伊藤とし子のひとりごと

佐倉市議会議員4期目
議会、市民ネットワーク千葉県、さくら・市民ネットワークの活動あれこれ、お知らせします

【拡散歓迎】1/21田中優さん講演会「いまからできること~放射能とエネルギーのはなし~」

2012-01-11 00:06:09 | 放射能問題
田中優さんの講演会実行委員会からのお知らせです。
『いまからできること~放射能とエネルギーのはなし~』

日時 2012年1月21日.時間14:00〜17:00
場所 松戸市民会館 ホール(全席自由・車いす席あり)

子どもたちのために、いまからできることって何があるのだろう?
放射能のこと、どうしていけばいいの?
... 自然エネルギーって、地域で、近所の人とつくれるって本当?
東葛で暮らしていくために、できることを話そう!
いまからできること を東葛地域のみんなで共有していくために、私たちはイベントを企画しました。

1,200人の会場を
パパとママでうめつくそう!
きっとパワーが生まれるはず。
みんな来てね!

【日時】
2012年1月21日(土)
14:00~ 知る見るバザール!
15:10~ 田中優さんのおはなし

【場所】
松戸市民会館 ホール(全席自由・車いす席あり)松戸市松戸1389-1
JR常磐線・新京成線 松戸駅 下車・徒歩2分

【参加費】
500円(資料代として)

【サポート情報】
☆託児あり 講演の間(15:00~16:40)のみ300円(保険代含む)。事前予約制。定員50名(6ヶ月~未就学児) 申し込み多数の場合は抽選
☆授乳コーナー、おむつ替えコーナー設置予定
☆手話通訳あり(講演のみ)

【イベント内容】
第一部 『知る見るバザール』 14:00~ 1階ロビーホワイエにて
「3.21の雨による放射能汚染」をきっかけにつながり、自ら行動してきたママやパパたち
いろんな人がこれまでをふりかえり、今からできることを提案します!
・知る見るコーナー – 「除染のやり方」などの説明や暮らしに役立つ情報の提供
・なんでも相談コーナー – いま悩んでいること、聞きたいことを相談しよう!助産師さんも来るよ!

第二部 『田中優さんのおはなし』 15:10~ ホールにて
講演内容
・放射能汚染された土地で、子どもをどう守る? どう暮らしていく?
・子どもたちの明るい未来のための新しいエネルギーのはなし

【田中 優(たなか ゆう)さんプロフィール】
1957年東京都生まれ。地域での脱原発やリサイクルの運動を出発点に、環境、経済、平和などの、さまざまなNGO活動に関わる。
現在「未来バンク事業組合」 理事長、「日本国際ボランティアセンター」 「足温ネット」理事、「ap bank」監事、「一般社団 天然住宅」共同代表を務める。
現在、立教大学大学院、和光大学大学院の 非常勤講師。
著書(共著含む)に『地宝論』(子どもの未来社)『原発に頼ら ない社会へ』(武田ランダムハウス)『幸せを届けるボランティア不幸を招くボランティア』(河出書房新社)『環境教育 善意 の落とし穴』(大月書店)『おカネが変われば世界が変わる』(コモンズ)『今すぐ考えよう地球温暖化! 1~3』(岩崎書 店、子ども向け)『世界から貧しさをなくす30の方法』『おカネで世界を変える30の方法』『天然住宅から社会を変える30の 方法』(合同出版)『地球温暖化/人類滅亡のシナリオは回避できるか』(扶桑社新書)『戦争って、環境問題と関係ないと思ってた』(岩波書店)『非戦』(幻冬社)ほか多数
田中優の’持続する志’ http://tanakayu.blogspot.com/
【運営情報】
主催:「田中優さんの講演会」実行委員会
連絡先:こども東葛ネット(担当 増田、脇)
http://tohkatsunet.wordpress.com/
メール kodomo.tohkatsu.net@gmail.com

【参加・協力(順不同、敬称略)】
こども東葛ネット http://tohkatsunet.wordpress.com/
自給エネルギーの会@流山 http://ennag.wordpress.com/
東日本大震災被災者支援千葉西ネットワーク http://2011shinsaichiba.seesaa.net/
松戸PTA問題研究会 http://www1.ocn.ne.jp/~matsu-p/
千葉県助産師会松戸地区 http://www.midwife-chiba.org/midwife-list.html#2
日本福音ルーテル教会牧師 栗原茂
Food-I http://food-i.shop-pro.jp/
有限会社スロー http://www.slowslowslow.com/
白井子どもの放射線問題を考える会 http://blog.goo.ne.jp/shiroikodomo
株式会社リアス
生活クラブ生協
パルシステム
小金原幼児教室
松戸の未来をとりもどす会 http://matsudomt.exblog.jp/
真澄屋 http://www.masumiya.net/
べクまる http://bq-maru.com/
東葛ガイガー会 http://tkgg.wordpress.com/

【応援・賛同(順不同、敬称略)】
まめふくろ
やおや 旬 http://yaoyasyun.sakura.ne.jp/
NPO法人 子どもっとまつど http://kodomotto-matsudo.com/
NPO法人 たすけあいの会ふれあいネットまつど http://fnm2011.okoshi-yasu.com/

【資料】
1月21日イベント『いまからできること』チラシは自由にダウンロード・印刷してご利用ください。(2011年12月24日 内容修正)
http://tohkatsunet.files.wordpress.com/2011/12/imakara_flyer_v3.pdf
【託児について】
託児をご希望の際は必ず事前申込みをお願いいたします。
施設の都合により、受け入れ定員は50人となっています。
お申し込み多数の場合は抽選となります。
託児の代金300円は当日現地にて直接お支払いください。
託児は保険に入る都合上、お子さんのお名前・性別・年齢をお伺いしております。何とぞご了承ください。

【お申し込みについて】
講演会会場には余裕がありますが、なるべく事前のお申し込みをお願いいたします。
お申し込みをキャンセルされる場合は早めにお知らせ下さい。
こちらのHPにあるフォームからお申し込みいただけます。
http://tohkatsunet.wordpress.com/imakara/
メールの方: kodomo.tohkatsu.net@gmail.com
電話の方: 090-5579-1739 増田 / 090-7727-0391 脇(わき)
講演は、地震などの災害、大雪などによる交通機関遮断等で中止になることもございます。
前売券をお求めの方はなくさないようにしてください。

【こちらの内容について】
内容は、随時変更がございますので、最新情報はホームページにてご確認ください。
http://tohkatsunet.wordpress.com/imakara/続きを読む


最新の画像もっと見る