進化する怪物たち

夢は母親塾

第138話 避けては通れないレベル4

2008-12-23 22:12:00 | 女性とは?
ガ 「おばはん なんか今日は疲れてないかい?」

私  「え わかる? ちょっと疲れています。

    ガネーシャ君 聞いてください。

    人間って普段使わない部分の脳を使うと やっぱり

    疲れるのですね。」

ガ  「そや。いつも使う脳は 動きが早いけど

     普段使っていない部分は 動きだすのに時間がかかるし

     エネルギーもかかる。そうやな 例えると

     普段笑顔が少ない人が 笑顔を作ろうとすると

     顔の筋肉に無理がある。 どうも不自然な表情になる。

     これが 作り笑いというやっちゃ。
   
     そして 心に影がある人が笑顔を作ろうとしても

     ・・・魅力がない。

     そういえば イチローさんが TVで言うとったやろ。

     人間って 表情にでますよね、って。」


私   「そう 笑顔は近頃ずいぶん意識できるようになったんですけど。

     ・・・これからが 問題。

     とうとう来てしまったのです。私にとって一番苦手な部分。」

ガ   「どうしたんや。」

私   「例えば 多くの人が集まる場所で 細かい気づかいできる

     女性っているでしょ。 人が困っていると さっとお皿をだしたり

     おしぼりを出したり みんなが食事していても すっと
 
     さりげなく動ける人。そういう女性 周りにいませんか?

     私の場合 主人の姉がそうなのです。

     とにかく よく 気がつく 使っている脳が違うなっていつも

     思うのです。私が 今 一生懸命勉強している ホスピタリティ

     もてなしの心なのです。」

ガ   「それは 知っとるけど。」

私   「やはり女性の役割として お客様にとって必要な心くばりです。

     例えば 私達のような 営業の仕事をしている場合

     難しい事ではなく、こんな事聞いてもいいの?なんて事の場合

     男性と女性 どちらに聞きますか?」

ガ   「そりゃ 女性のほうが 聞きやすいやろ。なんとなく」

私   「そうなのです。それが 我が職場 とうとう

     私を含めて 男3人になってしまった。」

ガ   「ちょっと待てい。おばはんは 男やったんか?」

私   「たぶん 今までは 男性的に考えるほうがらくだったから。

    というか 前にも書いたかど 男性のほうがいいなって

    ずーっと思ってたから 考え方は やっぱり男性に近いと思うのです。」

    私の場合 子供時代から 結婚するまでは

    レベル1 男性的な女の子

    レベル2 結婚して出産してたくましい母

    レベル3 息子達の手本となるような仕事をするガッツのある母

     ここまでは 自然の流れのように 自分は変身してきました。


     ただ ここに来て 今の仕事で プロになろうとすると

     どうしても 女性の心くばり ホスピタリティが必要となって

     きたのです。

    

     その上 わが職場 新しい男性が入って

     二つ年上のお姉さまは 元の職場へ帰ります。

     いきなり 店内の空気の色が変わった。

     多くの お客様の表情を毎日見ているせいか

     その人が 発っする空気そんな物が わかるようになってきた

     ところです。


     新しく入った方は 41歳 かなり真面目 慣れてないので

     緊張感が伝わる 堅い。 その上 B型・・・。

     ため息がでてしまう。

     いや いかん やはりこれが 私が プロになるために

     必要な道なのかもしれません。

     お客様が声をかけやすい 店の雰囲気を作るのは

     私の大切な役割のようです。

     やっぱり ここかあ。

     どうしても この レベル4は 避けては通れない

     第4の自分のようです。

ガ   「4番目の 自分を創り変える・・・と思えばいいでないか」

私    「そうなのです。男性が 女装するのと同じ(どこかで聞いた?)

      感覚なのかもしれません。そう思いやりのある行動をする

      もてなしの心を使う ・・・そうすると

      もしかしたら 女性の心理が見えてくるかもしれません。

      本の 表現を使わせていただくと

       ・・自分を創り変えるとは

       新しい生命を生みだすために 自らの命をかけて

       河をののぼる鯉を見習いたいものだ。・・・と

     人生を80年と考えると

     4回目に生まれ変わると考えると

     ちょっと特したような 気分になるのは私だけでしょうか?

ガ   「4つの味を味わう事できる?か」

私    「そうです。そう考えると 自分を創り変えるのは

      人生の醍醐味かもしれまん。

      誰でも自分を否定されると腹が立ちます。

      でも その自分って かなり小さな範囲の自分です。

      いろんな自分を体験して 自分の器を広げてみるのも

      いいかもしれません。

      ・・・という事で ますます 私は

     ホスピタリティに磨きをかけないといけない環境に

     追い込まれてしまったという事です。・・・はあ。

     慣れるまで 大変でしょうね。

     でも 角度を変えてみると 今までの自分に固執せずに

     自分を創りかえらえる人って 尊敬できますよね。

     そんな人に ちかづきたいものです。

          

   明日 明後日 また 疲れた脳をリフレッシュするため

   感性磨きに 行ってきます。

   そして 皆さんにとって HAPPY クリスマスでありますように!

   自分の脳が楽しいと感じる事を かっこつけづに素直に実行する。

   それが貴方にとって運を引き寄せる秘訣だと思います。

           

   近頃 うれしい事がいっぱい重なっていて驚きの私です。

                       By みるきー
                     

              

       

      

   

   と思います。

      

      

     

コメント    この記事についてブログを書く
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする
« 第 137話 すごろく通り... | トップ | 第139話 ENJOY働く... »
最新の画像もっと見る

コメントを投稿

女性とは?」カテゴリの最新記事