萌えてばかりもいられない!

そんなに色々なことにやたらと深い造詣などいだけないから適当に綴っていこうかしらん

JUNK堂 しっかりしたご対応に感謝

2024-01-08 07:30:00 | 推薦します!
金曜日、宣言通り原晋監督の本と。岩出監督の本を購入してきました。

職場の側にはJUNK堂書店と三省堂書店があって、本の探訪には事欠かない状態です。

表題の写真ですが、これ会計前に手持ちの状態でパシャっと撮った写真ですが、分かりますかね?原晋の名前の上に“破け”があるんですよ。
カバーの上辺が折れていて一部に“破け”がある。
全然気付かずに会計していたのですが、カバーを掛ける段階で店員さんが気付き、「交換させて下さい」との申し出がありました。
大変助かりました。

池袋のJUNK堂書店本店の書店員の皆様、感謝申し上げます。どうもありがとうございました。

さあ内容ですが、実は読み進みスピードが早いのは、岩出監督の「負けない作法」の方です。

普段の皆様にも刺さる内容と思います。
初発から基本が大事ということを訥々と説きます。その戻れる基本がとてもしっかりしているのだろうなと思わされます。
狙いは、(思った通り)大学選手権優勝の先、社会人に成っていく選手(学生)の未来。
強い筈です。

冒頭に伝統校の幅広い年齢層のファンの存在が、日本のラグビー界の下支えに為っていることへの敬意を表してもいます。

一方の青山学院の原監督、上梓は2023年の11月。箱根駅伝完勝の前の箱根駅伝論です。
レース結果が結果なだけに内容が気になり、他の本を押し除けてこちらを購入しました。
どうも後の方で、(日本の)陸上界を対する意見が展開される様で、あの口調の名演説が期待されます。笑

両校とも新しい方法論で現代のスポーツ界に連覇という偉業を打ち立てた確信者の監督率いる集団。見据える未来がかなりしっかりしているのでしょう。
確信めいたイノベーションを基本とする産業や経済への応用範囲は格段に広いはずと踏みました。

と思いきや、岩出監督の本では常に基本を大事にしろと説く。
これもこれで新たな気付きです。


健康管理の基本、体調不良を感じたら、新しいヨーグルトを常用のヨーグルトと交互に摂る、ですかね。

腸内環境改善、去年からの私の基本です。笑


コメント (4)    この記事についてブログを書く
« 今年は学びの年に | トップ | アイデアマン 原晋監督 »
最新の画像もっと見る

4 コメント

コメント日が  古い順  |   新しい順
原監督がきました。 (yamaguti2520 )
2024-01-08 08:46:23
オジンの所の小さな村にも原監督がいらしゃって講演を行いました。実績もない僕がどうやって青学を勝てるチームしたかお話しされました。とても面白かった事を思い出しました。奥様から離婚するぞ言われたそうです。今は夫婦揃って青学のために頑張っていますネ❕
返信する
Unknown (mac68615)
2024-01-08 09:11:39
@yamaguti2520さん、
おぉ講演を見られたんですね。楽しい現場が想像出来ます。
本当は転職とかどういう経緯で監督にとかいう秘話のようなエピソード話を初めは購入候補に考えていたんですけど、まさかの箱根駅伝での捲りを観て、こちらを買いました。
勝てば官軍、異論を挟もうなら、俺等を見よと言える立ち場。
こちらも謙虚に学ばせて頂きます。

次は有吉弘行の自伝でしょうか?(笑)
勝者からは全てを吸収します!
返信する
Unknown (southandnorthface)
2024-01-08 15:16:13
岩出監督は最近こそ名将として鳴らしてしていますが、結果が出るまでは泣かず飛ばずで帝京大学はよく根気強く使い続けたなと思います。ファンのあいだにも解任論がけっこうあったそうです。
失敗続きでしたが、やはりその失敗から学ぶことができる人だったのかなと思います。学生にも失敗を恐れずチャレンジをしろと言い続けてますし、帝京OBで日本代表の中村亮土選手も若い子たちにおなじことを言っていますね。
それと帝京のスローガンはずっとエンジョイラグビーで、苦しい状況も楽しめというポジティブさと懐の深さを求めています。
監督は教え子の相馬朋和さんにバトルタッチしましたが、その時に語ったのが時代とともに進化させろ。それと同時に、いつの時代も普遍的なことは変えるなということ。基本とはまさに普遍的なことではないかなと思います。
返信する
Unknown (mac68615)
2024-01-08 15:34:53
@southandnorthface さん、色々な情報をどうもありがとうございます。
昨日かと思っていた決勝は花園(高校生)の方で、桐蔭と東福岡がガチガチやってました。
精神状態の崩れがとにかくいちばん避けるべきこととなっていましたので、仰っしゃられる通り、エンジョイラグビーの精神は逆境にも通用する理屈と思えます。
理解とは、身に沁みるまでの繰り返しでしょうから、根気強く取り組まれたのだろうと想像します。
さぁ来週は帝京と明治の対抗戦グループの再戦。
両校の健闘を祈ります。
返信する

コメントを投稿