Cape Fear、in JAPAN

ひとの襟首つかんで「読め!」という、映画偏愛家のサイト。

『Cape Fear』…恐怖の岬、の意。

「知っているよ」、とはいえません。

2012-07-21 00:15:00 | コラム
べつに、ひとがいいとか主張したいわけではないけれど。。。

小学校4年のころか。
友人が「すっごい辛いガムがある。こんど、持ってきてあげる」という。

辛いものが好きというわけでもなかったが、とても楽しみにしていた。

数日後に友人が持ってきたのは、ペンギンで有名なクールミントガムだった。

自分で買ったことはなかったが、運転中のとーちゃんがよく口にしていたから知っている、もらったこともあるので味も知っている。

辛いとはちょっとちがう気もするが、友人は「ほら、食べてみて。すごいから」などと勧めてくる。

「ちょっと噛んだら、息をスーハーってしてみて」
「(スーハーしてみる)」
「ね、辛いでしょう」
「・・・うん、辛い」

なにがいいたいかというと、ここで「知っているよ」とはいえない人間である―ということ。
「へぇ、知らなかった」と無知を装うほうが、発信者は気持ちいいのではないか、、、と。

昔からそうであったし、現在もその傾向にある。
(唯一、映画に関してだけは「知っているよ」と返すかもしれない)


光市の母子殺害事件、その判決が下される前日のこと―。

朝刊の解説でも読んだのだろう、みっつ年上のAさんが「まっき~は、死刑が出ると思う?」と聞いてきた。

自分が答えようとしたところ、それを遮り「永山基準」について語り始めるAさん。
そうか、自分の考えを聞きたいのではなく、永山基準について解説したかったというわけね。

被害者は複数か否か―永山基準を簡単に解説すればそうなるが、
Aさんには、興味のあることや勉強してきたことをあまり話してこなかった、、、というのもあり、自分が少年犯罪などについて詳しいほうだということを知らない、

せっかく気持ちよく話しているのだから・・・と思って最初は「はい」とか「へぇ」とか返していたのだが、あまりにもしつこく饒舌に解説しようとしてくる。

ふだんは「知らなかった」を通す自分だが、ちょっと嫌気が差してきた。
ので、「彼の著した『無知の涙』、読みましたよ。永山を主人公とした映画『裸の十九歳』も観ました」と返すと、
Aさんは途端に表情を曇らせたのだった。

・・・あ、やっぱり黙って聞いておけばよかったかな。


フツーに生活していれば、こういうシチュエーションには何度も何度も出くわすはずである。

知識を張り合って? なんでも「知っている」というのもギスギスしてきそうだし、
知っていることばかりなのに「知らない」と返し続けるのも白々しくなってくる、

その中間、
「(軽く)知っている」
というのは、どうだろう。

アニー・リーボヴィッツという、大好きな写真家が居る。

レノンとヨーコのこの写真が最も有名だと思うが、

不確かな記憶のままだったのだろう、友人Bは「確かレノンの男根まで写っていて、日本ではちゃんと公開出来ないんじゃない?」という。

「知ってる? そういう写真」

「うん、なんとなく記憶に、、、」といっておけばよかったのかもしれないが、

「リーボヴィッツの作品ね、あれは男根、写ってないよ」と返したものだから、

Bは「なんだ、俺より詳しいのか」と、ちょっと不機嫌な表情を見せた。


なんか、難しいな。


ん?

そんなに繊細な人間なのに、
なぜ、ウンコ直後に形状や色、臭いについていちいち報告するのか?
なぜ、きのう「誰でヌいた」などと自慰を打ち明けるのか?

そっちのほうを、どうにかしろって?


まぁ、そうなのだけれども。


※トップ画像は、ヒッチコックの『知りすぎていた男』。
動画は、ヒッチコックによる「自作へのカメオ出演」の数々。





…………………………………………

本館『「はったり」で、いこうぜ!!』

前ブログのコラムを完全保存『macky’s hole』

…………………………………………

明日のコラムは・・・

『愛と憎しみのbooing』

コメント (2)
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする