進化する怪物たち

夢は母親塾

第1251話 平凡な一日

2012-10-16 23:55:49 | 脳の性格

 

「おもしろきことなき世を おもしろくすみなすは心なりけり」

16日連続勤務(体力系)の 息子が口にした言葉を

思いだした。・・・・ぼちぼち成長してくれてるなぁ。(親ばかですみません。)

 

働く主婦の平凡な休日

小さなところに 光を当てて・・・・・。

午前中1時間半ほど勉強 家のかたづけ

11時過ぎに 休憩のコーヒー

変わったとこといえば 近頃マグカップから コーヒーカップに

分厚いマグは家庭用

コーヒーカップは 来客用・・・・といっても 来客なんてほとんどないし

食器棚に並んだだけでは 役目を果たせずにかわいそう。

ほんのちょっとよそいき気分になれるかなぁ・・?

 

 

1時過ぎ 息子に手伝ってもらって外回りのゴミを車に

ブルーシートを広げると バス君が車に乗りたがる

車に乗るのは 毎年5月の予防注射の時だけ

以前は乗るのが嫌いだったけど

近頃は どうやら車に乗りたいらしい。

 

 

夜になり DMの紅葉の画像に見とれる。

そういえば 数年前 「日本再発見塾」に行ったことを思いだした。

たしか一泊二日だった気がする。

 

次の試験が終わったら

気分転換に 一人旅行もいいかも・・・・。

ぜったい行ってやる!

 

・・・と 思うだけで実行できずに また今年も終わるんだろうなぁ。 

 

ここにしか咲かない花 21

コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

第1250話 枝豆から

2012-10-16 00:22:48 | 脳の性格

テーブルの上 不人気に残った枝豆から

ジャックと豆の木を想いだした。

 

今日の朝 いつもより早めに出て 来客の準備をした。

お客様によっては納得のいくまで調べる方がいらっしゃる。

当然といえば 当然・・・支払う額を考えると。

 

こうなると 細かい文書の読解力と 表現力が決めてとなる。

朝一で 〇〇会社に電話 その後は文書にマーカーを引いて

重要なところを 洗いだす。

 

 

やっぱり 決めては・・・・・・ここかぁ。

読解力。

70行ほどの文書を何度も読み返す。

何を伝えようとしているのか ?

そのイメージを読み取ろうとするとき

昨日の夜 朝 そして今日の夕方

その時々の 私の状態によって浮かびあがってくるところが違う。

 

テーブルの上の 売れ残った豆から

芽がニョキニョキ出て 雲の上に届き

金の卵の鶏・・・(なんていらない。)

読解力のつく赤い実の種でも ほしいものだ。

 

自宅での勉強も同じこと

読解力さえ身につけば 他には何もいらない。

 

そういえば 茂木さんのTwitterにも 似たようなことが・・・

人に何かを期待しても 思うようにならないのが当たり前

思うよにならなければ それがストレスになる。

他人に期待するのでなく 手元の灯りを強くして

自分のことをみつめ 自分の中のものを育てるのであれば

依存することもなく 落胆することもない。

 

小説なども同じ 筆者の描いた情景を

想い描くことができれば それだけでいい。

 

コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

第1249話 朝の空気

2012-10-14 07:08:09 | 脳の性格

一週間ほど 空けてしまい

今回は少し時間がかかりました。

 

昨日は更新できるかな?って思いながらも

今になりました。

 

朝 書くとき 共通するのが余計な負の感情が洗いおとされ

自然に湧いてくるもので書くことができます。

 

昨日書こうとした記事 ほんの少しだけ

「耐えられい!」・・・・・なんとも 困ったことです。

この一週間 まいいろいろな感情が襲ってきましたが

そのランキング第一位

 神様の使い?かも? ・・・・バス君

  ひさびさにやってくれました。玄関のおもらし

  それもたしか金曜日だったか 勤務の前

  おでんを仕込んでいた最中  おでんより強烈な悪臭を放つ

  こうなると すべての行動の優先順位を蹴落として 玄関掃除

  なんども なんどもこすらないと 匂いがとれません。

 

ランキング 第二位

 神様のいたづら?・・ パソコントラブル

 職場でもあったのですが Myパソコンのフリーズ

 これもかなり痛かった。

 今 勉強している単元はテキストの内容では追いつかないところが

 あって違う表現がほしくてネットは必須

 YOU TUBEを聞いたりと私にとってPCは無くてはならないもの

 メンテナンス?クリーニング?というのか 再起動してからわけのわからんPC言語で

 問題点を洗いだす間が 長いこと長いこと・・・・・

 

まあ そんなこんなでいろいろな意味であちらこちらに溜まった

汚れを落とす時間が必要と 気づかされたわけです。

もちろん昨日は 自分でも努力しましたよ。

勉強もあるけど・・・・・やっぱり・・いかないと。

 

山の空気をじんわり感じると

一週間前 2週間前とは確実に変化しているのがわかります。

露店風呂横の椅子に座り 目で感じるもの 肌で感じるもの 耳で感じるもの

ほんのり香る きんもくせい

ここに来るときは わざと腹ぺこにして

 〇ハウスで少しだけ買った 季節のくだものなどを

湯あがりに食べます。

五感を フルに使って何の力も借りずに 

自分の体だけで感じるものを 感じたくてここにきています。

 

ジムに行くのも似た理由です。

 

「すべての体の機能は 使わないと衰える」

 

曇りかけた感覚に気づかされる 一週間でした。

 

季節の替わりめ 体調を崩した方がまわりに多くいらっしゃいます。

免疫力の衰え 過剰反応は ストレスが原因している場合もあります。

1日も早く ストレスが薄らぐことを願うばかりです。 

 

 

 

コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

第1248話 母記念日3

2012-10-07 01:13:21 | 脳の性格

日付は 変わってしまいましたが

10月6日は 2人目の誕生日でした。

この出産については ずっと前に何回か書いているので

ほんのちょっとだけ・・。

 

実は 誕生日は10月5日になっていた?かも・・・・・

第2子出産の時 ただひたすら考えたのは

6日入院になるのか7日入院になるのか

夜中の12時を超えると 1日病院の滞在時間が伸びる

25年前の私は この事だけ考えていました。

 

母になったばかりの日々は 子供の痛みをどうやったら

柔らげることができるか 辛い思いをすることなく・・・・

そんな事ばかり考えていました。

 

 

 

 4.7kg と でっかすぎて出てこれんかったので

10月6日になったわけです。

 

 

25年経って 痛みを経験してこそ

「深みのある男になれ」・・・とばかりに 息子たちの今を 

少し冷静に見てやれるようになりました。

 

さて 風来坊の潜ちゃん(潜在意識)が戻ってきたということで

朝から でっかいいい事ありました。

(個人情報なので 詳しくかけませんが・・・。)

 

6日は 終日勤務(めったにないのですが)ということで

疲れて眠っていました。 でも やっぱり嬉しいことは 

せめて記録だけでも残していたいものです。

 

 

潜ちゃんは プラプラでかけずに 居てくれたら

いいこといっぱいあるんだから  だYo。

おとなしく家に居て・・・・。

コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする