坂本さんから、きれいな写真をいただいた。
春真っ盛り、ペアリングで忙しいサギたち。
千葉市千城台のコロニーの風景です。
ダイサギの飾り羽根はレースのようです。
↓
以前、連れて行っていただいたが、きれいなオスの飾り羽。
鳥のオスは大変ですね。
ゴイサギは巣作り中、小枝を咥えて飛んでいました。
↓
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/47/eb/355aeafef8c82230c98b66108d5cc2e9.jpg)
チュウシャクシギは北の繁殖地へ向かう途中。
佐倉市先崎の水田で栄養補給していました。
↓
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/24/3f/eae62af6388741f74f48b3cffd9238fa.jpg)
シギは長旅に備えて。
渡りに備えてエサ取りの最中のシギを見て、農薬の被害はもろにかぶるなあとふと考えてしまうのは、私だけ?
今は農薬だけでなく放射能の影響もなのだが。
NHKの特番でチェルノブイリ原発のそばで営巣する燕の調査を放送していたことを思い出す。
きれいな写真を見て、こんな感想を思い浮かべるなんて、カナシイ。
春真っ盛り、ペアリングで忙しいサギたち。
千葉市千城台のコロニーの風景です。
ダイサギの飾り羽根はレースのようです。
↓
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/70/81/794a9995afd2f8f30112a2add00b7d06.jpg)
鳥のオスは大変ですね。
ゴイサギは巣作り中、小枝を咥えて飛んでいました。
↓
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/47/eb/355aeafef8c82230c98b66108d5cc2e9.jpg)
チュウシャクシギは北の繁殖地へ向かう途中。
佐倉市先崎の水田で栄養補給していました。
↓
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/24/3f/eae62af6388741f74f48b3cffd9238fa.jpg)
シギは長旅に備えて。
渡りに備えてエサ取りの最中のシギを見て、農薬の被害はもろにかぶるなあとふと考えてしまうのは、私だけ?
今は農薬だけでなく放射能の影響もなのだが。
NHKの特番でチェルノブイリ原発のそばで営巣する燕の調査を放送していたことを思い出す。
きれいな写真を見て、こんな感想を思い浮かべるなんて、カナシイ。