進化する怪物たち

夢は母親塾

第1358話 感性のアンテナ

2014-08-14 01:21:16 | 微妙を感じる

以前から 書いているけど

 

忙しかったり ややこしい問題が出てきたときは

感性のアンテナが 電波を拾わない。

 

そんな日が 長く続くと

アンテナが錆びついて まったく反応しなくなる。

 

 

ひさしぶりに ペンネームを思いだした。

〇〇〇〇のshikakenin

 

ひさしぶりに 仕事で 小さな仕掛けを考えた。

 

頭が勝手に 動き出して

次から 次へと アイデアが浮かんでくる。

 

こんな時は プチHAPPYだと感じる。

 

shikakenin という自分を 大切にしたい。

 

コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

第1357話 今日の微震

2014-08-12 00:17:14 | 微妙を感じる

微震・・・というタイトルしか 思いうかばんかったけど

地震とは まったく関係ありませんので あしからず。

 

玄関周りの掃除をしていて とんぼを発見

ふと 

 ♪ とんぼの眼鏡は ~~ 

 なんて童謡があったような。

 

 たしか いっぱいレンズをもっていて ・・・?

 そりゃ いろいろな角度から見えるって 凄いよね。

 

 眼鏡っていえば 

 昔は メガネを掛けるって疲れるよなぁって思ってたけど

 慣れるとそうでもないもんだ。

 

 今は メガネがないと 仕事も勉強もできない。

 忘れると不安になる物

  第一位  めがね

 

 いつのまにか 無くてはならないものになってる。

  

 

 次なる微震は・・・・

 

 バス君のお散歩で 発見

 たんぼの中に  カブトエビかぁ・・・・・と思ったら

 おたまじゃくし

 

 思わず携帯で 画像を撮ろうとしたけど

 動きが早すぎて 撮れない。

 

 ひさしぶりに おたまじゃくしを見た・・・・感動 

 

 農薬とかで 水の中の生き物が 減ってきてるのかとおもったら

 まだ まだ いるんだねぇ。

 

 

 

 なんだか ほっとするよね。

 

 

 三つめの 微震・・・ いや激震

 

 体脂肪計の調子が悪くて ON OFFに時間がかかる。

 電池を入れても反応が悪く  やたらと時間がかかる。

 ここ二か月ぐらい 計ってなかった。

 

 購入したところに持って行くとか なんとか

 

 とにかく 時間がかかるのは ・・・困る。

 

 と 新しいものを 買っちゃった。

 

 その後 大きな激震  

 

 

 明日から ・・ ガ・ン・バ・ロ・ウ。

 

 

 

 

 

 

 

 

コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

第1356話 台風から

2014-08-11 01:14:59 | 微妙を感じる

私の住む県では 台風が通り過ぎて

今は とても穏やかな風が 窓から入ってくる。

 

昨日の3時頃は 風がとてもつよく

気になって 目が覚めた。

 

自然の力の 大きさを思い知らされる。

 

話しが 少し飛ぶけど

夜 息子と将来の年金等について話をした。

仕事では いつも話していることだけど

家族とは あまり話さない。

 

 

35年後の日本・・・・。

 

3人息子を育てた母として

子育ての難しさを痛感する。

 

何が正解なんだろうと探しても 答えなんかみつからない。

 

例えると 「大自然」のような ・・・だったらいいのかもしれない。

 

時には厳しく ・・・かといって 日々穏やかで

自立して 自分で生きていけるように・・。

 

明日は やっと休み 野菜を調達しなければ。

近頃の お気に入りは このトマト・・ 

 

名前は 知らんけど 近頃いっぱい種類がある。

ビタミンをいっぱい取らなくちゃ!!。

 

 

 

コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

第1355話 背中の痛みから(2)

2014-08-09 00:33:04 | 微妙を感じる

今日の背中の痛みは・・・・

気のせいか 痛みが少し和らいだ気がする。

 

特に 気をつけたのが

①コーヒーを できるだけ我慢。

  朝のアイスコーヒー うすーくして 1杯だけ。

②ストレッチポール

  ここんとこ あまり使っていなかったので

  昨日は 3回ていど

 

 姿勢は けっして悪いほうじゃないとおもうけど

 1日の大半は 座ったままでPCに向かってる。

 知らず知らずのうちに 歪んでいることは考えられる。

 

 暑さのせいで ここんとこお城も 歩けていないし

 

 

 まあ そんな こんなで ストレッチポールを復活。

 ポールの上に乗っているのは 10分程度だけど

 

 普段あまり意識していないコア(体の中心)に

 神経を集中させる時間があってもいいもんだ。

 

 今回の背中の痛みから わかったことは

 過信・・・

 自分は健康である 姿勢だって悪くないはず・・・という思い込み。

 

 すべては 健康の上に成り立っていること。

 どこか少しだけ痛くても 集中できないし 楽しくない。

 

 ネットをのぞくと あちらこちらと

 ストレッチ方法を 調べることができる。

 

 勉強の大切だけど ・・・健康はもっと大切。

 

 雨の夜にの つぶやき。

コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

第1354話 背中の痛みから

2014-08-08 00:09:17 | 微妙を感じる

ネガは話題は 避けたいけど

何もせずにいると ますますへこんでくる。

 

ここ数日間 背中の痛みが気になりだして

昨日の休みは お城を歩きに行くのも

おっくうになって・・・。

 

日頃から ほとんど健康なので

 

ちょっと痛いところが出てきただけで

 

どんどん へこんでくる。

 

 

胃が悪いんだろうか?

 

ネットでいろいろ調べても 

 

まあ きやすめ程度の情報

 

とりあえず

 

コーヒーを 我慢

これが以外と ストレス

 

 

原因が胃でなければ

 

寝るときの 姿勢が悪いのか?

 

朝は 痛みが強いけど

夜になると 痛みがやわらぐ。

 

 

 

・・・・た た た た。

 

健康のありがたさが 身に染みる。

 

 

コーヒーが飲めないせいか

発想力が低下している。

 

 

 

 

 

コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

第1353話 有機的に進化

2014-08-04 22:36:22 | 微妙を感じる

転記しながら・・・の続き

これまた この数日間 温めてきたこと。

 

転記ノートを 再開して

少しでも早く 腹に落とし込みたい言葉がある。

 

以前も書いたけど

〇木さんの Twitterの中の 読ませてもらった

脳の可塑性について

この内容 コピって 壁に貼り付けていたんだけど

ノートに転記しようとして 

気になった言葉 ・・「有機的に進化」

 

有機的って?

ネットをウロウロ 調べてみたところ

人間の体に例えると

手・脳・心臓・足・・・

それぞれの役目を果たして できることが

違うけれど 脳が指令を出すから手足が動くし

血液が スムーズに送られるのは 足を動かすことによって

ポンプの役目をする。

 

一か所だけが 発達するのでなくて

体全体に 関係があって発達していく。

 

 

また 調べているうちに

「本からの情報を 有機的に引き出す」

 

この一行がとても魅力的に 感じた。

 

 

言葉の一個 一個の意味調べをしていくうち

 

何がどうで こうでと 説明できるものではないけれど

 

ぼんやりと ヒントのような感覚が湧いてくる。

 

いつものように ブログに書くことで

 

少しでも 自分の腹に落とし込みたい・・・と

 

あいかわらずの いつのも手

どうぞ このぼんくら頭に 理解の光を  

 

コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

第1352話 てんきしながら

2014-08-03 00:14:16 | 微妙を感じる

この数日間 温めてきたことを・・・・。

仕事をして

家事をして

勉強をして

ネットの興味ある記事を読んで

食事の買い物をして

たまに温泉・・そしてジム

睡眠 食事等

 

モチベーションというのは いつも同じではなくて

だんだん下降ぎみになってくるときもある。

 

潤いがなくなってくるというのか

 

 

 

私にとって 楽しいことって何だろう?

TVもほとんど見ないし

 

何をしていると 感性のアンテナに振動が伝わってくるんだろう?

 

 興味のある人の話しを聴く。

 

  ・・・近頃減ってきた。・・・というか相手が必要だし

   興味のある人って いがいと難しい。

 相手のあることだから

 いつでも 自分の空いた時間に・・・というわけにはいかない。

 

 

こんなものを見つけた。

 

本を読んで 気にいったところだけ

抜き出して 分類ごとにまとめたノート

 

4~5年前に 時間があったころ 書きとめたもの。

 

読み返してみて 

書いたことは 忘れているけど

 

今の私の 考え方のベースになっていて

 

いつのまにか 当たり前のことになっている。

 

近頃の旬は ・・・・

あいかわらず 脳が・・・とか

自律神経が・・・等々

 

そんな話題の 記事を転記? (天機?)していると

 

むくむくと やる気がでてくるのがよくわかる。

 

1日 たった5分でも 10分でも

 

私にとっての 至福の時間。

 

雨の日の つぶやきでした。

 

 

コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする