Cape Fear、in JAPAN

ひとの襟首つかんで「読め!」という、映画偏愛家のサイト。

『Cape Fear』…恐怖の岬、の意。

小僧ズ、ドント・クライ

2013-03-16 00:15:00 | コラム
元々が涙腺弱いタイプだが、最近は毎日のように泣いている。

いや、映画鑑賞ではない。
映画やスポーツに触れて泣くのは「泣きたい」から泣くのであって、べつにイヤなことではないし。

泣くというのは正確な表現ではないか。
涙は出すが、そこに感情はないし。

そう、しつこいくらいに記しているが、花粉症特有の症状というわけで。

きのうも目薬をさし過ぎて、ボスが小馬鹿にした感じで「泣いてんの?」と聞いてきた。

「それがですね、花粉症で・・・」と説明するのも面倒なので、「まぁいろいろありまして、、、」などと思わせ振りな返しかたをしてしまった。

女子が泣いてりゃ可愛いけどさ、キッタネー映画小僧の涙なんて、それこそザーメンが混じってんじゃないかなんて疑われて、誰も近寄ってこなくなるべさ。

名作『ボーイズ・ドント・クライ』(99…トップ画像。この映画の監督が、GW公開のリメイク映画『キャリー』を手がける)に倣い、
語呂も並びも悪いが、小僧ズ、ドント・クライっていうことで。


随分前に記したことがあるが、成人後、人前で泣いたことがいちどだけある。
かーちゃん死んだときでさえ、ひとりにならないと涙が出てこなかったというのに。

あれは確か、28歳くらいのころで・・・
来週納めなければならない家賃4万7千円のために、仕分けの日雇いアルバイトに申し込んだ。

日当約1万円、それを5日間。
その初日に、日本酒のセットを割ってしまった。

割った瞬間になにが起きたのか、なにを起こしたのか理解したが、怖くていい出せなかった。

しかし作業場がアルコール臭くなっていき、すぐに社員に気づかれてしまう。

結局、弁償することになり、その額が4万8千円だった。
嘘みたいだが、4万7千円ほしくて働いたのに、4万8千円を弁償するために無償(ではないけれど)で5日間働いた自分。

日当を受け取り、その10秒後には雇い主に返す? という不条理―を抱えたまま、帰りの電車に乗る。
なんて自分はみじめなんだと落ち込みながら車内を見回すと、50代の中年女性と目があった。

そのとき、自然と涙が出てきてしまった。

数年前に死んだかーちゃんに、そっくりだったからである。

「なにやってんのよ、あんたは!」と、叱られた気分になったのだった。


いま思い返しても、切なくなるね。
この日の晩―。
慰めてほしくて、好いていた女子のアパートにアポなしで訪ねたら知らない男が居た・・・というオチまであったりして。


自分のバカチンなエピソードなんかどうでもいいんじゃ。

ここから話をスライドさせて。
そういうの嫌うひとが多いというのに、現在でもメディアは「泣ける映画」「泣ける小説」なんていう企画を組む。

それ参考にして映画に臨んだりしたら、最初から構えちゃって泣くに泣けなくなるのではないかしら。

結果的に泣いちゃったというのが理想で、最初から泣くために映画を観るっていうのは・・・まぁいろんな楽しみかたがあっていいとは思うけれど、ちょっと妙だよなと。

だから本コラムでは、泣ける映画なんかセレクトしない。
ただ、俳優の泣きの演技には「おおいに」興味がある。

演技者としての、腕の見せ所であるし。

以下にその10傑をセレクトしたが、リンクをした動画もぜひ観てほしい。
繋ぎかたが巧いし、流れる音楽も最高。映画のなかの「ハートブレイク」シーンだけを集めた、かなーりよく出来た動画だから。


(1)メローラ・ウォルターズ、『マグノリア』(99)

ラスト―彼女が泣きながら笑って、フェイドアウト。

完、璧。

(2)小林薫、『コキーユ』(99)

リアルな男泣き。

(3)ロバート・デ・ニーロ、『レイジング・ブル』(80)

拳を叩きつけ、嗚咽する主人公。

(4)原田美枝子、『愛を乞うひと』(98)

娘に「泣いていい?」と問うラストシーン。
こころのなかで「いいよ」と答えていた。

(5)ショーン・ペン、『デッドマン・ウォーキング』(95)

強がっていた死刑囚が、初めてヒロインにこころを開いたのは「執行当日」だった・・・。

(6)エドワード・ファーロング、『ターミネーター2』(91)

中盤でターミネーターに「ひとは、なぜ泣く?」と問われる。
そして最後に「泣く理由が、なんとなく分かった」と返される。

(7)アンソニー・ホプキンス、『エレファント・マン』(80)

初めてエレファント・マンと対峙したとき、衝撃と感動で涙を流す―リンチらしくない王道の演出だが、このシーンがじつにいい。

(8)ヴィヴィアン・リー、『風と共に去りぬ』(39)

「タラがあるわ!」の直前。

(9)リーアム・ニーソン、『シンドラーのリスト』(93)

「感動しなさい」の演出に批判の声も挙がったが、自分は分かり易くてスピルバーグらしくて「あり」だと思う。

(10)役所広司、『絆』(98)

妹の晴れの舞台に触れ、声を出さずに泣く。


↓何本の映画、分かった?




…………………………………………

本館『「はったり」で、いこうぜ!!』

前ブログのコラムを完全保存『macky’s hole』

…………………………………………

明日のコラムは・・・

『シネマしりとり「薀蓄篇」(33)』

コメント (2)
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする