土曜日、仕事に出かけた家内を見送って、息子と二人で、ミッション敢行!
一つは、少し前にどぜう駒形さんで紹介を受けた、やげん堀の山椒を購入すること。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/thumbnail/6c/e3/a97671ee9dc570a39dee584a34473fcc_s.jpg)
浅草、新仲見世通りで駒形さんの話と、合羽橋が実家の後輩からの情報をお伝えすると、「もう本当に皆様から嬉しいご愛顧をいただいてまして…」と嬉しそうな店員さんに、山椒と、七味の香りを嗅がしてもらって、中辛の山椒の香りが強い七味も購入してきました。
次は、蒸篭!蒸篭は合羽橋に行けばどこかで見たはず…。と思い、下町七夕祭りをゆっくり見物しながら、合羽橋に抜けると、ほぼ調理器具を扱っている店では、蒸篭がどこも置いてある。
中に敷く紙を先に購入しようと思ったら、お店を紹介してもらった。
蒸篭はピン切りの世界。まずは切りを購入してみることにした。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/thumbnail/2f/41/ffca30300fa7d93f95803ac04950a611_s.jpg)
土曜日の夕飯、日曜日の夕飯を蒸しまくってみた。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/thumbnail/3c/14/9d9119960763f480f1546d6fb7f14c03_s.jpg)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/thumbnail/51/fe/a328df7f40fa62b89a20b9001858aa25_s.jpg)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/thumbnail/28/9a/174928c1978c55484a144a41dbcbe4bd_s.jpg)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/thumbnail/7b/d8/29849abdd641fccdc2c2e9371f495833_s.jpg)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/thumbnail/17/95/ad0f77c16bc6d910ab44fba17f7b2ae7_s.jpg)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/thumbnail/25/75/8e85e756de4612f06964487288dc635a_s.jpg)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/thumbnail/60/20/03c6f428371f7422ecfd544d62648c40_s.jpg)
土曜三回、日曜四回の蒸し三昧である。
楽しい出来上がりと香り、タレをゆず胡椒とオリーブオイルで作ったりしたが、にんにく醤油が一番合っていた。
蒸篭蒸しはヘルシー。大きいものなら、1遍で全ての食事を作り上げることができるのだろうか。
何回かキッチンに戻って仕込み、次々に仕掛けていく食事は若干ブレイクが訪れる。
それがいやなら、直径の大きいものをお勧めします。
一つは、少し前にどぜう駒形さんで紹介を受けた、やげん堀の山椒を購入すること。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/thumbnail/6c/e3/a97671ee9dc570a39dee584a34473fcc_s.jpg)
浅草、新仲見世通りで駒形さんの話と、合羽橋が実家の後輩からの情報をお伝えすると、「もう本当に皆様から嬉しいご愛顧をいただいてまして…」と嬉しそうな店員さんに、山椒と、七味の香りを嗅がしてもらって、中辛の山椒の香りが強い七味も購入してきました。
次は、蒸篭!蒸篭は合羽橋に行けばどこかで見たはず…。と思い、下町七夕祭りをゆっくり見物しながら、合羽橋に抜けると、ほぼ調理器具を扱っている店では、蒸篭がどこも置いてある。
中に敷く紙を先に購入しようと思ったら、お店を紹介してもらった。
蒸篭はピン切りの世界。まずは切りを購入してみることにした。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/thumbnail/2f/41/ffca30300fa7d93f95803ac04950a611_s.jpg)
土曜日の夕飯、日曜日の夕飯を蒸しまくってみた。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/thumbnail/3c/14/9d9119960763f480f1546d6fb7f14c03_s.jpg)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/thumbnail/51/fe/a328df7f40fa62b89a20b9001858aa25_s.jpg)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/thumbnail/28/9a/174928c1978c55484a144a41dbcbe4bd_s.jpg)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/thumbnail/7b/d8/29849abdd641fccdc2c2e9371f495833_s.jpg)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/thumbnail/17/95/ad0f77c16bc6d910ab44fba17f7b2ae7_s.jpg)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/thumbnail/25/75/8e85e756de4612f06964487288dc635a_s.jpg)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/thumbnail/60/20/03c6f428371f7422ecfd544d62648c40_s.jpg)
土曜三回、日曜四回の蒸し三昧である。
楽しい出来上がりと香り、タレをゆず胡椒とオリーブオイルで作ったりしたが、にんにく醤油が一番合っていた。
蒸篭蒸しはヘルシー。大きいものなら、1遍で全ての食事を作り上げることができるのだろうか。
何回かキッチンに戻って仕込み、次々に仕掛けていく食事は若干ブレイクが訪れる。
それがいやなら、直径の大きいものをお勧めします。