![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/51/34/b9daac1b0cff8c164249775c6deb57f0.jpg)
ずーっっと前にした体験ですが、楽しかった。
秋田市郊外の不衒窯(ふげんがま)です。
今年出る本の中で、陶芸体験を出してますが、このときの体験をいかし、先生にもチェックをしていただきました。これは板づくりという手法で作ったもの。形はいいけど、釉薬がぼてっとしすぎています。さっとやらずにおそるおそるつけてるからでしょうね。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/78/5c/07678c3cd1c80f2d2bd7e5e7f9c7147e.jpg)
これも。釉薬は、秋田杉とあきたこまちの籾殻を焼いた灰で作ってらっしゃるとのことでした。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/01/dd/1cd2b38e31451a3c3680058defbdcb1d.jpg)
これは、その先生のもとで長年修行している友人作。レベルが違います。呉須という絵の具で描いています。
※コメント投稿者のブログIDはブログ作成者のみに通知されます