
元気が一番!
今日も豊かな一日になりますように・・・

その頃、私は何をしていたかと言えば・・・

2013-08-22 23:02:56 | 
今年のお盆休みは前4日、途中2日勤務して、後3日、という不規則な形でした。



(我が家の庭に咲く芙蓉)

母の所に行きました。
母は要介護5で、大腿骨骨折後、手助けを必要とするようになりました。
今はホームにいます。
お盆だからお線香を上げに、少しの時間だけれど家につれて帰りました。
少しでも体が動くうちに、いろんなことをしてあげたい・・・と思いつつ、なかなかできないのが現状ですが。



(大英博物館にて・・・ラムセス2世)

姉とも一緒にご飯を食べて、たくさんお喋りしました。
私は夏初めの頃から夏バテだったのか、珍しく体調を崩し、気持ちも沈んでいました。
でも、姉とお喋りしながら、笑ったり泣いたりするうちに気持ちも上向いてきました。
お姉ちゃん、ありがとう!



(ホテルの前の公園のベンチでお昼寝するおじさん)

同窓会は翌日が勤務でしたので欠席しました。
みんな元気にしているかしら?



(大きなトランク、目印に花柄のスカーフ)

mayuの旅行準備も一緒にしました。
サブバッグを買ったり、旅行の行程を確かめたり。
旅行前の時間って、夢がたくさんあって好きな豊かな時間です。



(ヒースロー空港)

同級生の男子(もうおじさんだけどね)ともご飯を食べました。
彼は大学を卒業して以来、ずっと東京です。
遠くなった、とは違って、ああ、都会の人になったんだなぁと思いました。
昔だったら絶対に会えない、音信不通となっても仕方ないのに、
こうしてメールだの携帯電話だのと言った進歩のお陰で再会も果たせました。



(トラガルファー広場・・・サッカーのサポーターでごったがえしていました)

子供同士が同級生のママ友、自宅に呼んでご飯をご馳走しました。
最初はどこか食べに出よう、と思っていたのですが、
mayuもいないことだし、冷蔵庫には一人では食べ切れないほどのたくさんの食材があるし・・・
「うちに来ない?」と誘ったら、大喜びでやってきました。
ご存じの通りのいつものご飯です(笑)
お互いの子供も自立し、孫も生まれ、若い頃とは違った話題で盛り上がりました。
この年になると、笑うことも泣くことも「わかるわかる!」と近くなる。
経験値が豊かになって、理解し合えることがたくさん。



(ビートルズのグッズがたくさんあるショップ)

小学校の時からの友人の実家へ。
ご両親、お姉さん夫婦、その子供夫婦と孫、そして彼女の家族・・・お盆休みで全員集合でした。
去年は餃子をご馳走になりました。
今年はお好み焼きでした。
ワイワイ賑やかな家族です。
彼女の長女さんは交換留学で7月からロンドンへ!
滅多に連絡を取り合わない私たち、これからは頻繁に電話したりしようね、と誓い合った(笑)

とある日、広島の「三段峡」に出掛けました。



(川遊びしている人、見えますか?)

私たちはこのコースを歩きました。



なにゆえに、こんな暑い時期にこんな長距離を歩かなきゃならんのか?と自問自答を繰り返しつつ(笑)
しかし!
涼しいのです。



美しいのです。
爽やかなんです。
よく歩きました。
12,000歩くらい(笑)



(エメラルドグリーンな水面・・・深淵)

その後は湯田温泉で美味しいご飯を食べ、ビールを飲み、冷酒を飲み、モヒートを飲み、かいた汗をアルコールで補充しました(笑)

いつかの昼下がりは、撮り溜めた「八重の桜」を見ては泣き、



今更ながらDVDで「セカンド・バージン」を見ながらふむふむなるほど、と頷き。



私は「長谷川博己」さんが好きだわ~♪と「家政婦のミタ」の彼を思い出し。



ちょこっと胸キュンした夏でした(笑)



mayuが不在なので、上の二人が交代で電話してくる。
「今日は何した?」
「ご飯、きちんと食べた?」
大丈夫よ、と言いつつも、ありがたいね。

そして今、mayuも帰国し、私の日常が始まりました。
早起きしてお弁当を作って仕事に行き、夕方大急ぎでご飯を作り食べ、あたふたと床に就く(笑)そんな毎日が始まりました。
でも、その日常が私の全てだし、私を支えてくれている。
その私を家族や知人友人が見守ってくれている。
お休みを経験して気づくことです。
毎日が単調で同じ繰り返しだけれども、根気強く繰り返すことが大事なんだなって。

さあ、週末から来週にかけて、たくさん楽しい予定があります。
夏バテも回復しつつあります。
元気出さなくっちゃ!





コメント (2)
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする