とまぴーSTYLE

よく食べ、よく笑い、よく遊び♪
元気が一番!
今日も豊かな一日になりますように・・・

着物で過ごしたお正月

2008-01-13 10:04:57 | 着ること
お正月は家族揃って着物を着ました 
実家の玄関先でのスナップです。
向かって左から長女のeri、私、長男のkazu、そして末っ子のmayuです。



松竹梅のちりめん小紋です。
私の娘時代の着物です。
好きな着物でした。
まだ着られる、と息巻いていたものの、
やはりこうして娘が着るのを見ると、
ああ、私にはもう無理だわって素直に納得 



これも私の着物です。
沖縄の紅型模様です。
水色の地に原色使いで華やかです 



そしてこれは母から譲り受けた上田紬です。
畳んだ後、画像に収めることに気付いたのでこのままです 
薄紫の織り模様が爽やかです。

息子は父の結城紬のアンサンブルを着ました。
これは実家に置いてきました。

祖父から孫へ、母親から娘へと受け継がれたものばかりです。

捨てることが美学のこの世の中、
こんな家族がいたっていいですよね 
これからも大切にしようと思います。

コメント (8)    この記事についてブログを書く
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする
« オレンジケーキ | トップ | 新しいお弁当箱で気分上々! »
最新の画像もっと見る

8 コメント

コメント日が  古い順  |   新しい順
日本のお正月 (雪音)
2008-01-13 16:00:24
こんにちは♪

とっても素敵な写真ですね!!
まるでタイムスリップして、昭和に戻ったみたい

使い捨ての時代と言われているけど、良いものは親から子へ、子から孫へ…
すごくいいと思います。

kazuくんのご成人、おめでとうございます♪
近かったら…お祝いの席にちゃっかり行くのにぃ~(笑)
返信する
リサイクル (kei)
2008-01-13 20:47:03
こんばんは
着物って一応フリーですよね
日本って根底にはリサイクルの精神があるのではないでしょうか
良いものを代々受け継ぐと言うのは素敵な事ですね

写真のお顔はご本人の干支かな~
返信する
すてき♡ (tamago)
2008-01-13 23:25:24
いいですねぇ~着物って・・
もう着物を着る機会がないから、こんなステキな写真をみたら、うきゃ~落ちてた・・
お祭りの時に、時代の着物を着せてくれるって企画が
あって、一度きてみたいと思っているの。
頭も大正風とか・・あ、た、ま?
失礼しました。
 最初、写真見たとき、どの方がトマピーちゃまか
わからなかったわぁ
 ステキな4人に、かんぱあぁい
返信する
Unknown (つかリン☆)
2008-01-14 19:28:08
私も着物大好きで
とついで来る前に
呉服屋さんで 母に着物を作ってもらったり
母からのを譲ってもらったり

たんすにはぎっしり入っています。

友人の結婚式も着物をよくきたものです。

大事にしたいですよね。私も娘に譲れるよう大事に保管しておきます。
返信する
ありがとう☆ (Re:雪音ちゃん☆)
2008-01-15 12:09:58
kazuも成人の日を迎えました。
お祝いの言葉、ありがとう
お天気も何とか持ちこたえて、楽しい一日だったようです。

着物は用意するのも片付けるのも大変だけど、
着てしまえばそんなリスクは関係なく、
とても気持ちの良いもの。
またいつか家族揃って楽しみたいと思うのよ

そうそう、来年はmayuの出番
近かったらホントにお呼びしたいわ~
一緒に祝杯挙げましょう
返信する
誰でもいつでも (Re:keiさん☆)
2008-01-15 12:19:20
着物は洋服と違って、余程の体型の違いがなければお直し(仕立て直しですよね)の必要なく、誰でも着れますよね

簡単に何でも手に入る時代に、
洋服だと更に簡単なのに、
わざわざこうして面倒な手続きをとるようなことをしなくても・・・
と思いながらも、
ちょっとしたひと手間でこんなに楽しめるのだから、ありがたいことですよね

おほほ!
最初はね、本人の干支にしようかって思ったけど、
へび年のスタンプだと顔が隠れなかったり(笑)
で、とりあえず、顔が隠れる大きなものばかりを選んだってことです

返信する
親子でも (Re:tamagoちゃん☆)
2008-01-15 12:25:30
いきなり家族写真でごめんなさーい(笑)
親子って体格、って言うのか体型が似るのかしらね~
いやいや、そうは言っても、私には「張り」がすでにありませんよ
衰えています
いろいろとお正月早々、感じるものは多々あったよ
今年も頑張るしかない(笑)

機会あったら着物を着てよ。
tamagoちゃんだったら絶対似合うよ
大正風~
思いっきりレトロな感じにチャレンジ
返信する
代々と (Re:つかリンさん☆)
2008-01-15 12:31:21
つかリンさんも着物好きなんですね
もう少ししてお子さんから手が離れたら、袖を通してみましょうよ。
娘さんへ譲る前に、もう一度着て着て

私も久し振りに着物に袖を通したら、
「着物が喜んでる
そんな気がしたの。

お母様の思いと、つかリンさんの思い、
娘さんはたくさんの贈り物を頂けそうね~
返信する

コメントを投稿

着ること」カテゴリの最新記事