fromイーハトーヴ ーー児童文学(筆名おおぎやなぎちか)&俳句(俳号北柳あぶみ)

お知らせ・防備録。
記事および画像の無断転用はお断りいたします

Information

『そこに言葉も浮かんでいた』(新日本出版社)『アゲイン アゲイン』(あかね書房)『わくわくもりのはいくえん はる おともだちできるかな』『みちのく山のゆなな』(国土社)『ファミリーマップ』、エンタメシリーズ『家守神』1~5巻、『おはようの声』幼年童話『ヘビくんブランコくん』『オンチの葉っぱららららら♪』、短編集『友だちの木』・歴史物語『アテルイ 坂上田村麻呂と交えたエミシの勇士』他、好評発売中です。各種ご依頼は、左側のメッセージからお願いいたします。    

生命力

2016年08月23日 | 日記
 如雲さんへ
 メッセージをありがとうございました!! そうかぁ、如雲さん、見てくださってたんだった。「カブ」への反応、嬉しいです。弘前にもおもしろいものがありそう。あちこちいろいろ書いていますが、またおいでください。
 
  三吉神社から望む太平山(秋田)


 昨年暮れ、秋田の母の具合がよくありませんでした。
 歩くのもおぼつかなくなり、手にまったく力も入らず、いろいろなことにいきなり介助が必要になり。夜中のトイレも危ないので、フットセンサーを導入し、ベッドから降りたら、介護士さんに来てもらうというように。
 何よりもう気力も感じられなくなっていて。
 正直言って、このまま今年一年は無理かもしれないと思いました。
 大学病院に通っていたのをやめ、いきつけの医師が往診してくださるようになりました。
 
 それから8ヶ月。
 見違えるように、復活! 
 すごい! 頭もしっかりしているし。これは100までいけるかも。

 母は、風邪もあまりひきません。はっきり言って私のほうが、弱い。
 昔の人は、という言い方をするけれど、母は昔の人にしては食べ物の好き嫌いが激しく、(本当に驚くほど)無添加とかそういう意識もあまりある人ではありませんでした。体にいいことを何かやる(運動とか)ということもない。でも、こんなに丈夫なのは、なんでだろう。
 私は母の年になるまでは、30年以上。
 うん。もう一がんばりしなくては。