goo blog サービス終了のお知らせ 

進化する怪物たち

夢は母親塾

第1212話 この先必要となる

2012-08-18 00:10:58 | 脳の性格

ブログネタが 浮かんでくるのは 仕事帰りの運転中だったり

あるときは お客様との会話からヒントを得たり・・・。

今日 一番 腹に落としたいネタ

あるときは いくつかのできわくことに 共通したこと

・・・と まあこんな感じです。

 

今日は 上の本になりました。

近頃 歯科通いをしていて

歯の磨き方ってとっても大切だと教えてもらいました。

 「1日に一回だけは 10分 磨いてください。」

また 本の中には

話しの最後に口角を上げて歯をだし 笑顔で話を終え 笑顔の余韻を残すこと

・・・と書いてありました。

ちょっとだけでも 口の周りの筋肉に力を

入れて 本を読んでいても とても疲れます。

 

でも 少し経って鏡を見ると 口の開き方

口角の上がり方が あきらかに違うのです。

 

ちょっとやっただけで 効果がでる・・・ということは

今なら まだ間に合うということかもしれません。

ほっとけば 他の筋力と同じで だんだん衰えてくるわけです。

意識して トレーニングする人と そうでない人

この先 その差が 明確にでることは はっきりしています。

 

レジに並ぶにしても にこにこと笑顔の出る店員さんのレジに

行こうかな・・・と 思ったわけです。

 

夢は まだまだ捨てたわけではありません。

もちろん 資格試験は必要です。

その先にあるもの

どちらにしても 年齢を重ねていくわけですから

口角を 上げるトレーニングは必要となるわけです。

コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

第1211話 境界線のちから

2012-08-16 23:50:09 | 脳の性格

4連勤の後のお休み

・・・と いうことでまたいつものところ

気のせいか 空がとっても綺麗に見えます。

いつもの温泉も お盆の休暇ということで

お子様連れのご家族が多く ちょっといつもと違うかんじです。

 

休日に求めるもの・・ 

人それぞれ違うと思いますが

私の場合は 仕事頭を一旦リセットする事です。

頭の中で 仕事DVDの映像を見るのではなく

まったく別のDVDを見ている そんな状態を作りだそうとしています。

 

あの案件の事 連絡しとこう。詳細は メールしとこう。

そんな事を いつもやっています。

温泉に浸かってまで 仕事の事考えている

これでは 頭の疲れが休まりません。

どうやったら・・・?????????。

 

断片的に 切れるときは どんな状態なんだろう?って

観察していて気がついたのは

外部の音が遮断される瞬間は 体の中で

できわく事に 意識を集中させる

そのトップに輝いているのが

温泉と水風呂 

温泉で体が十分温まって

水風呂で 血液の流れを 促進させる。

温と冷の 境界線は 血液が速い速度で流れているのが

よーくわかるのです。

 

自分の中に意識を集中させる事を

いつ どこででも簡単にできるようになったら

もっともっと効果的に 時間を使えるようになると思います。

 

例えば歯医者さんの 待合室で 単語帳を広げると

下手な字から 自分の部屋の意識に戻ることができます。

毎日が休みだったら 感動なくなってくるし

美味しいものも 食べ過ぎると飽きてしまいます。

眠たいとき うとうと・・・・そんな時が気持ちいい

境界線の力は まだまだいろいろなことにも

共通しているように思います。

今日は 自分の答えにまでいきついていませんが

もう少し その不思議なパワーについて

自分の中を 観察していきたいと思います。

コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

第1210話 元気になった葉っぱ

2012-08-15 23:51:16 | 脳の性格

10日ほど前に 〇ハウスで買った 青紫蘇

価格が安いので まあ2~3日 料理の隅っこで

がんばってくれたら・・・と 少々しおれ気味だったけど買いました。

台所の隅っこで 牛乳パックにお水を入れて置いていたんですが

水を吸い上げることができなくて しおれるいっぽう。

 

お水だけは 数回取り替えていたら

10日も経って 急に元気になりだしたんです。

葉っぱが 下を向いて デロンとうなだれていたのに

今日気が付くと シャキンと元気になっているじゃないですか。

 

ここんとこ画像が少ないので さっそくブログネタに登場してもらいました。

もちろん この機会に 紫蘇とは・・・?と

試験学習の要領で調べてみると、

 

成分の中で 特に目立つところは

βーカロテン・・・βカロテンは免疫力を高める効果があり

抗酸化作用がある・・・わかりやすくすると 錆びないアンチエイジング効果があると

いうことです。 アメリカの国立がん研究所では

ガン予防の為の 植物リストに入っているそうです。

 

ブログを書く そのためには

簡単ですが下調べ

下調べの結果 私の知識が広がり健康にも役立つ

仕事以外の 何か趣味があるって

有難い事です。  感謝 感謝。

 

明日から4日間ほど20代男子用の食事のみ

3人の帰りは 8時・9時・12時・・・。

・・・と いうことは 一人の自由時間が増えるということです。

その上 明日は休みだし・・ルンルン気分の夜でございます。

 

 

 

コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

第1209話 偶然が重なる時

2012-08-15 01:02:25 | 脳の性格

仕事をしていると・・・

「偶然?」・・・ ほ!ほんとに偶然!ということが

度々あるんです。

同じ「姓」の方が 続いたり境遇が似ていたり

 

また偶然が重なって 問題が起きる場合もあります。

なんで こんな事が・・・重なるんだろうって

仲間に起きること 自分に起きること

本当に 不思議です。

 

こうなると やっぱりその人の発している 「気」などと

いうものが 関係してるのだろうかと思ってしまいます。

もちろん 仕事ですから問題が起きないためには

どうすべきか?と 理論的解決策を考え実行に移していきますが・・。

 

少し もどってその不思議が続くとは

できるだけ冷静になって その時期が通過するのを

待つしかないのですが・・・。

 

逆に 不思議ないいことが続くときは

 

うるっ・・・・と ただ熱くなってしまいます。

例えると 北風と太陽ですかねi.

 

皆様にも 素敵な偶然が 飛んできますように・・。

 

 

 

コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

第1208話 鎧再生

2012-08-13 01:22:25 | 脳の性格

偉人の名言集★あなたは描いた夢を手に入れる!【宝地図ムービー】

めずらしく この時間まで起きてました。

体調は 徐々にもどりつつ そろそろ薬を手放せそうです。

ここからは メンタルトレーニングです。

あれこれ You tubeを探した結果 やっぱりこれになりました。

でも もっと効果的だったのは オリンピックバスケット男子決勝

ほんの少しですが エキサイトな時間を共有できて元気が出てきました。

今日で よかった。

コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

第1207話 愛犬も温泉

2012-08-11 23:54:25 | 脳の性格

休みということで まあいつものように・・・。

人が少ないのが気にいっている温泉ですが

もう11日ですからね。 ご家族連れの多いこと 多いこと

仕事では 笑顔でおしゃべりなのですが

プライベートは 人見知りします。

 

そんな中 一人の80歳ぐらいのおばあちゃんが

「このブラシは・・・どこに?置くんかね?・・・

・・いや やっぱりもらっとこ。

キャンプにねぇ・・・・・とまあ ご機嫌で話してくれて

愛犬プードルを連れて 娘さんご家族と キャンプに来てたようです。

コテージかと思ったら テント張ったキャンプ・・・若ぁあああああ。

この前行ったところは 食事付で 犬も温泉入れて 1万9000円・・・・で安かった。?

な なんで犬も温泉はいるの?か聞くにきけず

 

家に帰って 玄関で寝息を立てて寝る 我が家の愛犬

時々 いじりたくなるけど ほとんど愛想なしで また眠りにつく。

 

 

「そんなんじゃ 野生の動物の本能が退化してしまうぞ!」

 

 と言いたい。

それとも 歳なのか?

うつろな目で チラ見するバスは ある意味反面教師。

動物の体は 使わなければ退化する。

 

          

 遠回りしたけど 次なるに向けてやっと・・・。

 フルパワー全開・・とまで行かないけれどスタートした。

 ちょうど 3か月後かぁ・・。

コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

第1206話 記憶の出し入れ

2012-08-11 00:24:36 | 脳の性格

今日も書かずに 寝るところでしたが

休みの前となると少し気分が違うのかもしれません。

ほんの少し感覚が戻ってきたように思います。

 

胃薬なんて ほとんど無縁だったのですが

今日は 仕事の前に薬やさんへ。

商品のCMするつもりは まったくないので 

眼鏡ケースを乗せてごまかしているわけです。

気分転換に小さな小物を変えるのもいいものです。

 

そして プラスしてネットで本の注文をしてみたり

過去の自分の記事に行ってみたり

そこで 見つけたのが

「記憶の出し入れ

本当は がっつり試験勉強モードに入りたいのですが

体調を壊してしまうと すべてがネガティブモードに回りだすので

焦りは禁物ということで ひとまず自分のペース作りを 優先したいと思います。

 

明日は 「記憶の出し入れ」・・・から

どんなふうに派生させるのるのか 自分なりの方法を

見つける1日にしたいと思います。

 

想像力は まだまだ戻ってきませんが

ひとまず ブログに書くという行動から始めてみました。

 

コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

第1205話 かまきりとかっぱ

2012-08-07 23:24:14 | 脳の性格

朝の記事でも わかるように なんとか早く体調を戻したい・・・。

 

 

そもそも 今回の歯茎の痛み 体調不良の原因を調べてみると

ストレスや冷えから起きる 免疫力の低下だと気づきました。

 

体温が一度下がると 免疫力はかなり低下するそうです。

(そういえば 専属コーチが言ってたっけ)

ここんとこシャワーだけで 済ませていたし 冷たいものばかり・・。

・・・となると やっぱりいつものところ

 

この温泉は 少し温度が高めなので

この暑い時期になると ほとんど貸切状態です。

 

今日の目的は なんといっても 体の血行をよくするため

ということで 以前から少しづつ慣らしてきた

温泉と 水風呂 両方を出たり入ったり

本格的に チャレンジしてみました。

 

 

・・・な な なんと 温泉から水風呂に入って 1~3分ほどすると

体内の血液が 上へ 上へと 流れ出す

それが 感覚としてわかるんです。

最終的に 頭のてっぺんが じわーっとしてきたと思うと

体が ふわぁっと 浮いてくる感じ 無重力体験みたいで

この感覚は 初めて味わう感覚

名付けて 河童の感覚

 

はまります。  何回 温と冷を繰り返したか数えきれないぐらい

いつもより 長時間入っていました。

この猛暑だというのに ・・。

 

体力の回復のために 

買い物は 夜に後回し

そのまま 帰って 1~2時間ほど 

お昼寝できました。

 

 

体調を崩すと いろいろなことに自信がなくなることが

今回 よくわかりました。

書くことも あれこれ気になりだすと

書けないものです。

そんな時 「出せ!」とばかり にらんでいたのが かまきり君

せっかく撮った 画像ですからね。

 

 

体調管理 くれぐれも気をつけてくださいね。

 

 

ここにしか咲かない花 13

コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

第1204話 早くよくなりたい

2012-08-07 07:02:55 | 脳の性格

また少し 空けてしまった。

歯の痛みから 始まって・・ここまで体調を崩すとは

痛みどめは 昨日 一昨日と飲まず過ごせたものの

胃の痛み・・・体のだるさ・・・。

 

仕事と日常の生活はなんとかこなせるものの

頭の中で 何を考えるのか?・・・・・と

私にとっては 生命線のやる気が浮上してくれない。

 

今回の痛みのダメージは大きかった。

 

 

早く よくなりたい。

コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする