萌えてばかりもいられない!

そんなに色々なことにやたらと深い造詣などいだけないから適当に綴っていこうかしらん

数値に何の意味があるのだろう?

2012-06-05 22:24:53 | 日々の疑問
この前の土曜日の朝、何気なしにTVを点けたら、通販番組を放送していた。
とても有名なその通販会社の社長は、甲高い声でその製品を褒めちぎっていた。

何でも座椅子に腿が引っ掛けられるようになっていて、腹筋をするのがとても楽だというわけだ。
TVを観ながらでも腹筋が出来る。勿論、背もたれは調節出来て深く腹筋することも浅く始めてみるのもいいでしょう。


で、です。これを沢山の人に使って貰いたいのです!私達は百万台を目指します!今は既に28万台も売れました!

ハイお値段です☆どうでしょう!1万円を切ったこの価格、いいでしょう?
今日は限定1,500台、限定1,500台をお売りします。(?) 皆様、お電話お待ちしていまーーす!




『おい!100万台は、どこ行った?』

と誰でも思うはずです。

理念が数値目標に浸食される時って、きっと何処でもこんなもんだ。

100万台という宣伝文句が欲しいというのであれば、尚更、理念でも何でもないのだろうから。

結局、限定1,500台ってのも、百万台を目指すってのも売り文句でしかない。

何となしに頭を掻きむしった、朝でございました。
コメント (4)

アルツハイマーは僕だって怖い!

2012-06-05 07:40:33 | 病気の履歴
以前、新聞の記事で、「インドにアルツハイマーを発症する人が少ない」ことから研究がなされ、どうもウコンに、アルツハイマーを予防する成分があると掲載されていた。


ネットで「ウコン、ボケ防止」とでも打ってもらえれば出てくるだろうとは思う。


今後の大きな課題は、長寿に伴う脳の健康の維持だ。


他の記事では、やはり同じ食事を摂っていても、運動しているマウスと運動していないマウスでは運動しているマウスの経路記憶が頗るよくて、やはり運動は脳の健康にも効くことが掲載されている。


運動とカレー、これが今後の社会の常識かもしれない。


ウコンはカレー以外にも摂取する機会があるだろうか?
そのままを飲み込むこともしているが、やはり料理に使った方がよさそうだ。


そして、運動、この運動は運動している時間を無駄と思わせない工夫が必要かもしれない。

ここには「心がけ」というものが必要ではないかと思うようになった。


階段を見たら、「よし」というサインを送るようにしている。

腿の筋肉が引き締まれば、そのうち腹にも効いてくれるだろうと思っている。

淡い期待。。。。

でも将来の希望は呆けない健康豊かな老後と狙いが定まった。

こういう長期展望から日頃の行いを正していければいいかな?と。




まずは大食いを止めていかないとね!

写真は関係ありません!
コメント (6)